【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:成瀬 亜希子
地図を見る新大阪から20分、大阪や難波から15分と、出張や観光の拠点としても便利な「天満橋」駅から徒歩6分。目の前に大川と南天満公園を望むロケーションに位置するのが「Hotel Noum OSAKA」です。入り口ではシンプルでおしゃれなホテルのロゴサインが目を引きます。
「都市に野を生む」という言葉を具現化したのが「Hotel Noum」。代表の宮嶌さんが駅から少し歩いても自然を感じられる場所を探したところ、こちらの物件を発見。元々はオフィスビルでしたが、周囲の自然と調和するような内装に生まれ変わったのです。
建物内に入るとスタッフさんが明るくお出迎え!1階はカフェラウンジとレセプションが併設されており、木の温もりあふれる内装や植物の緑にほっと癒されます。カフェラウンジではモーニング、ランチ、バーと営業しており、宿泊者から近隣の人々まで気軽に利用できます。
客室は2階〜8階の全50室。写真のシングルをはじめダブル、ツイン、クワッド、リバービューキングの5タイプを揃えており、様々なシチュエーションで利用できます。白を基調としたシンプルな内装には、ひと部屋ずつ合わせて選ばれた植物とアートが彩りを添えています。
写真:成瀬 亜希子
地図を見る最上階の「リバービューキング」は、大きな窓から大川を見渡せる開放的な客室。キングサイズのベッドで寝転がりながら外の景色を眺められるのが良いですね。木製のスピーカーやプロジェクターを用意していますので、夜に映画鑑賞するのもおすすめです。
写真:成瀬 亜希子
地図を見るこちらは2段ベッドを2セット用意している「クワッド(4人プライベート)」。家族や友人などグループで泊まる場合にぴったり。最近増えているお泊まり女子会でも活躍しそうです。
代表・宮嶌さんの「もっとNoumらしく、自然を感じられる作りにしたい」という想いから、窓を大きめにとって明るい空間にしたり、ホテルの客室では珍しい木製サッシを使用した部屋を作るなど、ひとつひとつの細部のこだわりも見どころとなっています。
写真:成瀬 亜希子
地図を見る客室を彩る個性的な写真、絵画、テキスタイルなどのアートにも注目。こちらはイギリスのアーティスト・Hannah Waldronさんが手がけた作品で、室内がぱっと華やぐ感じになりますね。客室にどのようなアートがあるのかは泊まってみてのお楽しみです!
Noumでは朝食付きのプランが人気で、その内容がとても豪華!人気のフルブレックファストから、珍しいアボカドトースト、キヌアパフ入りのフルーツグラノーラまで、全7種類揃えているんです。どのメニューもおいしそうなので連泊してコンプリートしたくなりますね。
写真:成瀬 亜希子
地図を見る今回ご紹介するメニューは「フレッシュハーブとアボカドトースト」。しっかり厚みのあるトーストの上に、なめらかでコクのあるアボカドが!隠し味に味噌が入った豆乳クリームと濃厚なバジルソース、ヘーゼルナッツのトッピングで食べ応えのある一品となっています。
朝食にはセットドリンクとしてコールドプレスジュースも。今の時期は「グリーン」「アップル&キャロット」「バナナ&ナッツ」からお好みでどうぞ。ヘルシーでおいしい朝食をしっかりと食べられるのは嬉しいですね。
カフェタイムでは東京・東日本橋の「BERTH COFFEE(バースコーヒー)」監修のもと、豆本来の味わいや香りを引き出したコーヒーを提供しています。自家製のドーナッツと一緒にぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
写真:成瀬 亜希子
地図を見る朝食の後は最上階8階にあるルーフトップへ。心地良い風に吹かれながら大川と南天満公園の景色を独り占めできるんです!こちらには椅子も設置されているので、コーヒーを飲んだり本を読んだりなど、思い思いの時間を過ごすことができますよ。
写真:成瀬 亜希子
地図を見るスタッフさんのおすすめスポットは、ルーフトップへの階段を登る途中で見えるこちらの景色!朝焼けや夕暮れなど時間帯によって様々な表情を楽しめそうです。
ゲストが天満橋エリアを気軽に散策できるよう自転車のレンタルも行なっています。晴れた日はおしゃれな自転車「tokyo bike」に乗って公園を走ってみたり、ちょっと遠出してみるのはいかがでしょう?これまでにない新しいスポットとの出会いがあるかもしれません。
都市にいながら自然を感じることができる「Hotel Noum OSAKA」。展望が素晴らしい客室や7種類もあるこだわりの朝食など、ちょっと早起きして朝の時間を丁寧に過ごしてみたくなるはず。「Hotel Noum OSAKA」で良い1日のスタートを切ってみてくださいね。
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月15日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -