【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
国道32号線から吉野川に架かる祖谷口橋を渡り、祖谷川沿いを通る祖谷街道(県道山城東祖谷山線)を祖谷のかずら橋方面へと向かいます。この道路は、道幅が狭く、対向車とすれ違うのが難しい場所も多くあり、慎重な運転が必要ですので注意してください。
最初の紅葉の見所は、三好市池田町の出合です。四国電力の水力発電用のダムがあり、ダム湖となった水面に映る紅葉が見事な場所です。
岩の上の広葉樹が色づき、風のない時は水面が鏡のようになって、そこに鮮やかな紅葉が映ります。
有名な観光スポットではありませんが、祖谷川沿いの紅葉が一番美しい場所です。見頃の時期にはカメラマンが多く訪れ、時間とともに変わっていく風景を撮っています。この写真の撮影場所は、川に降りられる階段が一カ所だけあり、そこから岩場に降りて撮ったものです。
道路沿いには、真っ赤なモミジも多くあり、川に降りなくても美しい紅葉を楽しむことができます。
<基本情報>
住所:徳島県三好市池田町大利出合
アクセス:井川池田ICから車で約30分(祖谷口橋経由)
祖谷を代表する観光スポットの一つ、小便小僧像からの眺めは見事です。谷底まで200m程の断崖の上に立つ小便小僧。その対岸の山肌が一面色づきます。紅葉を背景に立つ小便小僧は絵になる風景です。
<基本情報>
住所:徳島県三好市池田町松尾
アクセス:井川池田ICから車で約50分(県道山城東祖谷山線通行)
小便小僧像と、かずら橋の道中の間では、ひの字渓谷では雄大な景色が楽しめます。
ひの字渓谷とは、祖谷川が、「ひ」の字型に屈曲している場所です。標高1409mの国見山山頂から続く稜線が、一気に祖谷川まで下り、一面赤や黄色に彩られた迫力ある景色となります。
ひの字渓谷の展望場所の様子です。
柵が設けられ、安全に眺望を楽しめるように整備されています。
<基本情報>
住所:徳島県三好市西祖谷山村田ノ内
アクセス:井川池田ICから車で約55分(県道山城東祖谷山線通行)
秘境祖谷で一番知られる観光スポットのかずら橋も紅葉の名所です。
写真のように、よく紹介されているアングルから眺めると、紅葉と、かずら橋、祖谷川の風景が楽しめます。
観光ハイシシーズンの秋は大勢の人がこの橋を渡ります。
紅葉の季節にお勧めなのが、かずら橋の上流側から川原に降りて見ることです。
祖谷川の流れと、木々の色づきを間近に感じられます。
冷たい水に手をつけて、秋を感じるのもいいですね。
<基本情報>
住所:徳島県三好市西祖谷山村善徳
アクセス:井川池田ICから車で約60分(県道山城東祖谷山線通行)
祖谷のかずら橋までは、観光で訪れる人が多いですが、その上流は人も少なく秘境感が増します。
祖谷のかずら橋から、車で15分程の所にある、龍宮崖公園も紅葉の美しい場所で、祖谷川の上空60m程の所に架かる橋があります。
橋の床は、両側が編み目となっていて、下がよく見えます。
高所恐怖症の人は渡ることができないほどの景色です。
深い渓谷に架かる吊り橋風景だけでも見る価値がありますが、渡って空中散歩を楽しむのもいいですね。
ここでは、断崖絶壁に道路が造られ、上の岩がそのまま残った様子が見られます。現在はトンネルが造られ、この道路を通る車はほとんど無いのですが、昔の祖谷街道の名残です。
このオーバーハングの道路は、祖谷地方ではマンプ(万夫)と呼ばれています。人力で、万人の人夫の手により作られたことによります。
<基本情報>
住所:徳島県三好市東祖谷釣井
アクセス:祖谷のかずら橋から車で約15分
祖谷川をさらに遡って行くと、最後にある集落が名頃というところです。別名かかしの里と呼ばれ、人口よりはるかに多いかかしたちが見られます。秋は周囲の山々が紅葉し、かかし集落の秋風景となります。
このあたりの標高は900m程あり秋の訪れが早いです。
人々と、かかしの織りなす秋風景に、秘境祖谷の暮らしを感じられます。
<基本情報>
住所:徳島県三好市東祖谷菅生
アクセス:祖谷のかずら橋から車で約45分
さらに上流側に行くと、標高1000m程の場所にある奥祖谷二重かずら橋に着きます。
男橋、女橋の二つのかずら橋。清らかな祖谷川の流れの上に架かる橋と、その周りの紅葉は見事です。標高が高いので、下流付近とは紅葉の見頃の時期が異なりますのでご注意ください。
<基本情報>
住所:徳島県三好市東祖谷菅生
アクセス:祖谷のかずら橋から車で約60分
祖谷川沿いにたくさんある紅葉の見所を、川を遡りながらご紹介しました。最初と最後で標高差800m程もある奥深い秘境の地を満喫できるコースです。
紅葉の見頃は年によって変わりますが、上流側の二重かずら橋が11月上旬、中間の祖谷のかずら橋が中旬、下流側の出合が中旬から下旬頃になります。渓谷が色づく秋は新緑の季節とともに、絶好の観光シーズンです。時間の許す限り多くのポイントを訪れてみてください。秘境の秋を堪能できます。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/22更新)
- PR -