宇佐「安心院葡萄酒工房」で極上ワインに酔いしれる!

宇佐「安心院葡萄酒工房」で極上ワインに酔いしれる!

更新日:2020/01/12 15:27

菊原 朝香のプロフィール写真 菊原 朝香 モデル、美肌温泉家、食べ歩きトラベラー、歴女
大分県宇佐市安心院町(あじむまち)は霧深い盆地。その緑豊かな高台にワイナリー「安心院葡萄酒工房」があります。麦焼酎「いいちこ」で知られる「三和酒類(さんわしゅるい)」が2001年に開園以来、世界に誇れる素晴らしいワインを生み出しています。そんな安心院ワインのあれこれと「安心院葡萄酒工房」での様々な楽しみ方を、みなさんにお教えしましょう!読んだ後には、行ってみたくなること間違いナシ!

宇佐「安心院葡萄酒工房」は杜の中のワイナリー

宇佐「安心院葡萄酒工房」は杜の中のワイナリー

写真:菊原 朝香

地図を見る

宇佐「安心院葡萄酒工房」の入り口は、まるでイギリスやフランスの貴族の館を訪れたかのような雰囲気と門構え。例えば、長野・飯綱「サンクゼール・ワイナリー」のように、フランスを彷彿とさせる風景が広がっていたりなど、色々な特徴的な雰囲気を持つワイナリーが日本にはたくさんありますよね。

宇佐「安心院葡萄酒工房」は、背の高い樹々が生い茂りどこもかしこも緑があふれていて、「杜の中のワイナリー」というコンセプトがぴったり。建造物は、石やレンガを使ったものが多く、それ以外の素材の建物も落ち着いた配色なので、緑豊かな樹々にすっと自然に溶け込んでいます。

宇佐「安心院葡萄酒工房」は杜の中のワイナリー

写真:菊原 朝香

地図を見る

安心院は霧が深く、昼と夜の寒暖差が大きい盆地なので、ワインづくりにふさわしいブドウを栽培するのにぴったりな場所。広い杜の中に、ブドウ畑、醸造所、ショップなどが点在していて、工場見学はもちろん、散歩やデートにももってこいな、市民にとっての憩いの場でもあります。

宇佐「安心院葡萄酒工房」は杜の中のワイナリー

写真:菊原 朝香

地図を見る

ブドウは、安心院ワインのおいしさの源。安心院ワインは、安心院で栽培したブドウで作ることにこだわっています。アルバリーニョやシャルドネ、小公子など様々な品種が育てられています。もちろん、このブドウ畑も見学できますよ。

工場見学で安心院ワインのおいしさのヒミツを探る!

工場見学で安心院ワインのおいしさのヒミツを探る!

写真:菊原 朝香

地図を見る

工場見学では、実際にブドウからワインを作っているタンクなどをガラス越しに眺めながら、ビデオやパネル展示で「赤ワイン」「白ワイン」「スパークリングワイン」のブドウの品種から製造工程を、目と耳で知ることができます。特に、国内外から高い評価を得ている「スパークリング」の製法は、ワイン好きなら見逃せません。

工場見学で安心院ワインのおいしさのヒミツを探る!

写真:菊原 朝香

地図を見る

ひんやり涼しい石造りの貯蔵庫には、絶賛醸造中のワインが入ったたくさんの樽と瓶がずらり。醸造中のワインは時々チェックして、発酵が遅れている樽などは砂糖を加えて発酵を促進させるなど、色々調整も行っています。

赤や白だけでなく、スパークリングワインからデザートワインまで、さまざまなタイプのワインをここで醸造しています。ワイン以外では、ブランデーも製造しています。貯蔵庫内にふんわりただよう芳醇な香りに、ワイン好きなら否が応でも期待が膨らみます。

工場見学で安心院ワインのおいしさのヒミツを探る!

写真:菊原 朝香

地図を見る

醸造室の外の廊下では、期間限定でアンティークの美しいワイングラスやデキャンタといった、ワインに関係する美術品・工芸品など、ワインにまつわる様々な物のミニ展示会を開催しています。時代を感じるガラスの風合いや、繊細な細工など、見入ってしまう素晴らしいものが毎回展示されていますので、ぜひこちらも注目してみてくださいね。

試飲でお気に入りのワインを見つける

試飲でお気に入りのワインを見つける

写真:菊原 朝香

地図を見る

ショップでは、その日によって異なる種類のワインを色々と試飲できます。例えば、「安心院ワイン・シャルドネ・リザーブ」ヴィンテージ2018年。TBS「マツコの知らない世界」で「神の雫」原作者 亜樹直氏が「日本が誇る究極の7杯」のうちの1杯として紹介した逸品です。

試飲でお気に入りのワインを見つける

写真:菊原 朝香

地図を見る

もしもあったら、絶対に試飲してほしいのは「安心院スパークリングワイン」。2016年に開催された日露首脳会談の乾杯に2017年ものが、また2018年9月には「ANA国際線ファーストクラス」に2016年ものとロゼ2014年ものの2本が提供されています。

立ち昇るきめ細かくクリーミーな泡に、絶妙なバランスの爽やかな果実の甘味と酸味。一口でどんな料理にも素晴らしく合い、良さを極限まで引き出してくれる日本が世界に誇れるスパークリングです。

2019年は、イギリスのワイン雑誌「デキャンタ」が主催するワイン品評会「デキャンタ アジア ワイン アワード」で金賞を受賞する快挙を遂げました。ちなみに、日本では「安心院スパークリングワイン2017」のみ受賞です。

試飲でお気に入りのワインを見つける

写真:菊原 朝香

地図を見る

気に入ったワインは、購入や配送もできます。飲めない人には、安心院産ブドウで作ったブドウジュースがオススメ。またワインによく合うレーズンやチーズ、生ハムなどおいしそうな物から、大人数で集まるパーティーなどで活躍する「グラスタグ」などのお役立ちグッズまでワインにちなんだ商品が充実してしています。

安心院葡萄酒工房の基本情報

住所:大分県宇佐市安心院町下毛798(家族旅行村隣接)
アクセス:柳ヶ浦駅又は宇佐駅(日豊本線)からタクシーで約30分
電話:0978-34-2210
定休日:毎週火曜日 (祝日の場合営業)、年末年始
営業時間:9時〜16時(園内見学17時まで可)
入園料:無料
駐車場:約160台可

取材協力:大分県

2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/11/05 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -