「世界遺産に会える道の駅」として知られる富士川楽座ですが、日本三大急流の富士川沿いの県道富士川身延線からも、東名高速「富士川サービスエリア」からもアクセスできる道の駅です。
開館20周年を迎える来年の2020年に向け、「遊び」「グルメ」「学び」など、たくさんの素敵なスポットが新たに誕生しました。
隣接する大観覧車「Fuji Sky View」からの富士山の絶景の眺めは勿論、日没後のフルカラーLED照明による色鮮やかな光りの演出は一見の価値有りですよ。(営業時間:10:00〜21:00/料金:700円※3歳以上有料)
「世界遺産に会える道の駅」と言うだけあって、天気の良い日の富士山とのツーショットは最高の眺めです。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る富士川サービスエリアから直通の3Fにあるお土産コーナー「サンロク」は、開館以来初となるリニューアルをして、富士ヒノキが使われ、モダンかつ温かな雰囲気に生まれ変わりました。
3店舗のお土産屋さんがまさに富士山麓のお土産処として、海産物・農産物・お菓子類など、静岡県や富士川市の特産品を販売しています。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るやはり「富士山」を一番の売りにしているだけあり、お土産のパッケージ・商品の形・ネーミングまで、とっても富士山に寄って作られています。観光のお土産としては最高ですね。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る特に目を引くのは「富士山3Dチョコレート」。精密加工の会社が、国土地理院のデータを元に、360℃超絶リアルなフォルムとディテールで、富士山をチョコレートで作ったものです。本当に食べるのが勿体無く感じるお土産ですね。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る4Fには「パノラマレストラン駿河路」があり、駿河湾で獲れる海鮮モノを扱ったメニューなどを中心に食事を取ることができます。
駿河湾と言えば、「しらす」と「桜エビ」ですよね。両方がしっかりと盛り付けられた海鮮丼は必食のメニューです。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るレストランと同じ4Fには「展望ラウンジ」もあり、富士山から駿河湾までを一望できる絶景スポットです。入場無料・持込み飲食OKなので、すぐ試食してみたいお土産も、コーヒーと一緒に楽しめますね。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るラウンジの一角には富士山の様々なデータを検索できるコーナーなどもあり、富士山を学ぶ事もできます。
ラウンジからは、目の前を流れる富士川と富士山のツーショットの絶景も眺めることができます。ゆっくりとカフェタイムを楽しんで下さい。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る建物を出て、駐車場の一角には、写真映え間違いナシの七色の壁「レインボーウォール」が新設されています。富士山麓の町を訪れた記念に一緒に写真撮影をどうぞ!SNSで「いいね!」をもらえそうですね。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るレインボーウォールすぐ近くにある、とっても可愛いミニ富士山「にこふじ」は富士川楽座の新名所です。たくさんの応募から選ばれたこの名前は、『本物の富士山と富士川楽座の小さな富士山の2個の富士山そして、その小さな富士山に登った人が「にこにこ」笑顔になるように』という意味が込められています。
ぜひとも、にこふじの頂上に立ち、笑顔でポーズを決めて写真撮影してみましょう。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るちなみに、にこふじの裏側には子どもでも登れるように階段が設置されています。裏側の虹色富士もカラフルで可愛いですのでお見逃しなく!
住所:静岡県富士市岩淵1488-1
電話番号:0545-81-5555
営業時間:8:00〜21:00(施設よって異なる)※年中無休
駐車場:270台
アクセス:
【自動車の場合】(一般道)県道富士川身延線よりアクセス可 1Fに直結
(東名高速)富士川SA上り線よりアクセス可 3Fに直結
【路線バスの場合】東海道線富士川駅より富士宮駅方面へ約15分(山梨タウンコーチ)
身延線富士宮駅より蒲原病院方面へ約35分(山梨タウンコーチ)
【徒歩の場合】東海道線富士川駅の西口を出て、県道396号線を北へ約30分
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
藤谷 ぽきお
大分県別府市在住。別府八湯で88の温泉を制覇した温泉名人。80日間の世界一周トラベラー。LCC長期旅のトラベラー。別府・由布院・大分県内・九州各地や北アルプス・立山・その他の登山・トレッキングの旅を3…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索