【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:岡本 大樹
地図を見るベルギーといえば何を思い浮かべるかと聞かれたら、きっと多くの方がチョコレートと答えるのではないでしょうか。それほどベルギーのチョコレートは世界的に有名な名産品となっていますよね。
もちろんお土産としても喜ばれること間違いなしの品ですが、あなたオリジナルのチョコレートを作って持って帰るというのはいかがでしょうか。
今回ご紹介する「Laurent Gerbaud Chocolatier」ではそれが可能となります。
写真:岡本 大樹
地図を見る首都ブリュッセルの中央街に位置するLaurent Gerbaud Chocolatier。お店には様々な種類のチョコレートが並び、良い香りで満たされています。
お店の目印はショップそばの窓に書いてある様々な国の言葉での「チョコレート」の文字。もちろん日本語もありますよ。
写真:岡本 大樹
地図を見るそんなLaurent Gerbaud Chocolatierですが、特にオススメなのがお店のカフェスペースの隣で行われるチョコレートワークショップです。
ただ美味しいチョコレートを食べるだけでもベルギーの名産を味わうことはできますが、体験が加わればより深くベルギーの文化に触れられ、旅の充実度がアップすることでしょう。
写真:岡本 大樹
地図を見るこのお店のワークショップに参加する際の注意点としては、まず事前予約が必須であるということ。毎週土曜日のみ開催しているワークショップで、事前にメールでの予約をしておけば参加することができます。
下記にお店のホームページのリンクがあるので、そちらから問い合わせしておいてくださいね。
写真:岡本 大樹
地図を見るさて、早速ワークショップの開始です。最初はどういった流れで自分だけのチョコレートを作っていくかの行程を教えてくれます。
ここのワークショップでは、チョコレートをプレートにとる、トッピングをおこなう、冷やす、という行程で作業が進みます。
作業台に載っているトッピングの説明もあります。チョコレートのトッピングとして定番のナッツ類もあれば、生姜やドライイチジクなど少し変わったテイストに仕上げることができるものも。
説明を聞きながら、どのようなチョコレートを作るかイメージを膨らませておきましょう。
写真:岡本 大樹
地図を見る実際にワークショップが始まると、写真のようにまずは自分でチョコレートをプレートにとるところから。
機械から流れ出ている美味しそうなチョコレートをプレートにうまく広げる作業となります。英語ではありますが、もちろんやり方やコツなどは教えてもらえますし、隣でサポートしてくれるので安心して臨みましょう。
写真:岡本 大樹
地図を見る次はトッピングの行程です。作業台には10種類以上のトッピング用食材が置かれてますが、自由に載せていいので、好みの味や相性がいいトッピングを考えたりしながら盛り付けましょう。
ゆっくりしているとチョコレートが固まってきて、うまくトッピングがチョコの中に沈まなくなっていくので、3分を目安にできるだけ早く行うようにしてくださいね。
オススメトッピングは、クランベリーなどの酸味が特徴的なベリー系のもの。お店のチョコレートはとても香り高く濃厚なので、酸味と一緒に味わうことでお互いが引き立ち、日本人好みの味に仕上がります。
写真:岡本 大樹
地図を見る盛り付けが終わったらあとは冷やす行程に。ただ、少し時間がかかるので、その間にはお店のチョコレートの試食ができます。しかも、どんなチョコレートなのか一つずつ説明を受けながらなので、美味しいだけでなくチョコの学びが深くなるという有り難いおまけつき。
ここでは、何も加えていないチョコの原型とも呼べるものから、オレンジピールを砂糖漬けしてチョコレートでコーティングした「オランジェット」など、ベルギーを含むヨーロッパの伝統的なスタイルのものまで、様々な味わいの違いを楽しめます。
写真:岡本 大樹
地図を見る冷えて出てきた自分オリジナルのチョコレートは袋に入れて持って帰ることができます。かなりの数があるので、自分用と人にあげる用といくつかに分けるのもいいかもしれません。
チョコレート自体はとても美味しい本場ベルギーのものですし、ワークショップによって完成した自分だけのチョコレートをお土産にしてみるのも旅の醍醐味といえますね。
写真:岡本 大樹
地図を見るもちろんお店の方でお土産を買うこともできます。パッケージングされているセット商品に加えて、様々なトッピングや味が違うチョコレートがショーケースの中にズラッと並べられている様子はチョコレート好きならそれだけで興奮してしまうのではないでしょうか。
もし、どういったチョコレートなのか見た目ではわからないという場合は、スタッフの方に聞いて、好みのチョコレートをゲットしちゃいましょう。
写真:岡本 大樹
地図を見るワークショップや商品の購入だけではなく、カフェとしての利用も可能です。コーヒーだけでなくノンアルコールカクテルなどドリンクの種類も豊富なので、チョコレートと一緒に楽しみましょう。
またスイーツもチョコレートに加え、アイスやアフォガートなどを注文できますよ。
写真:岡本 大樹
地図を見るチョコレートの本場とも言える国、ベルギー。そこで参加するチョコレートワークショップは特別な旅の思い出になること間違いなし。
ぜひ、Laurent Gerbaud Chocolatierでベルギーならではの体験をお楽しみくださいね。
住所:Rue Ravenstein 2D, 1000 Bruxelles
電話番号:+32-2-511-16-02
営業時間:10:30〜19:30
ワークショップに関して(要事前予約)
開催日時:毎週土曜日 11:30〜13:00
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
取材協力:FPS Chancellery of the Prime Minister / Belgium. Uniquely Phenomenal
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- PR -