埋没林博物館は魚津駅からバスで10分。魚津港がすぐ目の前です。今から2,000年ほど前まで、この一帯は杉の原生林でした。
ところが海水面の上昇と片貝川の氾濫で、湿地になった森が衰退。幹や枝が朽ちた後も、地中に木の根が残りました。それが昭和5年に魚津港の工事で発見され、昭和30年には国の特別天然記念物に指定されたんです。
写真:湯川 カオル子
地図を見る圧巻は、水中展示。発掘された樹根のまわりに、縦8m、横16m、深さ2.5mの屋内プールを作って囲み、保存する展示法です。プールに沈む最大の樹根は、端から端まで10m。幹の太さは2mで、樹齢はなんと500年!
プールの水はポンプでくみ上げた地下水。空気に触れず、雑菌の繁殖を防ぎ、樹根の劣化を防いでいます。プールの底から上がる気泡は、真水が湧いているからです。
写真:湯川 カオル子
地図を見る下の階に降りると、窓から水中の樹根が見られます。水面に反射して逆さに見える、蜃気楼を思わせる光景が神秘的。
写真:湯川 カオル子
地図を見る乾燥展示室では、昭和初期に魚津港の工事現場で発掘された樹根を展示しています。ここでは実際に触ることもできるんです。ひんやりとして優しい硬さを確かめてみませんか。
写真:湯川 カオル子
地図を見るドーム館では平成元年に発掘調査をした埋没林が、出土したままの位置に展示されています。
壁に引かれた青いラインに注目。これは現在の海面の高さです。2,000年前までここは陸地でしたが、温暖化で海水面が上昇したことを表します。
写真:湯川 カオル子
地図を見る子供も楽しめるように、無料エリアには「木っずルーム」を完備。木でできた遊具は地場産の杉の木を使い、地元の森林組合の方々が制作しました。
写真:湯川 カオル子
地図を見る館内には3Dアートが展示されています。描いたのは、YouTubeで500万回も再生された鉛筆画家にして絵本作家の永井秀幸。立体感に驚きです。
魚津市のキャラクター「ミラたん」も描かれます。ミラたんの「ミラ」はミラージュで、「蜃気楼」の意味です。
写真:湯川 カオル子
地図を見る江戸時代から魚津は蜃気楼の名勝として知られます。館内にも蜃気楼コーナーがあって、そのしくみを学べるシアターや、小さな蜃気楼を発生させる装置を試すことができます。
4月から5月には、蜃気楼が10から30回ほど発生し、建物の外でも見られます。そのうえ、徒歩5分ほどの場所にある道の駅ならぬ海の駅「蜃気楼」には、お魚市場や海鮮料理のお店があるので、合わせて立ち寄りたいですね!
2018年に博物館がリニューアルされ、エントランスホールにカフェが誕生しました。名前はKININAL。果物が「木になる」と、フルーツなのかスイーツなのか「気になる」から命名。見た目はフルーツ、食べるとケーキ。とっても気になるスイーツです。
厳選された旬のフルーツを丸ごと使ったフォトジェニックなケーキは、SNS映えして話題です。わざわざ他県から足を運ぶお客さんも多く、特に女性に人気です!
ケーキは旬のフルーツを丸ごと使い、さっぱりといただけます。フルーツに合わせて、クリームや土台のサブレも使い分けているんです。
看板商品のキウイ。中にはチョコレートカスタード、チョコレートクランチ、アーモンドのスポンジが入り、土台はアーモンドクッキーです。
夏に人気のピーチは桃のクリームとスポンジが入り、土台はアーモンドクッキーです。
リンゴそのままのホールアップルジュースは、つい笑顔になってしまうひと品。フルーツをくり抜いてカップを作り、中のジュースも絞りたて。リンゴのカップも食べられます。
ケーキは入口のラウンジでも食べられますが、お土産もおすすめ! 埋没林博物館が自然観察の場所なので、キニナルのパッケージは「お菓子の立体標本」というコンセプト。
パッケージそのものも、フルーツごとに学術名や属性、原産地などを記した凝った出来。透けて見えるのもこだわりです。お土産用のバッグもケーキを積み重ねて入れられるので、カワイらしさ満点です!
木の温もりを活かしたナチュラルなカウンター。旬のフルーツが5〜6種類ほど販売されています。「フルーツなのか、ケーキなのか、キニナル。」というキャッチフレーズも印象的です。
埋没林博物館やキニナルに立ち寄るのなら、有名な宇奈月温泉や市内にある金太郎温泉に泊まるのもおすすめ。富山駅から魚津へも電車で25分ほどです。
<KININALの基本情報>
住所:富山県魚津市釈迦堂814
電話番号:0765-24-4014
住所:富山県魚津市釈迦堂814
電話番号: 0765-22-1049
入館料:大人530円 小・中学生260円(土・日・祝日は小・中学生無料)
アクセス:魚津駅徒歩20分、魚津市民バス東まわりルートで10分
駐車場完備
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/22更新)
- 広告 -