【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:旅人間
地図を見る2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀の盟友でもある細川幽斎は、戦国の世にあって和歌・連歌をはじめ多彩な才能を発揮した文人で、古今和歌集の秘事口伝「古今伝授」の伝承者でもありました。
そんな幽斎のゆかりの地として、京都府舞鶴市の「田辺城跡」は絶対に見逃せない場所の一つ。なぜなら、ここが関ケ原の合戦前哨戦の地であり、東軍勝利に影響与えた場所だからです。たった500人で1万5,000人の兵を釘付けにした、伝説の城跡なのです。
写真:旅人間
地図を見る1600年に起きた天下分け目の関ヶ原の合戦の約2ヵ月前、東軍についた細川家に、石田三成の命を受けた1万5,000人の大軍が攻め込みます。対する細川幽斎が率いる軍は地元の住民や僧侶などを含めて500人という絶対絶命の状況でした。
そこで幽斎がとった戦術が田辺城での「籠城」です。現在、この田辺城跡には復元された城門があり、その2階は資料館となっています。日本史上でも類のない籠城戦の様子が詳しく解説されています。
写真:旅人間
地図を見る資料館では、甲冑や火縄銃などの他、籠城戦で使われたであろう鉄砲玉も展示されています。やはり実物は見て迫力がありますが、ここでは現存する鉄砲玉以外に、目には見えない鉄砲玉の解説にも注目してみましょう。
それは敵方の諸将の中には弾を込めずに空砲を撃っていた者もいたという解説。つまり、歌道の達人である幽斎を崇拝する者が多く、細川幽斎という才ある人物の命を惜しみ、西軍の多くは戦意に欠いていたのです。
写真:旅人間
地図を見る最終的には、古今和歌集の秘事口伝「古今伝授」の廃絶を憂慮した後陽成天皇が勅命を出し、52日続いた戦いは幕を閉じます。それは関ヶ原合戦の3日前のこと。その結果、西軍1万5,000の兵は関ヶ原に間に合わず、勝敗に大きく影響したといわれています。
田辺城跡は、単なる城跡ではありません。天皇も惜しんだ幽斎の才能、その先にある壮大なドラマを知らずに歩くのは勿体ない。まずは資料館に立ち寄って、解説を読んで、地図を見て、イメージしてから城内を歩くのがおすすめです。
写真:旅人間
地図を見る城門を通り抜け、城内に入りスグ見える石垣は細川幽斎が築城した当時の天守台の遺構になります。そう、これは幽斎と共に籠城戦を戦い抜いた石垣です。心を鎮めてそっと触ると、色んな想いが伝わって来そうな心境になります。
西軍が田辺城を襲う4日前、大阪玉造の細川屋敷では息子・忠興の妻である細川ガラシャが石田三成の人質となることを拒み、命を落としました。ガラシャは幽斎の盟友・明智光秀の娘です。
そして、この田辺城は光秀と共に戦い、恩賞として与えられた領地に築いた城。本能寺の変の後、光秀とは袂を分かちますが、大切な友への想い、その娘の命を奪った怒り、この籠城戦はそんな幽斎にとって絶対に屈することの許されない戦いだったのでしょう。
写真:旅人間
地図を見るこの城を守り切った石垣は、天守台跡や城内の一部に今も残っています。
写真:旅人間
地図を見る関ヶ原の合戦の功により、細川忠興は豊前国中津に加封され、その後は京極氏、牧野氏が田辺藩主として在城しました。そして牧野氏の頃には幽斎の「古今伝授」に因んだ庭園「心種園」が造られ、その遺構は今も美しく残っています。
古へも今もかはらぬ世の中に 心のたねをのこすことの葉
これは籠城戦の際に幽斎が詠んだ和歌にある“心のたね”から心種園と名付けられ、庭園近くには「和歌を刻んだ石碑」と「古今伝授の松」が見られます。
写真:旅人間
地図を見る現在の田辺城跡は、舞鶴公園となり整備され市民の憩いの場となっています。復元された隅櫓の彰古館、前述の田辺城資料館のある田辺城の城門は共に人気の写真スポットです。
また、田辺籠城戦の際に決死の覚悟で参戦し、後に仏涅槃図や梵鐘が贈られた桂林寺、田辺城の門が移築されたと伝わる瑞光寺など、城下町には細川家ゆかりの見所が沢山あります。
写真:旅人間
地図を見る尚、田辺城資料館では、イベントなどの際には火縄銃と兜と面頬(めんぼお)を身に着けることができます。レプリカではなく、実物というのは珍しいですね。
実際の重さを体感し、本物の火縄銃を手に持って構えたリアルな写真をSNSにアップしてみては如何でしょうか。
住所:京都府舞鶴市字南田辺15-22
電話番号:0773-76-7211
営業時間:9:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日にあたる場合はその翌々日)、祝日の翌日、年末年始
料金:200円(学生は100円)
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
取材協力:大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索