富士山静岡空港は2009年6月に開港した静岡県の空の玄関。愛称の富士山は静岡県を代表する名所として名付けられ、天候が良い時は写真の様に空港から富士山が見えます。現在国内線ではANAが札幌(新千歳)、沖縄線、FDAが福岡、北九州、鹿児島、出雲線が毎日、夏季限定で札幌(丘珠)線が就航。国際線では上海・武漢線が毎日、特定の曜日に台北(桃園)、ソウル(仁川)、寧波、杭州、煙台、西安の路線が運航しています。
2017年より増改築、リニューアル工事が行われ、2019年3月に店舗も含めたリニューアルが完了。2019年4月より空港の運営が民営化されました。
富士山静岡空港は滑走路などを見渡せる展望施設が充実した空港でもあります。ターミナルビル西側と滑走路東側にも展望広場がありますが、ターミナルビルから東側へ徒歩約5分で行ける石雲院展望デッキ(写真)は搭乗までに時間があればぜひ立ち寄りたい展望施設です。
名前にある石雲院とは空港建設前からあった近くにある1455年に開かれたお寺で、牧之原市の指定文化財になっています。石雲院展望デッキから徒歩約5分ですので、ぜひ足を運んでみて下さい。
石雲院展望デッキの見所は飛行機を間近に見る事が出来、しかもフェンスなどに遮られないことです。離陸前・着陸後の飛行機がターミナルビルと滑走路の間を走行する誘導路が目の前にあり、飛行機が誘導路上にあれば望遠レンズなしで撮影出来るほど。また富士山などの山々を背景に離着陸する飛行機を撮影しやすいので、航空ファンを中心に多くの見学者が訪れています。
石雲院展望デッキの休憩コーナーは土日祝の昼限定でお茶やコーヒーの無料おもてなし(写真)が行われるほか、軽食の販売も行われます。もちろん飛行機の時刻表などが掲示されているほか、トイレもあります。
<石雲院展望デッキの基本情報>
開放時間:6:00〜21:30
おもてなし時間:土日祝の11:00〜15:00
ターミナルビル3階には見送りや駐機している飛行機を眺める時に最適な展望デッキ(写真)があります。写真奥にある金網フェンスの一部にカメラ穴がありますが、石雲院展望デッキと比べ撮影は制約されます。
展望デッキそばにある「清水港海山 富士山静岡空港店」は、静岡市清水区にある清水港からのマグロなどのメニューが出される海鮮料理店。窓からは滑走路や飛行機、見通しの良い日には富士山を眺める事が出来ます。
「清水港海山 富士山静岡空港店」でおすすめは、山梨県富士吉田市で養殖されたエビのおどり食い。富士山の伏流水にメキシコの岩塩を使った人工海水を使用し、養殖されたエビが生きた状態で(写真)出されます。まず皿にあるわさびとネギを使い、わさび醤油を各自で作成。出来たわさび醤油は別に出されるビールグラスに入れておきます。生きたままのエビをわさび醤油へ投入して味付けし食べます。(特許第6554636号)
養殖は海山のグループ会社が行っており、海山の系列店以外ではこの養殖エビを食べる事が出来ません。また海山のグループ会社で行っている養殖は全国で唯一の陸上養殖。養殖の様子は日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」で2019年9月22日に放送されました。
<清水港 海山 富士山静岡空港店の基本情報>
電話番号:0548-74-1030
営業時間:10:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:なし
2階国際線出発口そばにある店が「Runway Shop FSZ」。Runwayとは滑走路、FSZとは国際航空コードで富士山静岡空港をいいます。実は航空ファン向けのグッズが揃う静岡県で唯一の店。羽田や成田など日本の主要空港にも同様の販売店がありますが、富士山静岡空港にしかないタオルやメモ帳などのオリジナルグッズも発売中なので、飛行機好きの旅行者はぜひ立ち寄りましょう。
<Runway Shop FSZの基本情報>
電話番号:0548-29-2020
営業時間:10:30〜19:30
定休日:なし
2階国内線出発口にあるカフェが「TABI CHA FE(タビチャフェ)」。名前の通り静岡茶のほか、コーヒー、スイーツ、フライドポテト、アイスクリームなどのメニューが揃っています。中でもおすすめはクレミアソーダ。富士山をイメージしたブルーハワイ味(写真)、茶畑をイメージしたメロンソーダ味、静岡県で有名な石垣苺をイメージしたいちご味の3種類があり、バニラアイスクリームにソーダの味が利いた旨さです。
<TABI CHA FEの基本情報>
電話番号:0548-29-1150
営業時間:9:30〜19:00(ラストオーダー18:45)
定休日:なし
2階中央部には静岡県を代表する飲食店4店が揃う「フードコートFSZ」が営業中。国内線出発口側から「パスタ屋一丁目」「東海軒富士見そば」「元祖浜松餃子石松」「麺屋燕」と麺や餃子が主なメニューの店です。ぜひ好みのメニューを味わってみて下さい。
<4店の基本情報>
電話番号:
0548-74-1005(パスタ屋一丁目)
0548-74-0950(東海軒富士見そば)
0548-74-0970(元祖浜松餃子石松)
0548-29-2651(麺屋燕)
営業時間:10:30〜19:30(ラストオーダー19:15)
定休日:なし
2階「メイドイントーカイ静岡空港店」は東海4県(静岡、愛知、三重、岐阜)を中心に個人や企業が作った工芸品や特産品、書籍を販売する店です。
メイドイントーカイのエスカレーター付近にあるのがレトロな自動販売機。昔のタバコ自動販売機かと思いきや「ちゃばこ」!箱に入っているのはお茶の葉です。箱のデザインもタバコかと思わせるものになっており、2019年8月に設置されてから大人気。隣には両替機もあり、もちろん自動販売機として稼働中。お茶で笑いと味をとる、まさに世の中を茶化する販売機です。
<メイドイントーカイ静岡空港店の基本情報>
電話番号:0548-74-1011
営業時間:10:30〜19:30
定休日:なし
富士山静岡空港がある牧之原市や島田市は静岡茶の生産が盛んな地域。空港土産を販売する「しずおかマルシェ」にも静岡茶がたくさんあります。中でも島田市に拠点を置くマルサン中野園の地元茶を取り扱っており、専用の販売コーナーがあるほど。マルサン中野園のお茶鑑定士が選んだ静岡茶を空港限定で写真のコンパクトな袋で販売。お茶土産の追加に最適なサイズです。
お茶が好きな旅行者におすすめのコーナーは、空港がある牧之原産の深蒸し茶の詰め放題(写真)。購入者が木箱にある茶葉を専用の容器に自分で詰めることが可能です。
なお「しずおかマルシェ」ではお茶土産の他にも菓子など幅広い種類の静岡の土産品を取り扱っています。
<しずおかマルシェ富士山静岡空港店の基本情報>
電話番号:0548-29-2626
営業時間:7:00〜19:00
定休日:なし
住所:静岡県牧之原市坂口3336番地4
電話番号:0548‐29‐2000
アクセス:
JR静岡駅からバスで約50分
JR島田駅からバスで約25分
JR藤枝駅からバスで約35分
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索