【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:高田 真美
地図を見る旧市街を代表する美しい建造物が集まっているのが、旧市街の北部にある大聖堂広場です。壮大な広場には、ヴィリニュス大聖堂・鐘楼・リトアニア大公宮殿という、白を基調とした3つの壮麗な建造物と、ゲティミナスの像が建っています。
写真:高田 真美
地図を見る大聖堂広場の北側にあるゲティミナスの丘は、13世紀にヴィリニュスの町の起源となったリトアニア大公国の王の城が建てられた場所。城の大半は19世紀に帝政ロシアにより破壊されてしまいましたが、城の監視塔だったゲティミナスの塔が今でも丘の頂上に残っており、ここからはヴィリニュスの旧市街を一望することができます。
写真:高田 真美
地図を見る旧市街の南端にある夜明けの門は、かつてヴィリニュスの町を取り囲んでいた壁に設けられた城門です。ヴィリニュスの城門は全部で5つありましたが、現存しているのはこの夜明けの門だけ。夜明けの門には礼拝堂が併設されており、ここに収められている聖母マリアの肖像画は奇跡を起こすと信じられています。
<夜明けの門の基本情報>
住所:Ausros Vartu g. 14, Vilnius 01303
電話番号:+370-5-212-3513
写真:高田 真美
地図を見るヴィリニュス旧市街には、数え切れないほどたくさんの教会が点在しています。中でも特に美しいのが、15世紀末に建てられた聖アンナ教会です。赤煉瓦を使った細やかな細工が施されたファサードが見事です。
<聖アンナ教会の基本情報>
住所:Maironio g. 8, Vilnius 01124
写真:高田 真美
地図を見る旧市街に点在する教会は、大半がカトリック教会ですが、リトアニアは歴史的にロシアとの関係が深かったため、ロシア正教の教会も数多く見られます。ロシア正教の教会内部にはキリストの肖像画が描かれたイコンが置かれ、厳かな雰囲気で満ち溢れています。
写真:高田 真美
地図を見るこの他にも、ヴィリニュス旧市街には、美しい教会がいっぱい!地図を片手に、教会巡りをするのも楽しいですよ。
写真:高田 真美
地図を見る石畳の細い路地が迷路のように続くヴィリニュス旧市街。中世にタイムスリップしたかのような雰囲気がする一方で、街並みは洗練されており、道ゆく人もおしゃれな人が多いのが印象的です。
写真:高田 真美
地図を見る細い路地には、古い建物を利用したおしゃれなカフェやレストランが並び、テラス席では、食事やドリンクを楽しむ人たちで賑わっています。
写真:高田 真美
地図を見るまた、民芸品などを売る可愛い店も多く、ショッピングも楽しいですよ!
写真:高田 真美
地図を見る地元の人たちの生活ぶりが垣間見えるのが、旧市街の南にあるハレス市場です。
写真:高田 真美
地図を見る1905年に建造された大きな市場内には、生鮮食品や生活用品などを売る店が並んでおり、地元の人たちで賑わっています。
写真:高田 真美
地図を見る新鮮な野菜やフルーツを買って、旅行中のビタミン不足を解消してはいかが?
<ハレス市場の基本情報>
住所:Pylimo g. 58, Vilnius 01136
電話番号:+370-5-262-5536
営業時間:7:00〜18:00(日曜は15:00まで)
写真:高田 真美
地図を見る旧市街の東に隣接するウジュピス地区は、1997年に独立共和国を宣言したという、ちょっとユニークなエリア。
写真:高田 真美
地図を見るウジュピスというのは「川向こう」という意味。独立共和国と言っても正式に認可された国家ではありませんので、特に国境があるわけではありません。旧市街からヴィリニャ川に架かる橋を渡ると、ウジュピス地区が広がっています。
写真:高田 真美
地図を見るこのエリアには、たくさんの芸術家が集まり、ボヘミアンな雰囲気が漂っています。ユニークなショップやカフェなども多いので、訪れてみると楽しいですよ。
リトアニアのヴィリニュスへは、フィンランドのヘルシンキから空路で約1時間15分。日本からは、フィンランド航空や日本航空を利用して、ヘルシンキ乗り継ぎで向かうと、意外と簡単にアクセスすることができます。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- PR -