写真:結月 ここあ
地図を見るならまちは、その昔は世界遺産の「元興寺」の境内であったところで、町家建築が残り風情のある町並みに人気があります。
また、ならまちには奈良の食材を使った体にも優しく、美味しいお料理を出してくれるカフェやレストランがいくつもあります。
そのひとつ、ならまちにある「カナカナ」は、築100年余りの古民家をリノベーションした、懐かしさが溢れる外観も素敵なカフェです。
間口が狭く奥行きの深い造りの町家建築で、表側には日差しや風通しなどを考えた格子が嵌め込まれています。
写真:結月 ここあ
地図を見るこのように、可愛い「カナカナ」と書かれたボードが出ていたら営業中。
ドアストッパーは、今は見ることがないレトロなアイロンです。
そんなところにも、こだわりが見て取れます。
写真:結月 ここあ
地図を見るカナカナの店内は、緩やかな光が差し込むお座敷の席や、土間にテーブル席もあります。
格子の影を美しく落とすお座敷は、心が和む癒しの空間です。
写真:結月 ここあ
地図を見る古民家なので、欄間や梁・すりガラスとレトロ好きにはたまらない懐かしさ。ガラスの照明器具もモダンで素敵でしょう。
写真:結月 ここあ
地図を見る素朴な和食のおかずにご飯・お味噌汁と小さなスイーツが付いた「カナカナごはん」は、嬉しいことにランチの時間だけでなくて、開店時間中ならばいつでも食べられるんですよ。
写真は、鮭南蛮・蒸し鶏と小松菜のゴマダレ・じゃことミョウガのせ豆腐・えのきとかいわれの海苔和え・こんにゃくの含め煮・高菜ご飯・味噌汁。
お口直しのプチスイーツのいちご寒天も嬉しいですね。
写真:結月 ここあ
地図を見るある日のメニューは、スズキの唐揚げ和風トマトソース・柿の白和え・ごまごま里芋・きのこのナンプラー豆腐・小松菜とゆがき大根のおひたし・抹茶のミルク寒天に、韓国海苔のご飯。
カナカナごはんは、週替わりで内容が変わりますが、美味しいものが少しづつ小鉢に盛られたおかずは、ヘルシーでお腹にも優しい。どんなごはんになるかは、その日のお楽しみです。
写真:結月 ここあ
地図を見るカナカナごはんには、コーヒーか紅茶が付いていきます。アイスコーヒーには、カナカナと書かれた可愛いコースターが敷かれています。
また、カナカナでは、この他に店主特製のケーキや焼きプリン、カレーも人気があります。お昼時は、行列ができることがありますが、時間を外せばスムーズに食べられます。
カナカナでご飯を食べたら、伝統的な町家が並ぶならまち散策をしてみましょう。
風情のある格子の家が並ぶ町並みを楽しんだり、「ならまち格子の家」では、町家の見学をしたりすることもできます。また世界遺産の「元興寺」や、縁結びで人気のスポット「御霊神社」などを巡ってみたり、雑貨店や和洋スイーツ探しで、奈良だからこそのお気に入りがきっと見つかりますよ。
住所:奈良県奈良市公納堂13番地
電話番号:0742-22-3214
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩15分、JR奈良駅から徒歩20分
営業時間:11:00〜19:00
月曜定休(月曜が祝日の場合、翌火曜が休み)
2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索