桃園駅近のパワースポット!台湾・桃園おすすめの寺院4選

桃園駅近のパワースポット!台湾・桃園おすすめの寺院4選

更新日:2020/02/16 16:20

大宮 つるのプロフィール写真 大宮 つる 開運ライター、台湾愛好ライター
台北駅から電車で30分ほどの位置にある「桃園駅」前には、知る人ぞ知る運気UPがググッとできる寺院(廟)がいくつもあります。台北とは違った桃園のローカルな雰囲気を味わいながら、パワースポット(廟)巡りも楽しいですよ。
そこで今回は、桃園駅近にあるパワースポットを4つご紹介します。ビジネス運、金運、出世運、試験運、恋愛・結婚運・子宝運…などを上げたい方必見です!

1.関羽がお祀り!「桃園関帝廟」で商売繁盛&ビジネス運UP祈願

1.関羽がお祀り!「桃園関帝廟」で商売繁盛&ビジネス運UP祈願

写真:大宮 つる

地図を見る

まず1つ目にご紹介するパワースポットは「桃園関帝廟」です。“関帝”と名につくとおり、三国時代の有名な武将・関羽(関聖帝君)をお祀りしている廟となります。

関羽は武将でありながらいつの頃からか“商売繁盛の神”としても祀られるようになり、商売繁盛を願う方から篤く信仰されています。また、ビジネス運UPのご利益も篤いことから会社員の方にもおすすめの廟です。桃園関帝廟に参拝することで、「人々を加護し、平穏に生活することができる。福禄は延々と続く」と言われているんですよ。

1.関羽がお祀り!「桃園関帝廟」で商売繁盛&ビジネス運UP祈願

写真:大宮 つる

地図を見る

「桃園関帝廟」は、清朝統治時代(西暦1841年)に「徐氏」がご先祖様を祀る御霊屋(みたまや)として建造した廟となり、そこに関聖帝君を勧請。現在は、正殿に関聖帝君がお祀りされています(写真)。

お参りする箇所は3か所となり、お線香は3本とります(お賽銭は自由な金額)。香炉1つに対してお線香1本供えるイメージです(以下で紹介する廟でも同様)。

建物の外にある香炉の天公爐にお参り後、正殿へ。正殿には、関聖帝君のほか福徳正神、徐氏を開基した祖先もお祀りされています。最後に、右側の建物には太歳星君という風水にまつわる神様がご鎮座しているのであわせてお参りされてください。

<桃園関帝廟の基本情報>
住所:330桃園市桃園區民生路167號
電話番号:+886-3-339-8175
アクセス:桃園駅から徒歩9分

2.桃園パワスポといえば!「桃園景福宮」200年以上の歴史あり

2.桃園パワスポといえば!「桃園景福宮」200年以上の歴史あり

写真:大宮 つる

地図を見る

2つ目のおすすめ桃園パワースポットは、桃園関帝廟から徒歩4分の距離にある「桃園景福宮」。こちらは200年以上の歴史を持ち、桃園空港職員が「桃園のパワースポットといえばここ!」と推す廟となります。

台湾では珍しい歇山式(=入母屋造)の“假四垂”という伝統的屋根形式が使われており、荘厳な印象。屋根の上には精巧な彫刻が数多くあるなど、建造物としても一見の価値アリです。

2.桃園パワスポといえば!「桃園景福宮」200年以上の歴史あり

写真:大宮 つる

地図を見る

正殿にお祀りされている主祭神は開漳聖王(かいしょうせいおう)。陳元光(ちんげんこう)という人物であったとされ、唐代の末期に福建漳州地方を開拓するのに功績があったことから、開漳聖王と尊称されるようなりました。

歴史的に見れば、福建省などの人々が台湾島に移住し、現在の台湾における本省人の礎となっていることから、故郷の神様をお祀りしているイメージですね。

配祀されているのは玄壇元帥(げんだんげんすい)。いわゆる趙公明(ちょうこうめい)となり、“財神”として知られています。一説では大黒天が転じたという説も。

2.桃園パワスポといえば!「桃園景福宮」200年以上の歴史あり

写真:大宮 つる

地図を見る

お参りする箇所は6か所。お線香6本入りを10元で授与いただけます。延命長寿や良縁、子宝などの神様もお祀りされています。

<桃園景福宮の基本情報>
住所:330桃園市桃園區中正路208號
電話番号:+886-3-333-7552
アクセス:桃園関帝廟から徒歩4分

3.学問・出世の神さまがお祀り!「桃園文昌宮」

3.学問・出世の神さまがお祀り!「桃園文昌宮」

写真:大宮 つる

地図を見る

3つ目の桃園おすすめパワースポットは「桃園文昌宮」。桃園景福宮から徒歩2分の距離です。

お祀りされている主祭神は文昌帝君となり、学問・出世の神さまとして親しまれています。「試験運がアップする」というご利益のため、毎年受験シーズンが近づくと、多くの受験生が合格祈願に訪れる学業成就のパワースポットとなっています。

3.学問・出世の神さまがお祀り!「桃園文昌宮」

写真:大宮 つる

地図を見る

特徴的なのは、正殿前に“文昌筆”と呼ばれる木彫りの筆の置物が鎮座していること。学業運、仕事運をアップする象徴とされているので、これらの運をあげたい方は文昌筆にあやかってください。

3.学問・出世の神さまがお祀り!「桃園文昌宮」

写真:大宮 つる

地図を見る

お参りする箇所は4か所となり、お線香は4本(各1本ずつ)。1階に文昌帝君、2階には、こちらも学問の神さまとして信仰されている“孔子”がお祀りされています。

<桃園景福宮の基本情報>
住所:330桃園市桃園區民權路69巷1號
電話番号:+886-3-336-5878
アクセス:桃園景福宮から徒歩2分

4.女性の海神がお祀り!「桃園慈護宮」もきらびやか

4.女性の海神がお祀り!「桃園慈護宮」もきらびやか

写真:大宮 つる

地図を見る

4つ目のおすすめは「桃園慈護宮」です。2つ目で紹介した「桃園景福宮」と匹敵するほど建物がゴージャスで、お祀りされている神様の数だけで言えば最も多い(9柱!)廟となります。

4.女性の海神がお祀り!「桃園慈護宮」もきらびやか

写真:大宮 つる

地図を見る

主祭神は、天上聖母(てんじょうせいぼ)。媽祖(まそ)とも呼ばれ、航海・漁業の守護神として、台湾では関帝以上に盛んに信仰されている道教の女神様です。配祀されているのは、観世音菩薩、註生娘娘、福徳正神、文昌帝君、月下老人、太歳星君、地蔵王菩薩、財神爺の8柱。トータル9柱の神様がここ「桃園慈護宮」に鎮座しています。

女神が主祭神であること、恋愛、結婚、子宝の神様も配祀されていることから、女性の参拝客が多いのが特徴。

4.女性の海神がお祀り!「桃園慈護宮」もきらびやか

写真:大宮 つる

地図を見る

お参りする箇所は8か所となり、お線香は8本いただき、各1本ずつお供えします。廟内に参拝順路が示された掲示物が貼ってあるので、それを参考にしながら参拝されてください。

<桃園慈護宮の基本情報>
住所:330桃園市桃園區復興路275號
電話番号:+886-3-333-9980
アクセス:桃園文昌宮から徒歩11分

桃園駅近のパワースポットで運気アップしよう!

以上、桃園駅近にあるパワースポットを4つご紹介しましたが、いかがでしたか? いずれも徒歩圏内にありますので、桃園駅近のホテルに宿泊した際はぶらりと散策しに行ってみてください。台北とはまた違った桃園のローカル感を味わいながら、運気アップしましょう!

なお、関連MEMOに周辺の飲食店に関する記事URLも掲載していますので、あわせてご参照ください。

2020年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/06/27−2019/06/29 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -