星野リゾート 界 伊東でほっこり!「三世代みずいらずの旅」

星野リゾート 界 伊東でほっこり!「三世代みずいらずの旅」

更新日:2019/11/23 16:35

長谷川 彩花のプロフィール写真 長谷川 彩花 伊豆を愛するライター
全国有数の湯量を誇る温泉地であり、年間を通し温暖な気候の伊東温泉。菜の花、河津桜、椿、ツツジなど花の名所がたくさんあります。

今回は“温泉づくし花暦の宿”として知られる「星野リゾート 界 伊東」の新しい旅のプラン「三世代みずいらずの旅」を紹介します。

三世代が一緒に宿泊できる特別和室で“とっておきの旅”の思い出作りをしてみませんか。

家族全員で「思いだすごろく」

家族全員で「思いだすごろく」

写真:長谷川 彩花

地図を見る

「四季折々の花が楽しめる温泉旅館でほっこり過ごしてほしい」というコンセプトで作られた特別和室は1日1組限定。星野リゾートで初めての8人定員です。

室内でも伊豆の四季を感じることができる「花暦スクリーン」、季節の始まりを表現する草花をモチーフにした温かい光が特徴の「木漏れ日行灯」はいずれも地元作家の作品です。

椿や河津桜、藍など約20種の植物で染めた糸を機織り機で1本1本丁寧に織り上げた「花暦スクリーン」は思わず息を飲む美しさです。

家族全員で「思いだすごろく」

写真:長谷川 彩花

地図を見る

キッズスペースには豪華な「つるし飾り」や、つるし飾りをモチーフにした大きなクッションを配置。長寿や健康を願い作られた花や桃、ウサギなどの伝統的な飾りに加え、同館オリジナルの椿や桜などの飾りもあります。

家族全員で「思いだすごろく」

提供元:星野リゾート 界 伊東

https://kai-ryokan.jp/ito/地図を見る

家族全員でゆったり過ごすことのできる広いリビングスペースではおしゃべりを楽しんだり、お菓子を食べたり、思い思いのスタイルでくつろぐことができます。

三世代みずいらず旅オリジナルの「思いだすごろく」は、いろいろな行事や記念日を祝いながら、新たに書き込みもでき、自由に遊べる楽しいすごろくです。

「昔、こんなことがあったよ」「おじいちゃんとおばあちゃんのなれ初めはね」なんていつもは聞けない話も飛び出すかも?巨大サイコロを転がしながら「何がでるかな〜」とワイワイ盛り上がってくださいね。

寝室はプライベート感を確保

寝室はプライベート感を確保

写真:長谷川 彩花

地図を見る

4人ずつのベッドルームを2室用意することで、昼間はゆったりとリビングスペースでにぎやかに過ごし、夜は静かなプライベート空間を確保しています。

また、ベッドルームでは普段あまり目にすることのない遊び疲れた子どもたちのかわいい昼寝の様子を見たり、絵本を読みながらの添い寝などほっこりした時間を過ごすこともできます。

寝室はプライベート感を確保

提供元:星野リゾート 界 伊東

https://kai-ryokan.jp/ito/地図を見る

周りに気兼ねすることなく、三世代が一緒に食事を楽しめるようにと、食事処は半個室スタイル。伊豆の豊かな魚介を中心とした季節の会席料理に舌鼓を打ちながら咲かせる話は、大切な旅の1ページとなることでしょう。

子どものお食い初め、入学、進学祝い、祖父母の還暦、古稀の祝いなどの記念日旅行にもおすすめです。

寝室はプライベート感を確保

提供元:星野リゾート 界 伊東

https://kai-ryokan.jp/ito/地図を見る

6歳以下の子どもには、日本の伝統的な食材である豆、ゴマ、ワカメ、野菜、魚、シイタケ、芋を頭文字で表した「まごわやさしい」を使用し、だしのうまみ、季節感ある食事で、和食の良さを感じることができる子ども向け和食膳を提供しています。

器は小さなころから本物の和食器に親しんでほしいと、石川県の伝統工芸の山中漆器、九谷焼のオリジナル器を使用しています。

「ご当地楽」で椿油づくり体験

「ご当地楽」で椿油づくり体験

写真:長谷川 彩花

地図を見る

それぞれの地域の魅力ある文化を体験できる温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」オリジナルの特別なおもてなし「ご当地楽」。同館では、ヤブツバキの実を使った椿油づくり体験ができます。

伊東市には1000種、4000本の椿が11月〜4月下旬まで長期にわたり咲き誇る小室山公園つばき園があります。毎年2月中旬に見ごろを迎え、見ごろに合わせて鑑賞会が開かれます。

ヤブツバキは学名を「カメリア・ジャポニカ」といい、その名の通り日本原産、日本最古の鑑賞用花木です。ヤブツバキから採れる椿オイルはオリーブオイル、ホホバオイルと並び世界三大オイルとされています。

「ご当地楽」で椿油づくり体験

写真:長谷川 彩花

地図を見る

ヤブツバキの実の殻を割り、油しぼり機「SHiBORO(しぼろー)」にセットします。レバーを回していき、実に当たったところから速度を落としゆっくり絞っていきます。

オレイン酸を豊富に含む椿油は保湿力に優れ、紫外線から髪や肌を守るだけでなく、食用、薬用など用途は無限大です。

「ご当地楽」で椿油づくり体験

写真:長谷川 彩花

地図を見る

絞った椿油は地元のガラス作家が椿をイメージして作ったガラス瓶に入れ、持ち帰ることができます。※ガラス瓶は別料金。

ただし、製作した椿油は未精製なので日持ちがしません。入浴後に髪の毛先や爪、ひじやかかとにたっぷりつけるなどして早めに使い切ることをおすすめします。

源泉掛け流しで“温泉デビュー”を

源泉掛け流しで“温泉デビュー”を

提供元:星野リゾート 界 伊東

https://kai-ryokan.jp/ito/地図を見る

全国有数の湯量を誇る伊東温泉の中で源泉4本を所有する同館は露天風呂、内湯、足湯、源泉プール、部屋付きの内風呂などすべてが源泉掛け流し。毎秒600リットルと豊富に湧く温泉は無色透明、滑るようになめらかな感触が心地よく、女性がうれしい美肌効果もあります。

大きな岩から湯の滝がダイナミックに流れる露天風呂は開放感抜群。周りの木々や花が四季を演出しています。また、古代ヒノキ香る湯殿の内風呂は、湯殿中央からコンコンと温泉があふれ出し、湯量の豊富さを実感できます。

また客室内の内風呂には子ども専用の桶や湯をすくう手桶、おもちゃなどの用意もあるので、源泉掛け流しで“温泉デビュー”もできますよ。

源泉掛け流しで“温泉デビュー”を

写真:長谷川 彩花

地図を見る

日本庭園を望む足湯も、もちろん源泉掛け流し。隣に並んで楽しくおしゃべりもいいものですね。温泉の満足度はもちろん、気軽に利用できることもあり、滞在中に何度も利用する足湯ファンがたくさんいます。特に幻想的な雰囲気が漂う夕暮れ時が人気です。

源泉掛け流しで“温泉デビュー”を

写真:長谷川 彩花

地図を見る

椿油やこだわりの和漢生薬成分を用いたアメニティーでフェイス&ボディケアをした後は、湯上り処へどうぞ。季節で変わる湯治茶やビタミンドリンクの用意もあり、日本庭園を愛でながら温泉の余韻に浸ることができます。

お土産も椿づくし、花づくしで

お土産も椿づくし、花づくしで

写真:長谷川 彩花

地図を見る

椿のお着き菓子、椿茶、オリジナルの椿の湯飲みでゲストをもてなす同館は、ルームキー、スタッフの制服などにも椿をあしらうこだわりの宿。もちろんお土産売店にも椿油をはじめ、多くの椿関連グッズが並びます。

お土産も椿づくし、花づくしで

写真:長谷川 彩花

地図を見る

カピバラが気持ち良さそうに椿湯に入る様子を描いた「花暦てぬぐい」や、伊豆の草花をモチーフにした「伊豆植物図譜てぬぐい」は男女問わず、幅広い年代に好評です。

三世代旅行デビューは「星野リゾート 界 伊東」で

星野リゾートの旅館ブランド「界」のコンセプトは「王道なのに新しい。」。旅の魅力である“非日常”を上質なサービスにより、何度訪れても“初めての感動”を私たちに与えてくれます。

年代もさまざまで、皆の希望を叶えることが難しい三世代旅行デビューは、自慢の温泉、ゆったりできる客室、館内で楽しめる体験と3拍子揃った「星野リゾート 界 伊東」はいかがでしょう。

2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/11/11 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -