写真:きんぎょ 美歩
地図を見るご紹介する「桜田温泉 山芳園」は、「日本の秘湯を守る会」の会員宿で、西伊豆の松崎町にあります。
都心からのアクセスなら、2019年1月に開通した天城北道路を、終点の月ヶ瀬インターから、西伊豆、土肥方面に向かいましょう。
高速道は、晴れていれば天城の山々や、伊豆市街地の見晴らしもよく、とても開放的です。
沼津−修善寺間は、休日はたくさんの車が往来し、混雑もあります。もし時間に余裕があるのでしたら、清水港から駿河湾フェリーを利用するのもおススメです。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る清水港から土肥港へ、乗船時間は約1時間ほどです。フェリーに乗船中は何時でも、天候に恵まれれば、遮るもののない青海原越しに、富士山の雄姿を眺めることができますよ!
フェリーで、もし雲などで富士山が見えなくても、がっかりしなくても大丈夫です。西伊豆の土肥に降り立てば、「山芳園」までは海沿いの道ですので、駿河湾越しに富士山の見える場所が、いろいろあります。あなただけのシャッターチャンスを、お見逃しなく!
<一般社団法人「ふじさん駿河湾フェリー」の基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区日の出町10-80 マリンターミナルビル
運行受託:株式会社エスパルスドリームフェリー
電話番号:054-353-2221
清水港-土肥港 1日4便(2019.09.01現在)
※運行情報は、HPか電話でご確認ください
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る「桜田温泉 山芳園」は、土肥港から駿河湾の穏やかな海を眺めながら、主要幹線道路を30分ほどの、松崎町にあります。春には、薄紅の桜並木が美しく続く、自然豊かな場所です。
宿の外観は、美しい「なまこ壁」の蔵造り。周辺には、のどかな田園風景が広がり、近年では、「那賀大規模花畑」として、田んぼを使って7種類もの花々が順番に咲き乱れる、素敵で豪快な花畑もご覧いただけます。
耳を澄ませば、どこからか「カモ」の鳴き声が…?実は「桜田温泉 山芳園」のお米は自家米で、「アイガモ農法」なんですよ。農薬を使用しない「アイガモ農法」と「天日干し」にこだわったお米が、食事の際に提供されていますので、ぜひご賞味くださいね。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る桜田温泉は、地中の温泉脈直結の「自噴かけ流し」の温泉です。源泉温度は73℃と高温ですが、加水が一切無い、独自の自家冷却装置で、空気に触れないフレッシュな温泉を堪能できるんですよ。
飲泉ももちろん可能で、宿の駐車場の傍らには、「桜田温泉 療養飲泉源泉取水処」があり、どなたでも安価で利用できるように提供されています。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るまた館内には、飲泉許可を受けた専用の飲泉所が、数ヵ所あります。「飲める療養温泉」は、珍しい「超硬水」です。ボトリングしたものも、お土産に販売されていますので、こちらもお見逃しなく!
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る「桜田温泉 山芳園」のお風呂には、貸し切り風呂として「大露天風呂(露天)」と「家族風呂(室内)」の2か所が。そのほかに男女別の唐笠天井の檜風呂、女性専用の岩風呂といった、数種のお風呂があります。もちろん、どれも源泉かけ流し、天然温泉100%です。
圧巻は、広さが20畳ほどもある「大露天風呂」。奥行は10m、深さは1mと、まさにまるでプールのような湯船です。空いていればいつでも無料貸切で、ご利用いただけます!
ちなみにこちらの大露天風呂は、以前は混浴の露天風呂でしたが、数年前から貸し切りに変更されました。これならグループでも家族でも、好きなだけ温泉三昧ですね。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る写真は、お風呂の脱衣場に用意されている「フェイスパック」です。
一見、飴の小包みのようですが、温泉に浸すと顔のフェイスパックになり、温泉水のパックを顔にのせることで、肌にも温泉水が染み込む感じです。
館内の全ての浴場に用意されていますので、女性はぜひお試しくださいね。美顔効果が期待できるかも?!
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るこちらの写真は貸切家族風呂。坪庭に面したお風呂は、洞窟のような雰囲気です。岩風呂で、肩まで浸かることができる深湯と、半身浴や寝湯を楽しめるような浅湯もあります。
湯船は広いので、お子様連れでも安心して、家族一緒に湯あみが楽しめます。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るこちらの写真は、女性用の岩風呂です。松崎の名所、「室岩洞」にちなんだ洞窟風呂で、天井付近まで積み上げられたゴツゴツした岩が、とても豪快なお風呂です。白く固まった湯の華からも、桜田温泉の質の良さが窺えますね。
岩で囲まれた湯船は、上段が浅湯でぬるめ、下段が深湯で熱めと、それぞれ少し温度が違うので、ご自分のお好みでゆったりと温泉タイムが満喫できます!
そして、こちらにも「飲泉所」が設けられています。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る唐笠天井のお風呂は男女別の檜風呂で、男性用には2つ、女性用には1つの湯船があります。唐笠の風流な木組みを眺め、檜の香りの漂う湯船で、ぜいたくな湯あみをご堪能ください。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る「桜田温泉 山芳園」には、中庭に面して、それぞれ趣の異なる10室があります。「和」「洋」「露天風呂付き」や「岩風呂付き」、1間から3間まで、実に様々なタイプがありますので、ご予約の際にお聞きになるといいでしょう。
各客室や館内に共通しているのは、「木」のテイストでまとめられていること。女将さんによると「木」を1本買いし、お風呂の縁の修繕や掘りごたつ、廊下に設えられたベンチや壁のモニュメントなど、様々な箇所に使用しているそうです。
また、自家山林で伐採した木材も、宿のご主人が「竹炭」に仕上げ、冷水や米炊き、囲炉裏や炬燵の暖をとるために利用されています。「木」の香りと温もりで「気」を養う気遣いは、まさにリトリートできる宿と言えますね。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る「桜田温泉 山芳園」の夕食では、カルガモ農法の天日米だけでなく、地魚や地場の名産の素材が使用された、こだわりのお料理が並びます。
「松崎産の本わさび」は自分で摺ってお造りに。「自家製無農薬の柑橘類しぼり」や地元三浦温泉の「温泉塩」など…。季節限定の「イセエビ」や、秘伝のたれで煮付けられた、こってりツヤツヤの「金目鯛」もおススメですよ!
「桜田温泉 山芳園」には、源泉かけ流しの「温泉」があり、西伊豆で育まれた食の「幸」、そして傍には誰もが癒される「富士山」の景色と豊かな自然があふれています。
周辺には、土肥観光スポットの、「恋人岬」や「旅人岬」、夕陽の名所で知られる「松原公園」や、ハイキングで回る「西伊豆歩道(廻り崎コース)」などもありますので、観光の拠点にも。
癒しの空間で、心も身体もリフレッシュです!
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索