写真:服部 旅城
地図を見る袋田の滝は、高さ120m、幅73mの大きな滝で、日本三名瀑のひとつです。2019年11月1日(金)から2020年1月31日(金)まで袋田の滝ライトアップ「2019大子来人〜ダイゴライト〜」が開催されます。
滝へ向かうには、全長276mの袋田の滝トンネルを通ります。「光トンネル」をテーマにトンネル内もライトアップされており、ミラーボールの演出や虹色のライトアップなど美しい景色を楽しむことができますよ。
写真:服部 旅城
地図を見るトンネルの途中にはオブジェがあり、おすすめのフォトスポットです!
トンネル内では音楽が流れており、それに合わせてミラーボールやオブジェの内部が回転して幻想的な雰囲気をかもしだしています。光と音楽が奏でる空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
トンネル内にあるオブジェやライトには触れないように注意しましょう。
写真:服部 旅城
地図を見る観瀑台は2つあり、第1観瀑台では滝を正面から見ることができます。第2観瀑台は、トンネル内にあるエレベーターで上に昇り、滝の全景を見渡せます。光のトンネルを抜けて、まずは第1観瀑台に向かいます。
写真:服部 旅城
地図を見る袋田の滝は、滝の流れが岩盤を四段に落下することから「四度の滝」とも呼ばれています。第1観瀑台では、滝の三段目を正面から見ることができます。ライトアップされた袋田の滝の圧倒的な水量を間近で感じることができますよ。
写真:服部 旅城
地図を見るトンネル内にあるエレベーターで、上に昇ると第2観瀑台があります。
「墨絵」をテーマに袋田の滝が白色にライトアップされていて、滝の流れが墨絵のように浮かび上がる雄大な景色に圧倒されます!
第2観瀑台には、高さの違う3つの観瀑デッキがあるので、いろいろな高さの袋田の滝を楽しんでみてください。
写真:服部 旅城
地図を見るおすすめの鑑賞スポットは、吊り橋です!トンネル内には、吊り橋に向かう通路があり、少し歩くと吊り橋につきます。袋田の滝を違う角度で見ることができ、白色に輝く滝の景色はとても神秘的です。
吊り橋もライトアップされていますが、足元に注意して見学しましょう。
<袋田の滝ライトアップ「2019大子来人〜ダイゴライト〜」>
開催期間:2019年11月1日(金)〜2020年1月31日(金)まで毎日開催
開催時間:11月 日没から午後8時まで
12月〜1月 日没から午後7時まで
入場料金:大人300円、子供150円(袋田の滝トンネル利用料金)
電話番号:0295-72-0285(大子町観光協会)
写真:服部 旅城
地図を見る袋田の滝では、冬の時期に滝全体が真っ白に凍結する「氷瀑」を見られることがあります。寒さが厳しい日が続くと徐々に凍結していき、やがて滝全体が凍結します。
ですが、「氷瀑」は自然現象なので、天候条件によりあまり凍結しない場合もあります。2019年1月には9割凍結が確認されましたが、完全凍結は2012年を最後に確認されていません。
「氷瀑」は、寒さが厳しくなる1〜2月に見られることが多いので、1月31日まで行われているライトアップとセットで鑑賞できるかもしれませんよ。
第1観瀑台では、岩盤を落下する滝の流れが凍結した景色を間近で見られるので、とても迫力があります!
写真:服部 旅城
地図を見る袋田の滝が凍結した景色は、とても幻想的でライトアップとは違った美しく雄大な景色です。
袋田の滝をライブカメラで見ることができる大子町のホームページがあるので、滝の状況を確認しておきましょう。冬の袋田の滝へは、防寒対策をしっかり行ってお出かけください。
美しくライトアップされた袋田の滝、滝全体が真っ白に凍結する「氷瀑」と冬の季節は見所満載です!最新情報をチェックして冬のイベントを体験してみてはいかがでしょうか。
住所:茨城県久慈郡大子町袋田
営業時間:11〜4月 9〜17時、5〜10月 8〜18時
定休日:無休
料金:大人300円、子供150円(袋田の滝トンネル利用料金)
電話番号:0295-72-0285(大子町観光協会)
0295-72-4036(袋田観瀑施設管理事務所)
アクセス:車で、常磐自動車道「那珂IC」より約50分
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
服部 旅城
絶景や歴史スポット、パワースポットが好きで各地を旅しています。有名な観光スポットからあまり知られていないスポットまで、様々な角度からその場所の魅了をわかりやすく伝えていきたいと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索