写真:羽田 さえ
地図を見る最初に訪れたいのは風情ある石畳の古道、「龍門司坂(たつもんじざか)」。1635年に着工し、完成までに100年ほどの歳月がかかったと言われています。
西南戦争の際には西郷隆盛がこの道を通って熊本へ向かったことでも知られ、2018年の大河ドラマ「西郷どん」のロケ地として人気の観光スポットになりました。2008年の「篤姫」でも登場しており、幕末の歴史をしのぶには外せない場所と言えるでしょう。
写真:羽田 さえ
地図を見る木立の中に続く道は長さ464メートル。もともとは1500メートルほどあったと言われています。全体に苔むした石畳のため、雨上がりなどは特にすべりやすくなります。歩きやすい靴で出かけましょう。
<龍門司坂の基本情報>
住所:鹿児島県姶良市加治木町木田5088-1
アクセス:JR日豊本線加治木駅から車で約10分
写真:羽田 さえ
地図を見る龍門司坂から徒歩10分ほどの距離にあるのが龍門滝(りゅうもんだき)です。
落差約46メートル、幅約43メートルの大きさがあり、荒々しい岩肌から水が流れ落ちる様子は迫力満点。日本の滝100選にも選ばれています。
写真:羽田 さえ
地図を見る龍門滝の岩盤はマグマが冷えて固まった安山岩ので構成されており、柱状節理も見どころのひとつ。さらに滝の周囲は遊歩道と森が広がっており、紅葉の美しさでも人気の場所です。時間があればゆっくり散策してみるのもおすすめですよ。
<龍門滝の基本情報>
住所:鹿児島県姶良市加治木町木田5266-1
アクセス:JR日豊本線加治木駅から車で約9分
写真:羽田 さえ
地図を見る最後に訪れたいのは金山橋(きんざんばし)です。明治12年頃に架けられた橋で、長さは約23メートル、高さは約10メートルほど。橋そのものはやや小ぶりながら、均整の取れたアーチ形が印象的です。
橋の上流には坂井手の滝(金山滝)があるため、橋の下流側が絶好の展望スポットになっています。美しい弓なりの橋の向こうに、流れ落ちる滝が見渡せますよ。
写真:羽田 さえ
地図を見るこちらは金山橋の上から坂井手の滝を見下ろした写真です。落差は約8メートルほどで、龍門滝に比べると小さな滝ではあるものの、独特の雰囲気が魅力です。
<金山橋の基本情報>
住所:鹿児島県姶良市加治木町小山田6096-2
アクセス:JR日豊本線加治木駅から車で約8分
写真:羽田 さえ
地図を見る散策の途中、おやつに食べたいのが名物の「加治木まんじゅう」。加治木駅周辺に複数の店舗があるほか、桜島サービスエリアなどでも人気のお土産です。
できたてを買って、あたたかいうちに食べるのがおすすめ。一般的な中華まんくらいの大きさで、店によってつぶあん、こしあんがあります。
あちこちで食べ比べて、お気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
JR鹿児島中央駅から加治木駅までは、在来線でも30分程度でアクセス可能。車で鹿児島市内から鹿児島空港方面へ移動する際に立ち寄るにも便利な立地です。
また、今回ご紹介したスポットは、姶良市観光協会が推奨する「あいらフットパス」の「龍門浪漫コース」の一部になっています。散策ルートの参考にしてみてくださいね。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
羽田 さえ
こんにちは。国内は44都道府県(青森・秋田・新潟が未踏です!)を旅しました。海外は東アジアが多めです。旅先では、歴史ある建物や古い街並みを見て歩くことが大好き。素敵なホテルに泊まること、美味しいものを…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索