写真:ろぼたん
地図を見る星野リゾート OMO5 東京大塚は『旅のテンションをあげる都市観光ホテル』であるOMOブランドのホテル。「OMO5 東京大塚」があるJR大塚駅前は、東京タワーのようなランドマークも、大きな美術館や博物館も、ロマンチックなデートスポットもありません。
大塚で観光するって何を愉しめばいいの?そんなときに役立つのが「ご近所ガイド OMOレンジャー」。とことん徒歩圏の「ご近所」にこだわって自分の体験してよかったスポットや楽しみ方を教えてくれるガイドです。
5つのカラーで得意分野を表現したOMOレンジャー。毎日出動しており、その季節や時期にあわせた見どころを案内してくれます。
<得意分野>
・OMOグリーン:お散歩
・OMOレッド:はしご酒
・OMOイエロー:定番グルメ
・OMOブルー:ディープグルメ
・OMOパープル:カルチャー
写真:ろぼたん
地図を見るグリーンのツアー時間は約1時間で無料。それ以外の色は約2時間で1,000円/1名(税込み)。ただし、ツアー中の飲食やお土産代の購入費用は自己負担です。
OMOレンジャーは「OMO5 東京大塚」で働くスタッフたち。常に最新の大塚情報がアップデートされている大塚のプロです。しかもOMOレンジャーとして街を案内する中で、街の人達との距離が縮まっていて、まるで親戚のよう。
その環の中に入って一緒に大塚の下町の風情や人情を体験できるのがOMOレンジャーガイドの魅力といえます。(写真は「千成もなか本舗」)
大塚の歴史や街のよさを知っているOMOレンジャーが、今はここがステキ!というホットスポットを案内してくれます。
山手線と都電が交差するノスタルジックな街並み、個性的な小さなお店が軒を連ねる商店街…。「春はココ、秋ならココ」。
お昼におすすめのお店は?なんて尋ねると「昨日食べたんですが…。」「私が常連の店なんですが…。」とレンジャー行きつけのお店を教えてくれますよ。
写真:ろぼたん
地図を見るOMOレンジャーは、旅行者の時と場所を共にする仲間のような存在。気さくでフレンドリー。旅の楽しさは、旅先でどんな時間を過ごしたか。どんな体験でワクワクしたかだと思いませんか?
観光スポットそのものの魅力の他に、その場所に行かないとわからない魅力を見つけたり、そこで食べたものや出会った人だったり…。
写真:ろぼたん
地図を見るOMOレンジャーは、そんなディープな街歩きをするための手助けをしてくれる存在なんです。大塚の個性豊かなご亭主や人情味たっぷりのお母さんを紹介してくれたり、穴場のスポットを案内してくれます。大塚の笑顔が人から人へと広まる街歩きです。(写真は「マルキク矢島園」)
OMOグリーンのガイドは午前と午後の2回開催。しかも無料…。イチオシです。
写真:ろぼたん
地図を見るOMOパープルはカルチャー担当ですが、カルチャーって何か学ぶ系ですか?という構えは必要ありません。
むしろ構えるべきはバットやラケット、ファイティングポーズ…!
超レトロなバッティングセンターなどユニークな施設で実際に体を動かして体験することができます。
写真:ろぼたん
地図を見る「バッティングセンターなんて生まれてはじめて…」という人でも、思いっきりバットを振るだけでストレス解消ができるかも?
「いいぞ!いいぞ!当たった〜!いい音!」と後ろからレンジャーが全力応援してくれるので、テンションもアゲアゲ。体を動かしたい、アクティブな旅をしたいならOMOパープルの案内する「下町インドアスポーツ」ツアーがおすすめです。
写真:ろぼたん
地図を見るかつて花街だった歴史を持つ大塚。ライブやフレンチカンカンのレビューショーが楽しめるレストランに加え、昭和レトロなスナックや本格的なバーといったナイトカルチャーもOMOパープルの得意分野。
「何これ?旨っ!」
「もっと美味しいのが出てくるから…!」
OMOレンジャーと打ち解けてお喋りをしていると、店内の常連さんから話しかけられることもあります。東京都内で下町らしさを感じることでしょう。(写真は「割烹 松し満」)
写真:ろぼたん
地図を見る大塚の街を楽しむためにOMOレンジャーとともに活用したいのが、OMO5 東京大塚のパブリックスペース「OMOベース」にある「ご近所マップ」。
掲載エリアは全て徒歩圏で実際にOMOのスタッフが歩いて集めた情報がタイムリーに更新されています。
“大塚駅前の便利な立地で快適な部屋を提供する”これだけに留まらず、街を楽しむための手助け、魅力の発掘と最新の情報発信をしているのがOMOのサービスです。
「OMOベース」とつながった空間にある「OMOカフェ」では、OMOのご近所の名店がコラボしたスイーツも提供。
こんなに美味しいお店が近くにあるなら、行ってみたい。そんな想いにかられる人も多いハズ。もちろん「ご近所マップ」に掲載されているので、OMOレンジャーを利用しない人でも気軽にお店に立ち寄ることができます。
写真:ろぼたん
地図を見る変幻自在な「OMOベース」では、毎週金曜日の夜に「オーツカ下町DJナイト」を開催中。
誰かとシェアしたくなる昭和レトロな選曲や遊び心があふれた空間。旅の拠点としてはもちろん、大塚のカルチャー、街の空気を感じるホテルステイが「OMO5 東京大塚」なら叶います。
ガイドブックでは知り得ないリアルタイムな大塚の面白さを発信するOMO5 東京大塚。利用しやすい価格帯も魅力です。都市や街を観光するときには、グルメや他のものにお金を使いたいという人にピッタリな宿泊先。
といっても、大塚の下町グルメは東京の都市価格ではなく、下町価格。今までにない東京観光ができるのが大塚なんです。(写真は「天ぷら つづみ」)
写真:ろぼたん
地図を見るOMOレンジャーと大塚の街を歩く中で見つけたお店は、その美味しさやお店の人の雰囲気に惹かれてリピートしたくなることでしょう。(写真は「フルーツすぎ」)
アットホームな温かさがある大塚の街には、一度訪れただけでは味わいつくせない魅力がありますよ。
動画:ろぼたん
地図を見るOMOグリーンとの街歩きの様子を動画でご紹介。人情と優しさあふれる大塚の街を御覧ください。
『寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル』ときいても、そのサービスがよくわからない!という人がいるかもしれません。ですが、OMOレンジャーやご近所マップ、OMOベースなどを知ると、OMOが“街を楽しむという視点”から様々な工夫をしていることを実感できるはず。
JR大塚駅前にある「OMO5 東京大塚」からはじまる観光で大塚の街をたっぷり楽しんでください!
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
取材協力:星野リゾート OMO5 東京大塚
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
東京都へ行く旅行プラン
条件を指定して検索