宮古島まもる君を探せ!ちょっと愉快な宮古島ドライブ

宮古島まもる君を探せ!ちょっと愉快な宮古島ドライブ

更新日:2019/11/11 14:44

風祭 哲哉のプロフィール写真 風祭 哲哉 B級スポットライター、物語ツーリズムライター、青春18きっぷ伝道師
宮古島まもる君と言えば、今や宮古島で最も有名な人物(キャラクター?)となった島のおまわりさん。島内をドライブすると至るところでその姿を目にするのですが、実はあなたの知らないまもる君もいるのです。

そこで今回は、この宮古島まもる君を探しながら島をドライブする、ユニークな観光コースをご紹介します。
え、ちょっとマニアックすぎるって?
大丈夫、まもる君を探しながら宮古島の絶景も十分に楽しめますから。

宮古島まもる君は島の交通安全を見守る警察官(型人形)

宮古島まもる君は島の交通安全を見守る警察官(型人形)

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島まもる君は、沖縄県の宮古島警察署管内の道路などに設置されている警察官(型人形)。2019年現在、管内には19人のまもる君に加え唯一の妹、まる子ちゃんがいますが、その他にもちょっと変わった仲間たちが活躍中です。

この宮古島まもる君、もともとは全国の交差点などにある警察官の人形と同じ役目として宮古地区交通安全協会が1991年に設置したものですが、いかにも沖縄という濃い系の顔で無表情に遠くを見つめる姿がヤバすぎると話題になり、一気に宮古島のアイドルの地位を射止めたのでした。

なお、現在20人いる「まもる君」は全員が兄弟という設定で、実は名前もひとりひとり違っています。

宮古島まもる君は島の交通安全を見守る警察官(型人形)

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島に到着したら、まずは市内にある宮古島警察署に行ってみましょう。
宮古島警察の入り口前には、なんとまもる君の特別住民票が。
ここにいるのが本家本元の「宮古島まもる君」。まもる君は、その功績が称えられ、今や宮古島の名誉市民でもあるのです。

宮古島まもる君は島の交通安全を見守る警察官(型人形)

提供元:習田 典宏

https://jtb-okinawa.co.jp/地図を見る

宮古島警察署の前には住民票と並んでまもる君と「宮古島まる子ちゃん」が。
まる子ちゃんは、よく見るとまもる君と体格もほぼ同じで、顔立ちもかなり男らしさにあふれていますが、まもる君兄弟の中で唯一の女の子。警察官一家なのできっと強い女子に生まれ育ったのでしょう。まる子ちゃんはこの場所でしか見られないので必見ですよ。

<宮古島警察署の基本情報>
住所:沖縄県宮古島市平良西里1092-1
アクセス:宮古空港より3キロ

宮古島まもる君を探して宮古島中心部から南部へ

宮古島まもる君を探して宮古島中心部から南部へ

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島の南西部、来間大橋の手前の交差点で勤務しているのが「てつや君」。後ろには宮古島らしい畑が広がっています。
宮古島から橋で渡れる3つの島のひとつ、来間島はここからすぐ。島内には竜宮城と呼ばれる展望台があり、来間大橋や対岸の与那嶺前浜ビーチの眺望が楽しめます。

宮古島まもる君を探して宮古島中心部から南部へ

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島の南部、上野地区にあるドイツ村入口近くの交差点に立っているのが「宮古島あつし君」。
うえのドイツ文化村内にあり、ドイツの古城「マルクスブルグ城」を原寸大で再現した博愛記念館を背景に勤務しています。

宮古島まもる君を探して宮古島中心部から南部へ

写真:風祭 哲哉

地図を見る

少し内陸部に戻った上野小学校の前にいるのが「宮古島いずる君」。沖縄らしいカラフルな小学校の校舎と、校門のシーサーとのコラボレーションがとても美しいいずる君は、この場所で雨の日も嵐の日も登下校する児童の安全を見守っています。

<宮古市立上野小学校の基本情報>
住所:沖縄県宮古島市上野野原734−2
アクセス:宮古空港から約7キロ

あなたの知らないまもる君もたくさん

あなたの知らないまもる君もたくさん

写真:風祭 哲哉

宮古島の南東部、東平安名崎(ひがしへんなざき)に向かう一本道の入口には、なんとまもる君とまる子ちゃんの顔ハメパネルが。
はたしてこんな道端で顔ハメするカップルがいるのか否か、はなはだ疑問ではありますが、とにかくここならあなたもまもる君&まる子ちゃんになれる!

ちなみに宮古島内にはもう一か所、ヤギの盗難防止のための「ヤギまもる君」という顔ハメまもる君がいますので、そちらも合わせてチャレンジしてみてください。

あなたの知らないまもる君もたくさん

写真:風祭 哲哉

地図を見る

東平安名崎から北に向かう途中にある福里駐在所。何も知らなければ普通に通り過ぎてしまうこの駐在所にもまもる君がいるのです。
なんとこの駐在所の屋根の上には泡盛ボトルタイプのミニミニまもる君&まる子ちゃん。実は宮古島にはまもる君姿の陶器ボトルに入った泡盛があり、それがこの屋根の上に乗っているんですね。

しかし残念ながらまる子ちゃんの泡盛ボトルは製造されていないため、この屋根の上に乗っているまる子ちゃんの顔はちょっと老けた感じのまもる君。おっさんがまる子ちゃん姿に女装したらきっとこうなる、というレアな光景が楽しめます。

<宮古島警察署 福里駐在所の基本情報>
住所:沖縄県宮古島市城辺字福里1095
アクセス:宮古空港から約11キロ

あなたの知らないまもる君もたくさん

写真:風祭 哲哉

地図を見る

いったん市街地に戻り、空港近くのファーマーズマーケット「JAあたらす市場」の前には石像タイプのまもる君がいます。これは宮古島交通安全協会の創立60年を記念して設置されたものですが、かなりぽっちゃり気味で、まもる君一族としては圧倒的に異彩を放っています。

<JAあたらす市場の基本情報>
住所:沖縄県宮古島市平良西里1442-1
アクセス:宮古空港から1.5キロ

宮古島の誇るリゾート地にも「まもる君」

宮古島の誇るリゾート地にも「まもる君」

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島の市街地を抜け、北の池間島方面に向かう途中、ゆびと農園の前にあるのが「宮古島すすむ君」。意外にも海を背景にしたまもる君は少ないのですが、このすすむ君はバックに海と対岸の伊良部島を望むことができる「絶景まもる君」としておすすめです。

宮古島と池間大橋で結ばれる池間島はここからもうすぐ。池間島は小さな島ですが「ハート岩」や美しいビーチがたくさんあるリゾートアイランドです。

宮古島の誇るリゾート地にも「まもる君」

写真:風祭 哲哉

地図を見る

宮古島から陸路で渡れる最も大きな島、伊良部島。伊良部大橋は全長3,540メートル、通行料金を徴収しない橋としては日本最長で、どこまでも続く青い海の上をドライブできる絶景大橋です。
この伊良部島でも、もちろんまもる君が活躍しています。

宮古島の誇るリゾート地にも「まもる君」

写真:風祭 哲哉

地図を見る

その伊良部大橋を渡ったところにいるのが「宮古島たかや君」。
このほか伊良部島内には「宮古島まさお君」と「宮古島じゅんき君」、そして泡盛ボトルタイプのまもる君も活躍中です。

また宮古島からは陸路では行けない多良間島には、空港近くに「宮古島つよし君」が立っています。多良間島で勤務するまもる君兄弟はつよし君だけなので「多良間島まもる君」とも呼ばれています。

なんと宮古島には「リアルまもる君」も!

なんと宮古島には「リアルまもる君」も!

写真:風祭 哲哉

地図を見る

最後は宮古島空港内の派出所前にいる「宮古島いたる君」。唯一の屋内勤務のいたる君ですが、旅行者の安全はもちろんのこと、飛行機の離着陸の安全も見守ってくれています。

なんと宮古島には「リアルまもる君」も!

提供元:リアルまもる君

https://realmamorukun.com/

以上、宮古島まもる君の主なメンバーたちを紹介してきましたが、実は宮古島にはもっとスゴイまもる君がいるのです。それは「リアルまもる君」。

リアルまもる君は、島内で⾏われるスポーツ⼤会のほか、様々な観光イベントに出動し、現在は宮古島観光⼤使のひとりとして沖縄・宮古島の魅⼒発信に⼤いに貢献しています。

また「リアルまもる君の業務⽇誌」では「【完全版】宮古島まもる君配置MAP」を掲載し、異動の激しいまもる君の最新情報を伝え続けています。「リアルまもる君」の活動は関連MEMOをご参照ください。

「宮古島まもる君」めぐりで、のんびり島ドライブを

宮古島は橋でつながる3つの島(来間島・池間島・伊良部島)を含めても1周約100キロ。距離だけを考えると短く感じますが、絶景や観光スポットも多いため、1日で回るとかなり慌ただしくなってしまいます。

そこで宮古島1周を2日に分けて、その中にこの「宮古島まもる君」めぐりも加えてみてはいかがでしょうか。時間的にもちょうどいい感じで、ちょっと変わった宮古島の魅力も楽しめる、まさに一石二鳥のプランですよ!

2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/02/24−2019/02/25 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -