写真:古都の U助
地図を見るまずは京都駅ビルクリスマスシーズンのシンボル、クリスマスタワーを目指しましょう!
高さ22mものクリスマスツリーは2019年、京都市とアメリカボストンシティ姉妹都市締結60周年を記念し赤を基調とし、花をテーマにデコレーション。光と音楽も駆使してボストンの魅力を表現しています。
(点灯:17:00〜22:30、2019年12月25日まで)
写真:古都の U助
地図を見るクリスマスツリーのある室町小路広場から見る大階段の光景も必見です。171段ある大階段では、約15,000個のLEDによるグラフィカルイルミネーションPlusを楽しむことができます。年間通して様々なモチーフが表現されますが、クリスマスシーズンはサンタやツリーが登場。(点灯:17:00〜22:00、12月25日以降は季節に合わせた演出が行われます)
クリスマスツリーや大階段の眺めを堪能したら、次は大階段かエスカレーターで、屋上にある大空広場を目指しましょう!
写真:古都の U助
地図を見る屋上である大空広場は特に南側の展望にすぐれ、お天気が良ければ夕焼けとともに明かりが灯る町の風景を楽しむのもオススメ。
写真:古都の U助
地図を見る屋上は「葉っぴぃテラス」として、京都らしさが感じられる竹による緑化も行われています。
写真:古都の U助
地図を見るクリスマスツリーを上から見下ろすのもなかなか乙なもの。
大空広場を堪能した後は空中径路のある10階まで降りましょう!
※全国の人気ラーメン店が集まる10階の京都拉麺小路から、空中径路(写真中央ブルーのラインが見えている部分)へ入ることができます。
写真:古都の U助
地図を見る高さ約45m、京都駅の大階段の上部にある巨大な吹き抜け構造に架けられた「空中径路」は京都駅ビルや町の景色が楽しめる必見の場所。空中径路から見る大階段も一風変わったアングルで見ることができて美しいです。
写真:古都の U助
地図を見る空中径路周辺の骨組みはとてもアーティスティック。夜は宇宙ステーションにでも来たかのようで、平成9年開業した京都駅ビルは完成から20年以上が経ってもいまだに先進的・未来的な魅力が色あせることがありません。
写真:古都の U助
地図を見る空中径路では雨や星空といった空模様をイメージしたイルミネーション「STAR BRIDGE」の中、歩いて行くことができます。
(点灯:17:00〜22:00)
写真:古都の U助
地図を見る空中径路からは京都タワーを一望できる場所もあり、京都の夜景の眺めも見事なものです。明るいうちなら西本願寺や東本願寺の大きな瓦屋根なども見られます。
写真:古都の U助
地図を見る空中径路を東へ進めば、東広場のイルミネーションが見えてきます。
写真:古都の U助
地図を見るホテルグランヴィア京都側、東広場ではビルの壁や床面を利用したイルミネーション「LUNA GARDEN」を見ることができます。
写真:古都の U助
地図を見る光の植物園をイメージした「LUNA GARDEN」は花や植物などが広場の周囲に投影される様子が見られます。絵本でも見ているような幻想的な雰囲気が味わえるでしょう。(点灯:17:00〜22:30、2020年3月28日まで)
写真:古都の U助
地図を見る年々創意工夫され、美しくバージョンアップしていく京都駅ビル。
ご紹介した以外にもクリスマスのデコレーションは随所で見ることができます。ぜひお気に入りのスポットを見つけてください。
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
電話番号:075-361-4401 (京都駅ビルインフォメーション10:00〜19:00)
アクセス:JR、近鉄、地下鉄、京都市バス各「京都駅」
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -