広島市の東側に位置する「呉市」。かつて帝国海軍(現:海上自衛隊)の本拠地であり、それを支える軍事産業で発展してきた歴史があります。その名残は今でも連綿と続いており、護衛艦や潜水艦が立ち並ぶ景観が、日常風景となっています。「大和ミュージアム」も象徴的な存在ですね。
近年は「艦これ」などの影響でファンが増えていること、また市街地の外のエリアにも焦点が当たるようになり、旅行先という地位を確立するようになってきました。
写真:土庄 雄平
地図を見るそんな呉ですが、まずそのアクセスがポイント!実は、大きな市であるものの新幹線が通っていないため、電車の場合には広島まで新幹線で行って在来線で移動することが必要になります。そこでお勧めしたいのは、東京・大阪などの各都市から広島までの夜行バス!これで広島まで出て、呉まで電車で向かえば、ロスを生むことなく観光時間を確保することができます。
写真:土庄 雄平
地図を見る呉市内でレンタカーを借りたら、さっそく呉満喫旅へ出発!日帰りで帰って来るプランなので、12時間の予約にしてくださいね。さて、まず目指すのは呉の東部に連なる群島「安芸灘とびしま海道」です。
実は、軍事的・工業的な要素が強いと思われがちな広島県呉市ですが、この「安芸灘とびしま海道」には、そのイメージを覆すほど穏やかで美しい瀬戸内海や自然の風景が広がり、心癒される時間を過ごすことができます。
安芸灘大橋のみ有料ですが、それを越えればすべての橋が無料!そして交通量もほとんどなくストレスフリーなドライブを楽しむことが可能です。晴れれば、道の随所から真っ青な瀬戸内海が広がって、とても爽快!特に豊島大橋からの景色は一押です。
<安芸灘とびしま海道の基本情報>
住所:広島県呉市下蒲刈町三之瀬 蒲刈町・豊浜町・豊町〜岡村島
アクセス:呉市街から車で30分で安芸灘大橋
写真:土庄 雄平
地図を見るそして目指すは、安芸灘大橋を渡ったのち4つ目の島・大崎下島にある「御手洗地区」!実は、かつて瀬戸内海航路の寄港地として、重要な役割を担った港町であり、その面影が今でも残っている貴重な場所。近年は、町おこしが活発となり、ますます注目が集まっています。
車を止めたら、古き良き港町の街並みを散策してみましょう。建物自体だけでなく、そこに置かれた小物や、描かれている絵・字など、あらゆる箇所に、前時代の生活感や雰囲気が感じられ、まるで時代劇の中に入ったような時間を楽しむことができますよ。"水色の外観"が一番古い建物の目印です。また海をバックに立つ恵美寿神社の鳥居もフォトジェニックなので必見!
<御手洗の町並みの基本情報>
住所:広島県呉市豊町御手洗
アクセス:呉市街から車で1時間〜1時間半
写真:土庄 雄平
地図を見るなお御手洗地区へ足を運んだら、必ず訪れて欲しいのが御手洗の町の裏手にある「歴史の見える丘公園」。少し高台まで上がらなければならないものの、辿り着けばそこには街並みと瀬戸内海を一望する絶景が広がります。周囲の島々もアクセントになっているのも魅力!なおこの場所は、竹原を舞台にしたアニメ・たまゆらの聖地であり、マニアには堪らないスポットです。
<歴史の見える丘公園の基本情報>
住所:広島県呉市豊町御手洗
アクセス:御手洗の町から徒歩10分
写真:土庄 雄平
地図を見るもちろん御手洗でランチを頂くのも良いのですが、せっかくなので「安芸灘とびしま海道」の中から、穴場のお店を紹介していきましょう!まずは、大崎下島の隣島・豊島にある「お食事処 まりちゃん」です。島ならではの狭い路地裏に佇み、飾らない雰囲気が魅力のこのお店では、広島の県民食・お好み焼きをはじめ、漁師風太刀魚のだしを使った「豊島ラーメン」を味わうことができます。
地元の人の憩いの場になっており、食後にはコーヒーやお菓子を出してくれるなど人情味あふれる「まりちゃん」。きっと瀬戸内に来てよかった…。そう感じられる癒しの時間が過ごせるはず!
<まりちゃんの基本情報>
住所:広島県呉市豊浜町大字豊島3597-1
営業時間:10時〜15時
定休日:水曜日
電話番号:0823-68-3199
アクセス:御手洗の町並みから車で10分
写真:土庄 雄平
地図を見る一方、もう一つランチの候補として紹介したいのが、下蒲刈島にあるお好み焼き屋さん「きしな」。このお店もメジャーではないものの、地域に愛される名店です。このお店の魅力を一言でいえば「美味い!安い!温かい!」の三拍子。
定番の広島風「お好み焼き」をはじめとして、焼きうどんや焼きそばなど屋台メニューの数々!どれもワンコインで食べられる価格ながらボリューム満点、そして美味という抜群のコスパを誇ります。実際に焼いてくれる地元のお母さん方の温かな雰囲気も相まって、心もお腹も満たされるほっこりランチタイムを過ごすことができますよ!
<きしなの基本情報>
住所:広島県呉市下蒲刈町下島1651-13
営業時間:11時〜14時、17時〜19時
定休日:木曜日
電話番号:0823-65-2848
アクセス:御手洗の町並みから車で30分
写真:土庄 雄平
地図を見るさぁ、安芸灘とびしま海道の風景と、絶品ランチを満喫したら、呉方面へと戻りますが、ここで一つ立ち寄りたいのが野呂山(標高839m)!瀬戸内海では神戸の六甲山に次ぐ高さの山で、その山頂まで続く野呂山スカイラインは、知る人ぞ知る絶景道!また、山頂近くの「かぶと山展望台」からは、とびしま海道の各島の全景を納めることができ、瀬戸内屈指の絶景パノラマを眺めることができます。また中腹の「鉢巻山展望台」の景色も素晴らしいので、忘れないように立ち寄ってみて下さいね!
<野呂山/かぶと山展望台の基本情報>
住所:広島県呉市川尻町
アクセス:安芸灘大橋から車で20〜30分
写真:土庄 雄平
地図を見る野呂山を後にしたら、日没前に呉市街へ帰ってくるのがオススメ!なぜなら、ここにも素晴らしい景色が隠されているからです。呉市街の少し南部「アレイからすこじま公園」を目指します。この公園は、国内で唯一、停泊する海上自衛隊の潜水艦と護衛艦を見ることができる公園で、かつて呉が海軍の本拠地だったことを偲ばせる場所になっています。
写真:土庄 雄平
地図を見る運が良ければ、かなりの数の潜水艦や護衛艦が立ち並び、迫力抜群の景観を誇ります。マニアには堪らないことでしょう。その一方で、日没間際にこの場所を訪れた理由は、夕日の名所でもあるから。向かい合う江田島へと沈み、海をオレンジ色に染める光景は圧巻です!
<アレイからすこじま公園の基本情報>
住所:広島県呉市昭和町8
アクセス:呉市街から車で10分
写真:土庄 雄平
地図を見るさぁ、この夕日を見終えたら呉市街で車を返却。夕ご飯には、〆に呉名物・海自カレーを頂きましょう。海上自衛隊の拠点であった場所で、振舞われる海自カレーの文化!カレーの名前に付いた潜水艦・護衛艦で実際に振舞われていた味のカレーを楽しむことができます。詳しくは関連MEMOを確認して下さいね!
<三河屋珈琲の基本情報>
住所:広島県呉市中通4-12-2
営業時間:8時30分〜20時
定休日:水曜日
電話番号:0823-25-7007
アクセス:呉市街、JR呉駅から徒歩20分
一つの印象で見られてしまいがちな広島「呉」ですが、瀬戸内海屈指の絶景や多様なグルメなど、軍事・工業的側面だけでなく、数々の魅力が根付いています。近年は、サイクリング需要の高まりも相まって、”裏しまなみ”と呼ばれる「安芸灘とびしま海道」がホットです。観光地化されすぎていないため、瀬戸内の離島らしい趣深さを満喫することができますよ!またB級グルメを多く持つ広島らしい絶品グルメにも注目です。
今回紹介した以外にも、呉の看板スポット"大和ミュージアム"や、夜景で有名な"灰ヶ峰"。また江田島方面へ足を伸ばしても面白い「呉」。今回紹介したモデルコースを軸に、滞在日数や天候を考慮して、様々にカスタマイズを加えて、オリジナルの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索