写真:安藤 美紀
地図を見る駅・公園・商業施設を丸ごと再生。そのすべてがシームレスにつながっているのが、「南町田グランベリーパーク」の特徴です。
旅の起点となる東急田園都市線「南町田駅」は、「南町田グランベリーパーク駅」に改名。ダイヤ改正によって、急行も停止するようになり、渋谷から最短33分で行けるようになりました。
下り・中央林間行きホームに鎮座するのは、高さ1.5mのスヌーピースタチュー(彫像)。さらに大階段にはLEDビジョンが仕込まれ、映像とともに駅そのものを楽しめるワクワク空間になっています。
駅についたら、発車メロディーにも注目!町田市出身「TUBE」のギタリスト、春畑道哉さん作曲のオリジナルメロディーが流れています。
写真:安藤 美紀
地図を見るさらに、臨場感と没入感の最強タッグ「4DX」を常設した映画館も登場。お散歩がてら、次世代型シアターを体験してみるのもいいでしょう。
映画を楽しんだら、スヌーピースタチュー探しにトライ!このスタチューは、コミック「ピーナッツ」から抜粋したスヌーピーを、3Dプリンターで立体化したものなんですよ。
写真:安藤 美紀
地図を見るスタチューの数は全部で11体。オリジナルの首輪は赤ですが、オレンジや青の首輪が見られるのもここならでは!
写真:安藤 美紀
地図を見る南町田グランベリーパーク内の「鶴間公園」は、新たにスポーツエリアが加わり、全体で約7ヘクタールの広さになりました。遊具や歩きやすい園路、デッキも作り込まれ、のんびりお散歩するのにぴったり。公園には、5体+1体のスタチューがあるので、探してみてくださいね。
なかでも、写真のスタチューは激レア!
写真:安藤 美紀
地図を見るというのも、ここだけ台座にコミックがついています。
「きのうから学び 今日に生き 明日に期待する 今日の午後は休もう」
…どうですか?常に忙しく動きまわる現代人の心に、じんわり染みますよね。
「ピーナッツ」は1950年掲載開始。2000年までの間、作者のシュルツさんが一人で18000話を書き続け、ギネスにも認定されました。これは、数あるつぶやきの中から、「南町田グランベリーパーク」に最もふさわしいと選ばれたもの。翻訳は、谷川俊太郎さんです。
写真:安藤 美紀
地図を見るミュージアムの裏手・公園の入口付近も足を止めて欲しいスポット。六本木から移設された、年代順のスヌーピーがずらりと並んでいます。
写真:安藤 美紀
地図を見る「南町田グランベリーパーク」は、特に「食」に力を入れていて、関東初出店や新業態のレストランがたくさんあります。
イチオシは、ケンタッキーのオリジナルチキンが食べ放題で楽しめる、夢のレストラン。関西・名古屋に続き、関東で唯一の店舗です!
チキン、スープカレーやサラダ、パン、スイーツなど約50種類がブッフェ形式で食べ放題。好きな部位を選べるから、「ドラムだけ食べたい!」も夢ではありません。
<KFC Restaurantの基本情報>
位置:キッズディスカバリー内
写真:安藤 美紀
地図を見る次におすすめするのは、台湾グルメとスイーツをお腹いっぱい食べられる「THE BUFFET 點心甜心(てんしんてんしん)」。
食べ放題のお店は数あれど、珍しいのは、出来たての小籠包をオーダー制で味わえること。ラーメンも、3種類の麺と10種類の具を自分でトッピングできるシステム。タピオカを含む色々なドリンクやスイーツも自分好みにカスタマイズできるので、ぜひお試しを。
<THE BUFFET 點心甜心の基本情報>
位置:セントラルコート内
写真:安藤 美紀
地図を見る関東で人気の焼肉店「トラジ」から、特急レーンを使用した店舗「トラジ ハイレーン」が登場。お肉から飲み物、デザートに至るまで、すべてレーンで運ばれてきます。
既存のトラジとは違って、一人前のお肉は4切れのハーフポーションとなっているので、手軽に一人焼肉が楽しめますよ。
<トラジ ハイレーンの基本情報>
位置:セントラルコート内
写真:安藤 美紀
地図を見る広い面積を活かし、見る・食べる・買うだけじゃない、体験ができるのも「南町田グランベリーパーク」の魅力。
日本最大の店舗面積を誇る「モンベル」では、12mを越えるクライミングが小学生から楽しめます。さらに、人工池ではカヤック体験も!道具や経験がなくてもできるので、体を動かしたい方は、ぜひトライしてみてください。
<モンベルの基本情報>
位置:モンベルヴィレッジ内
写真:安藤 美紀
地図を見る「KFC Restaurant」は、ただのブッフェレストランではありません!
子どもたちがオリジナルチキンを作れる、体験専用キッチンも併設。定期的にキッズスクールを開催しています。粉付までは子どもたちで行い、揚げるのはスタッフが担当。出来たて熱々のチキンは、みんなでシェアしながら食べられます。
申し込みはウェブで。人数が多いときは抽選となります。体験料金が無料なのも嬉しいですね(保護者の方はブッフェ料金が必要)。
<KFC Restaurantの基本情報>
位置:キッズディスカバリー内
写真:安藤 美紀
地図を見るイギリスの人気クレイ・アニメーション「ひつじのショーン」。公式カフェは、吉祥寺や名古屋もありますが、南町田店は日本初となるミュージアム一体型カフェ!
階段やリビング、壁紙までショーンの世界を再現。牧場主のキャラクターと一緒に写真を撮ったり、お食事をしながら、フォトジェニックな没入体験ができます。
<ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェの基本情報>
位置:セントラルコート内
(c)Aardman Animations Ltd2019
写真:安藤 美紀
地図を見る来場者136万人に達した六本木の「スヌーピーミュージアム」は、2019年12月14日、「南町田グランベリーパーク」にやってきます。
六本木は平屋でしたが、南町田は地上3F地下1F建て。面積は約2倍、グッズも1.2倍と大充実!館内では、2m✕8mの寝ているスヌーピーに出会えます。
また、スヌーピーをテーマにしたスケートリンク「グランベリーパーク アイスアリーナ」も、12月14日から3月1日までオープン予定。壁面には、アイススケートをしているキャラクターがずらり!一緒に滑っているような気持ちになれますよ。
写真:安藤 美紀
地図を見る六本木と違って、カフェは別棟のため、ミュージアムに入らなくてもOK。カフェだけでも利用できるのは嬉しいですね。
赤い枠は、スヌーピーの犬小屋がイメージ。スヌーピー目線で食事ができちゃいます!
「ピーナッツ カフェ」は鶴間公園に隣接しているため、テイクアウト用のメニューも充実。写真の「ピーナッツ・ギャング・ピクニックボックス」は、南町田でしか手に入らないオリジナルレジャーシート付きです。芝生いっぱいに黄色いレジャーシートが映えて、かわいいですよね。ボーイスカウトの衣装を身にまとったスヌーピーが、公園とベストマッチ!
楽しい&おいしい!が詰まった「南町田グランベリーパーク」。あなたのもとに、きっと新しい風を運んでくれるはず!
住所:東京都町田市鶴間三丁目4-1他
営業時間:公式サイトの各店舗をご参照ください
問い合わせ電話番号:
【グランベリーパーク】042-788-0109(受付10:00〜20:00)
【鶴間公園】042-850-6630(受付9:00〜21:00)
アクセス:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」から直結
※車の場合は、東名高速「横浜町田IC」から1分
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -