写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る『河口湖オルゴールの森美術館』は、約2000坪の敷地に720品種のバラが植えられています。バラ以外にもスイスにちなんだ花もたくさん咲き、アルプホルンやパフォーマーが奏でるアコーディオンの音色がヨーロッパ旅行気分へと誘います。
館内では季節ごとにイベントが行われているのですが、2014年は開館15周年記念にあたる年なので、さまざまな特別イベントが開催されています。普段よりもイベント盛りだくさんなオルゴールの森の館内をご紹介いたしま〜す☆
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る第一展示場では、100年ほど前に作られたオルゴールが展示されており、娯楽施設に置かれていたと言う自動オルガンの大きさは、世界最大級。オルゴールは9時半から最終の17時10分までの間、定期的に演奏が行われます。その素敵な音色を聴くと、自分が社交界にデビューしたような気分に……♪『Shall We Dance?』と、思わず手を差し出したくなりますが、知らない人に手を差し出すと警備員さんと手をつなぐ羽目になっちゃうかもしれませんので要注意です(笑)。
その他に展示してある『フェアグランドオルガン』は遊園地や万博、サーカスなどの野外で使用されていたもので、キャビネット内に約300本のパイプが仕込まれており、フルートやクラリネットなど様々な管弦楽器の音色を奏でます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る第三展示場にある「ヒストリーホール」では、世界的にも大変貴重な自動演奏オルゴールが展示されています。
赤い幕の前に置いてあるオルゴールは『フィルハーモニック・オーケストリオン』のタイタニックモデルで、イギリスのサザンプトン港を出航した悲劇の豪華客船『タイタニック号』に乗せる予定でしたが、なぜか乗せることなく船は出航。そして難を免れたというオルゴールなのです。
一日数回、自動ヴァイオリンや自動ピアノと共にオーケストラが始まり、アンティークオルゴールならではの美しくどこか憂い漂う音色をたっぷり堪能できます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るローズガーデンのバラは6月が最盛期で、美術館全体が溢れんばかりのバラに包まれます。美術館から眺める富士山もとても雄大で美しく、日本とヨーロッパのコラボレーションを楽しめます。その風景は河口湖で最も美しいとも言われているそうです。
残雪残る富士山や青い空を背景に、バラやカリヨン広場の噴水などを眺めれば、優雅でエレガントな気分に浸れます。
バラは花の女王的植物で、女性らしさと美の象徴。香りにも美容効果と女性ホルモンを活性化してくれる効果があるので、最近女子力が落ちているなと感じている人は、6月の最盛期に訪れることをおススメします!
また、秋にもバラは咲きますが、コスモスもたくさん咲きますので更にカラフルで美しい風景が広がります。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る見てください!!このショップには、こんなにツヤツヤで美味しそうな果物たちが並んでいます。さすが果物王国山梨!!……あれ?なんかおかしい?? そうなんです、実はこの果物たちは全てオルゴールなんです!!ここはお土産用のオルゴールショップで、たくさんのオルゴールたちが販売されています。果物のサイズ感がリアルなので、本物と見間違えてしまう人もいるとか。ショップのスタッフさんにお願いすれば、バスケットに入れてラッピングしてくれるので、出産祝いやオルゴール好きの人へのプレゼントに喜ばれること間違いナシです☆
館内にロイヤルサロンやカフェテリアがあり、地場産の素材を使ったお料理やスイーツなども楽しめますので、ランチでもディナーでもしっかりお腹いっぱい食べられます♪
その他には山梨産のワインにオリジナルチョコレートなどのお菓子、そしてローズグッズがたくさん売っていますので、ショッピング好きな女性も大満足!!館内を見学し終わったら、こちらでレンタルしている自転車で湖畔周辺を散策することができます。スタッフさんたちが作成した地図(自転車をレンタルする人に無料で配布)を片手にサイクリングするのもおススメです☆
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
牡丹餅 あんこ
いらっしゃいませ、牡丹餅 あんこです。フリーライター(たまにイラストレーター)として、雑誌やWebで執筆。現在はグルメ・旅の撮影や執筆、取材を中心にお仕事をしています。得意エリアは中央線沿線、中央高速…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索