山梨・富士急ハイランドに「ナルト×ボルト」のテーマエリア誕生!

山梨・富士急ハイランドに「ナルト×ボルト」のテーマエリア誕生!

更新日:2019/11/12 08:02

牡丹餅 あんこのプロフィール写真 牡丹餅 あんこ フリーライター
山梨県富士吉田市の富士急ハイランドに、大人気アニメのテーマエリア「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」2019年7月に誕生!オープン以来、国内外からたくさんのナルト&ボルトファンが訪れています。テーマエリアの他に、隣接するハイランドリゾートホテルに「NARUTOルーム」も登場。ファンにはたまらないテーマエリアとNARUTOルームをご紹介します。

「木ノ葉隠れの里」は富士急ハイランドにあるんだってばよ!

「木ノ葉隠れの里」は富士急ハイランドにあるんだってばよ!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

原作コミック全世界累計発行部数2億5000万部以上を誇る大人気アニメ、「NARUTO-ナルト-」と主人公のうずまきナルトの息子ボルトの活躍を書いた「BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATlONS」をテーマにしたエリア「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」が富士急ハイランド内にオープンし、アニメファンの間で話題です。

「あん」と書かれた扉の中に一歩入ったら、ここはもう木ノ葉隠れの里。アニメの世界感にどっぷり浸かりましょう。

「木ノ葉隠れの里」は富士急ハイランドにあるんだってばよ!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

ナルトやボルトが暮らす「木ノ葉隠れの里」をイメージしたエリア一帯には、物語に登場する商店などが並んでいて、アニメを見たことがある人ならツボにはハマるポイントが散りばめられています。

「木ノ葉隠れの里」は富士急ハイランドにあるんだってばよ!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

エリアの奥には、NARUTOに登場する口寄せ蝦蟇の「ガマ吉」を模った巨大モニュメントが!SNS映えするフォトスポットとして人気です。

ナルトやボルトが暮らす里で遊ぼう!

ナルトやボルトが暮らす里で遊ぼう!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

エリアの目玉は、3Dシューティングライド「科学忍者道場」。3Dメガネを装着し、4人乗りのライドに乗って“忍者フェスティバル”に参加します。ボルトたちに案内されながら、サスケやカカシなど、里を代表する忍(しのび)たちの術によって次々と出てくる的を忍者ガンで狙い撃ってスコアを競います。友達同士でスコアを競い合うもよし、「火影(ほかげ)級」を目指して何度もチャレンジして楽しんでもよしと、いろいろな楽しみ方ができます。

また、アトラクションで遊んだあとは、オリジナルグッズを販売している「お土産処」へ。「木ノ葉隠れの里」でしか手に入らないグッズに注目してくださいね!

ナルトやボルトが暮らす里で遊ぼう!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

「忍道館」は、ナルトとサスケの感動的な場面を凝縮したスペシャル映像が楽しめる「180度シアター」の他、「アニメ設定資料の展示とナルトのフォトスポット」や「貴重なアニメ設定資料」など、「NARUTO-ナルト-疾風伝−」の世界観に浸れるミュージアムになっています。

ナルトやボルトが暮らす里で遊ぼう!

写真:牡丹餅 あんこ

ミュージアム内は、「火影室の再現」、「サスケの千鳥の技を再現したスポット」、「イタチの椅子の再現」など、フォトスポットもたくさんあり、見て楽しむだけでなく、写真を撮って楽しめます。また、「万華鏡写真館」で“火影マント”などの衣装を借りて撮影して貰うこともできますので、記念に一枚撮ってみてはいかが?(有料・オリジナルフォトフレーム付き)。

ナルトと日向ヒナタが初デートしたアノお店で食事しよう!

ナルトと日向ヒナタが初デートしたアノお店で食事しよう!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

ナルトが日向ヒナタと初デートした、行きつけのらーめん屋「一楽(いちらく)」をモチーフにしたお店は、リアルにらーめんを提供しています。
キャラクターにちなんだボリューム満点のオリジナルらーめんの他に、写真映えするフォトスポットもアリ!

ナルトと日向ヒナタが初デートしたアノお店で食事しよう!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

メニューは「忍 五大国らーめん(みそ・とんこつ)」、「一楽らーめん(みそ・とんこつ)」、「一楽らーめん NARUTO 螺旋丸スペシャル(綿あめ付 ※30食限定)」、「サスケの“豪火球”辛味噌らーめん(車輪眼味玉付き)」など、遊園地施設の中とは思えないほど、ボリューミーで本格的ならーめんを味わうことができます。

ナルトと日向ヒナタが初デートしたアノお店で食事しよう!

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

らーめんを食べた後に、おすすめしたいのが「糸かき氷 ミルクティー味」。その名の通り、糸のように細いかき氷なんです!
トッピングのホイップクリームとタピオカと一緒に味わえば、今まで食べたことがない食感に驚くこと間違いナシ!

その他には、「一楽」横にある「甘美堂」でも、熱々の「ふじやまたいやき」や「アイスキャンディー(思い出のブルーソーダ)」も販売していますのでおやつにぜひ。
おやつまで楽しんだら「ゲーム処 忍術カーニバル」へ寄って、カエル飛ばしや手裏剣、ボール転がしの3種類のアーケードゲームで遊びましょう! ゲームを見事にクリアしたら、ココでしか手に入らないナルト・ボルト・サスケのぬいぐるみがプレゼントされます。ファンなら見逃せないレアグッズゲットしてくださいね!

「NARUTO-ナルト」の世界観を再現した“特別スイートルーム”登場

「NARUTO-ナルト」の世界観を再現した“特別スイートルーム”登場

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

フロントで「修業ノ書」を受け取ったら、富士ノ里にある伝説の修業場“忍ノ間”へ。

“かつて富士ノ里に名だたる忍たちが修業したと言われる場所があった。昔、忍宗の開祖・六道仙人が息子インドラとアシュラのために作ったといわれ、特殊なチャクラを宿していた。そしてこの場所で厳しい修業をやり遂げた者はいずれも伝説の忍として歴史に名を刻んできた。その場所の名は「ジャパニーズ ニンジャスイートルーム ナルト“忍ノ間”」!!”宿泊という名の修業をし、“忍ノ間”の試練を乗り越えよう!

……と、いう具合に、部屋に入る前から忍者になりきれます!

「NARUTO-ナルト」の世界観を再現した“特別スイートルーム”登場

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

修業した“忍”だけが手にすることができる限定アメニティグッズは、浴衣(火影)×1、浴衣(暁)×1 クナイ型くし×2、巻物フェイスタオル×2、額当てポーチ×2など、泊まるだけでなく、オリジナルのアメニティーもお土産に貰えちゃうんです!
そして更に!修行が終了した“忍”には、出発時に「忍ノ証」が貰えます。

「NARUTO-ナルト」の世界観を再現した“特別スイートルーム”登場

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

当ルームは、チャクラの「陽遁」をテーマにした部屋“陽”は太陽を表し、伝説の六道仙人から「陽(陽遁)」の力を託された、主人公うずまきナルトをイメージした間となっており、寝室は「陽ノ間」と対比し、月のモチーフや寒色を基調にした伝説の六道仙人から「陰(陰遁)」の力を託された、ナルトのライバル“うちはサスケ”をイメージした間の2つが1部屋で楽しめます。

テーマエリアで遊んだあとは忍の「修行」開始!?

テーマエリアで遊んだあとは忍の「修行」開始!?

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

寝室のふすまを開けると、フォトジェニックかつフカフカで寝心地の良い寝具が用意されています。ベッドではなくお布団なところが熟睡できそう……いや、修行にピッタリです(笑)。
また、トイレやお風呂もチェックしてみてくださいね!

テーマエリアで遊んだあとは忍の「修行」開始!?

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

寝室の障子には戦う忍びのシルエットが!明け方目が覚めたときにビックリしちゃいそうですが、枕元にクナイ(ヘアブラシ)を用意しておけば安心……ですが、くれぐれも障子をやぶらないようにご注意を!!

テーマエリアで遊んだあとは忍の「修行」開始!?

写真:牡丹餅 あんこ

地図を見る

そして最後に、「NARUTO×BORUTO」仕様になったラッピングバス(2種)と電車(3種)も運行中!、「NARUTO」や「BORUTO」に登場するキャラクターが車体だけでなく、路線図などにも登場します。
ただし、バスと電車共に、運行ダイヤが固定されていないので、乗れたらラッキーです。

「ハイランドリゾートホテル&スパ」まとめ

2018年より、富士急ハイランドは入園無料になり、園内をお散歩したり、グルメやショッピングスポットとしても立ち寄りやすくなりましたので、ぜひ山梨観光の途中に遊びに行ってみてくださいね!

2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/09/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -