上海で中国茶を買うならどこ?お茶好きが通う問屋街「天山茶城」

上海で中国茶を買うならどこ?お茶好きが通う問屋街「天山茶城」

更新日:2019/12/23 15:33

Michelle dailypicsのプロフィール写真 Michelle dailypics 元上海在住トラベルライター・ママトラベラー
上海旅行のおすすめのお土産は?無難でかつ喜ばれるものとして、「中国茶」があります。でも、一体どこで買うのがおすすめなの?と悩む方にぜひ訪れて欲しいのが「天山茶城(ティエンシャンチャーチャン)」。ここはさまざまな産地のお茶や、中国茶器などがあつまる問屋街。問屋街と言っても、旅行客でももちろん購入が可能です。日本語の通じるおすすめのお店など、上海在住ナビゲーターがご紹介します!

中国茶とは?茶葉から茶器まで豆知識

中国茶とは?茶葉から茶器まで豆知識

写真:Michelle dailypics

地図を見る

中国茶とは、台湾茶を含め中国で作られるお茶全般を意味します。しかし、ひとことで中国茶と言っても、その種類はさまざまです。一般的に、発酵度が低い順に緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶の6つに分類されています。中でも、烏龍茶を代表とする青茶やプーアール茶を代表とする黒茶は日本でも馴染み深いのではないでしょうか。

中国茶とは?茶葉から茶器まで豆知識

写真:Michelle dailypics

地図を見る

天山茶城は1階が茶葉、2,3階が主に茶器屋さんという構成になっています。日常使いのできる安価なものから、中国陶器で最も有名な景徳鎮の陶器まで、ここでは産地に特化した専門店が多く連なっているのも特徴です。

こだわってお茶を淹れたいという方には、中国最高峰の茶器と言われる江蘇省宜興(イーシン)の「紫砂茶壺(ズーシャーチャーフー)」などいかがでしょうか。
美味しいお茶だけではなく、お気に入りの茶器も探してみましょう!

日本語の通じるお店はここ!

日本語の通じるお店はここ!

写真:Michelle dailypics

地図を見る

「中国語が話せないので、お買い物は難しい…」そんな心配をされている方もご安心ください。1階中央に位置する「茶叶季節(チャーイェージージェー)」では、日本語が話せるスタッフが常駐しています。

決済方法も日本のクレジットカード、日本円でも対応してもらえるので、旅行客の方には特におすすめです。(※上海市内では日本発行のクレジットカードが使えない店舗が多いので、ご旅行時は事前に現金の準備やAliPayのチャージなど行うことをおすすめします)

日本語の通じるお店はここ!

写真:Michelle dailypics

地図を見る

お店に入ったらカウンター席に着席し、まずは試飲から始めます。
「飲んだら絶対に買わないといけないのでは…」と心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、中国茶のお店では座って試飲することが一般的です。茶葉の種類と価格表の一覧を手渡されるので、気になるものを伝えて飲んでみましょう。

買うべきおすすめのお茶は?

買うべきおすすめのお茶は?

写真:Michelle dailypics

地図を見る

押さえておきたいのは、季節ごとの新茶です。春なら緑茶の龍井(ロンジンチャ)、夏の終わりから秋にかけて烏龍茶の鉄観音などがおすすめです。また、他にも、美容にいい白茶や、世界三大紅茶のひとつ、祁門(キーモン)紅茶もいかがでしょうか。

買うべきおすすめのお茶は?

写真:Michelle dailypics

地図を見る

季節問わず、ホットアイスどちらでも飲めるフルーツ茶もお土産に人気です。特に、ピーチ烏龍茶は色味もかわいい桃色で、女性の方へおすすめのお土産です。

買うべきおすすめのお茶は?

写真:Michelle dailypics

【番外編】
お茶の試飲の際に出されるお菓子は、ひとつ20RMB(約300円)で販売もされています。一見真っ黒な椎茸ですが、、この干し椎茸は病みつきになる味です。ヘルシーな野菜スナックとして、自分用のお土産にもいかがでしょうか?

天山茶城の注意事項

天山茶城の注意事項

写真:Michelle dailypics

地図を見る

お茶好きにはたまらない天山茶城ですが、なかなか他では記載のないお手洗い事情を追記します。
2階にお手洗いがありますが、トイレットペーパーはなく、和式のみとなっております。お茶をたくさん飲むと、どうしてもお手洗いに行きたくなるのは仕方がないことですが、そんな時のためにティッシュペーパーを持ち歩くことをおすすめします。

天山茶城の基本情報

住所:中山西路518号
電話番号:+86-32-5253-1246(茶叶季節)
営業時間:9:00〜20:30(茶叶季節)※他、お店に準ずる
アクセス:地下鉄2号線 ローシャンガンルー駅徒歩約12分

2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/10/27 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -