写真:Ise Shinkurou
地図を見る富山湾沿いの広大な敷地にある「ひみ番屋街」は、販売する商品や飲食店によって東西南北の四つのエリアに分かれています。
回転寿司を楽しむには北の番屋。富山県全域の物販・みやげが揃っているのが南の番屋。さらに氷見ならではの鮮魚・干物などの土産物は西の番屋となっています。
お食事処とフードコートは海側にある東の番屋です。店舗数も多く少し入り組んでいるので、まず最初にエントランスでフロアマップを入手されると便利ですよ。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る番屋街の建物は漁師が漁場近くに作る作業小屋「番屋」をイメージして建てられています。木材をふんだんに使った館内は新鮮な木の香りが特徴のお洒落な空間になっています。
中央の通路をはさんで左右に並ぶ店はそれぞれに特徴があり、ファーストフードのお店から江戸から続く老舗まで。ずらりと並ぶ富山名物をゆっくり楽しみながらショッピング出来ますよ。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る西の番屋にある「三権商店」は大正十年から続く老舗かまぼこ店。お土産に最適の色々な味のかまぼこを販売。氷見ならではのぶりかまぼこ、カラフルで可愛い鯛のかまぼこ等珍しい商品が並びますよ。
またこのエリアには創業130年の和菓子屋「井上菓子舗」も。鮮魚だけでなく和菓子やおせんべい等を販売しています。
そして西の番屋では、氷見漁港で水揚げされた魚介類を加工した、干物・煮干しなどの土産も購入出来ます。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る東の番屋には漁師直営の店が並び、旬の新鮮な魚を購入する事が出来ます。刺身、寿司はもちろん、焼き魚や煮物まで、お魚好きにはたまらないコーナーですね。
さらにラーメン・氷見牛カレー・オムライスなど、気軽に軽食を楽しめるフードコーナーも。お魚の町・氷見ならではの味をリーズナブルに楽しめます。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る東の番屋にある「浜焼きや屋台かぶすや」では地元の魚食文化に触れることが出来ます。ここでは漁師さんが漁の後で食べる特別の「お魚スープ」を販売。その日に獲れた魚やエビでだしを取った氷見ならではの味ですよ。
写真:Ise Shinkurou
地図を見るひみ番屋街の敷地内には、道の駅に隣接した氷見温泉郷「総湯」と同じ泉質の足湯があります(無料)。ナトリウム塩化物温泉で血液循環を促す天然温泉ならではのやわらかい湯質です。
そして何より足湯につかりながら眺める富山湾は最高。タイミングが良く晴れていれば、富山湾に浮かぶ立山連峰を楽しむことが出来ます。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る富山湾越しに見えるのは、季節によって様々な表情を見せる立山連峰。手前に見えるのが「唐島」です。この島には弁天堂、観音堂などがあり、古くから地元の信仰を集めている神の島です。
これらの絶景を見ながら足湯につかり、旅の疲れを癒やす。「ひみ番屋街」ならではのお薦めのスポットですよ。
写真:Ise Shinkurou
地図を見る芝生広場で目を引くのは、氷見の海からやって来た海坊主の子ども「ひみぼうずくん」。右手に釣りざお、左手には富山名物「寒ブリ」を持っています。
この可愛いキャラは、怪物くん・忍者はっとりくんの作者「藤子不二雄(A)」先生のデザイン。つるつるの頭を撫でると幸せを運んでくれるとの噂がありますよ。是非どうぞ。
海の幸を満喫できる「氷見漁港場外市場ひみ番屋街」は、食べるだけでなく見て遊んで楽しめるお薦めのスポットです。
住所:富山県氷見市北大町25-5
電話番号:0766-74-3400
アクセス:能越自動車道氷見ICより車で約8分
休館日:1月1日 鮮魚施設は初競り市に準ずる
営業時間:物産施設・鮮魚施設8:30〜18:00フードコート8:30〜19:00飲食施設11:00〜19:00回転寿司10:00〜21:00
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/13更新)
- 広告 -