下田ロープウェイが「THE ROYAL EXPRESS」仕様に!絶景レストランも

下田ロープウェイが「THE ROYAL EXPRESS」仕様に!絶景レストランも

更新日:2019/10/03 14:09

長谷川 彩花のプロフィール写真 長谷川 彩花 伊豆を愛するライター
伊豆急下田駅のすぐ目の前、麓と寝姿山山頂とを結ぶ下田ロープウェイのゴンドラが2019年8月1日、伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」のイメージと合わせた“ロイヤルブルー”にリニューアルしました。

8月30日には山頂に絶景が楽しめるレストラン「THE ROYAL HOUSE」もオープン。「THE ROYAL EXPRESS」の雰囲気そのままのリッチな空間を提供しています。

木々の緑と映える“ロイヤルブルー”

木々の緑と映える“ロイヤルブルー”

写真:長谷川 彩花

地図を見る

2017年7月にJR横浜駅と伊豆急下田間で運行を開始した伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」は「美しさ、煌めく旅。」をコンセプトに水戸岡鋭治氏がデザイン。水戸岡鋭治氏はクルーズトレイン「ななつ星in九州」をはじめ、数々の観光列車や駅舎などをデザインし、鉄道ファンだけでなく幅広い層から注目されています。

木々の緑と映える“ロイヤルブルー”

写真:長谷川 彩花

地図を見る

今回リニューアルしたゴンドラの外観には「THE ROYAL EXPRESS」のロゴをあしらい、特徴的な色である“ロイヤルブルー”が木々の緑に映えます。貴婦人のような神々しさを感じられるでしょう。

木々の緑と映える“ロイヤルブルー”

写真:長谷川 彩花

地図を見る

「THE ROYAL EXPRESS」仕様の内装は、天然木を使用し、寄木細工をイメージした床が優美な美しさと共に温もりを演出。片道3分30秒の空中散歩をプチリッチ気分で盛り上げます。

上り、下りが同時に出発する交走式ロープウェイなので、中間点でお互いのゴンドラがすれ違う時がシャッターチャンス。すれ違いざまは意外に早めのスピードですれ違うので、油断は禁物です。

絶景レストランで優雅な旅グルメ

絶景レストランで優雅な旅グルメ

写真:長谷川 彩花

地図を見る

下田に新たな旅の舞台として登場したレストラン「THE ROYAL HOUSE」は、ここでしか見られない水戸岡鋭治氏のデザインの上質空間。

こだわりの家具や組子細工で囲まれた個室など、8両編成の車両ごとにデザインが異なり、伝統的な素材、工法を使い、職人の技が光る「THE ROYAL EXPRESS」の雰囲気そのままに、優雅な旅のひとときを過ごすことができます。

絶景レストランで優雅な旅グルメ

写真:長谷川 彩花

地図を見る

もちろん、ここだけでしか食べられないメニューも楽しみのひとつですね。「THE ROYAL EXPRESS」で料理監修を務める旬香亭(斉藤元志郎さん、古賀竜彦さん)が監修した「カツカレー 旬香亭スタイル」をはじめ、「釜揚げしらすとたっぷりキノコの和風スパゲティ」など伊豆ならではの海の幸、季節の野菜を生かした親しみのあるメニューが並びます。

絶景レストランで優雅な旅グルメ

写真:長谷川 彩花

地図を見る

天気の良い日は絶景が見られるテラス席でティータイムはいかがですか。ミカフェート監修のロイヤルハウスオリジナルのブレンドコーヒーやニューヨークチーズケーキ、ふわふわパンケーキ、こだわりのかき氷などのスイーツ、地元産の手むきみかんジュース、ニューサマーサイダーなどがあります。

日本の歴史の舞台「下田港」

日本の歴史の舞台「下田港」

写真:長谷川 彩花

地図を見る

寝姿山山頂のおすすめはパワースポットの「縁結び愛染堂」などたくさんありますが、まずはフォトスポットである寝姿展望台、黒船展望台からまわりましょう。吉田松陰が黒船密航を企て、日本の歴史の舞台となった下田港を一望でき、青い海、太平洋上に浮かぶ伊豆七島、スイセンの群生地で有名な爪木崎、須崎御用邸がある須崎半島など息を飲むほどの絶景が見られます。

日本の歴史の舞台「下田港」

写真:長谷川 彩花

地図を見る

山頂では800本のサンショクノボタンが毎年10月下旬から12月上旬に見ごろを迎えます。3色という名前についている通り、咲き始めは紫色、途中ピンク色に変わり、その後、赤紫色と3回変化するサンショクノボタンは下田ロープウェイでは“リトルエンジェル”の愛称で親しまれています。

日本の歴史の舞台「下田港」

写真:長谷川 彩花

地図を見る

寝姿展望台から黒船展望台に向かう途中には、約50年前に大きな岩を断ち割って誕生した石割り楠があります。力みなぎる立ち姿が訪れる人を勇気づけることから「活力の楠」となり、木の周りを1周すると末永く健康に暮らすことができるといわれています。

パワースポット「縁結び愛染堂」で良縁祈願

パワースポット「縁結び愛染堂」で良縁祈願

写真:長谷川 彩花

地図を見る

聖徳太子によって建立された奈良の法隆寺の夢殿を2/3の大きさに再現した「縁結び愛染明王堂」は子宝、縁結び、恋愛のパワースポットとして観光客だけでなく、地元客も多く訪れる名所です。

かわいいハートの絵馬も人気で、願いの込められた絵馬は毎年6月に行われる愛染堂例大祭で御焚き上げをしています。

パワースポット「縁結び愛染堂」で良縁祈願

写真:長谷川 彩花

地図を見る

輪を通ると「和」が成就するといわれている「和み玉投げ処」の方法は2通りあります。1人で投げる場合は和み玉を輪に通し、その先にある石に当てます。カップル、友人同士など2人の場合は和み玉を同時に投げて左右の輪を通し、石に当てます。輪の先にある石を狙い、「和」がさらに深まるよう願いながら投げてみましょう。

パワースポット「縁結び愛染堂」で良縁祈願

写真:長谷川 彩花

地図を見る

縁結び愛染明王堂の御朱印は、麓の新下田駅のチケット売り場でもらえます。ロープウェイに乗車する前に受け付けし、帰りに受け取る方法がおすすめです。

また縁結び、安産などのお守りは、山頂にある蓮杖写真記念館で販売しています。

ドレス、軍服を着て記念撮影も

ドレス、軍服を着て記念撮影も

写真:長谷川 彩花

地図を見る

日本の商業写真の開祖といわれる下岡蓮杖は下田市生まれです。蓮杖写真記念館では下岡蓮杖の貴重な遺品やクラシックカメラの展示、カメラの歴史を紹介するコーナーなどがあります。飲料メーカーとコラボした珍しいカメラなどもあり、マニア垂涎の的です。

ドレス、軍服を着て記念撮影も

写真:長谷川 彩花

地図を見る

手持ちのカメラなどで軍服やドレスを着て、写真が撮れる記念撮影コーナーは、旅の記念というだけなく、結婚式の写真代わりに撮影する人など老若男女問わず人気があります。ドレスは色、サイズ共に豊富なのでお気に入りを見つけて思い出の1枚を撮ってみませんか。

下田ロープウェイの基本情報

住所:静岡県下田市東本郷1-3-2
電話番号:0558-22-1211
営業時間:8:45〜16:45(季節により変動あり)
ロープウェイ料金:1050円(中学生以上)、520円(小学生)
年中無休(強風等により運休の場合あり)
駐車場:あり
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩1分

レストラン「THE ROYAL HOUSE」
営業時間:10:00〜16:30(ロープウェイの運行により変動あり)
席数:約50席

2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/09/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -