【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:水津 陽子
地図を見る日本最古といわれる円形の校舎、旧明倫小学校円形校舎は1955年に竣工されました。建設から年月を経て老朽化する中、一時は取り壊しも検討されていました。
しかし、町のシンボルとして愛されてきた校舎を残そうという署名活動により、「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」として再生されました。
写真:水津 陽子
地図を見る円形校舎の中にある螺旋階段は、1階から屋上までのフロアをつないでいます。
写真:水津 陽子
地図を見る3階には約60年前に建てられた日本最古の円形校舎の教室を再現したコーナーも設けており、屋上に出れば、山陰地方の情緒ある倉吉の町並みが一望できます。
写真:水津 陽子
地図を見る「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」で一際目を引くのが、日本の歴史文化に触れるコーナーです。太陽の塔のフィギュアの横には作者であり、日本を代表する芸術家の岡本太郎さんのフィギュアが並びます。後ろには神社など、日本文化に関連したフィギュアが展示され、いにしえから現代まで、日本の文化歴史を辿れるコーナーとなっています。
写真:水津 陽子
地図を見る不動明王や十一面観音など、美しい仏像たちの競演も魅力的。この他、相撲や歌舞伎など、日本文化をテーマとしたフィギュアを見ることもできます。
写真:水津 陽子
地図を見る仏像の中でも高い人気を誇る阿修羅像のフィギュアは、360度様々な角度から眺めることができます。
写真:水津 陽子
地図を見る展示されているフィギュアの中には、今は絶滅してしまった恐竜や動物、ミリタリーなどもあり、実に多彩です。こちらのダイナソーコーナーにある恐竜のフィギュアは子供の背丈ほどもあり、迫力満点です。
写真:水津 陽子
地図を見る様々な動物たちが集まるアニマルコーナーには、象やパンダなど陸上動物たち、クジラなどの海洋動物たちのフィギュアが集まっています。
写真:水津 陽子
地図を見るマニアックなミニタリーコーナーもあります。単にミリタリーのフィギュアの展示コーナーではなく、ジオラマコーナーでは戦車の周りで荷下ろしなどの作業をする軍人たちの姿がリアルに再現されるなど、ミリタリー好きにはたまらないコーナーかもしれません。
写真:水津 陽子
地図を見るもちろん、テレビのヒーローや人気アニメのキャラクターなども勢ぞろい。実に約2000点のフィギュアを収蔵。作品のキャラクターたちが一堂に揃うコーナーではついつい見入って、その世界観に浸ってしまいます。
写真:水津 陽子
地図を見る最近のアニメ作品のキャラクターから、北斗の拳やゲゲゲの鬼太郎、ウルトラマンなどの国民的キャラクターやヒーローものまで、世代を超えて楽しめるキャラクターが一堂に揃います。
写真:水津 陽子
地図を見る写真撮影もOKで、コーナーの中にはジオラマを背景に凝った撮影ができるコーナーもあり、キャラクターの位置などを変えてオリジナルな一枚を撮影できるため、ついつい夢中になってしまいます。
写真:水津 陽子
地図を見る「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」では、フィギュアの展示だけでなく、自分オリジナルのフィギュアが作れるワークショップなど、学びや遊びなどの体験、グッズを集めたショップ、イベントも充実しています。
写真:水津 陽子
地図を見る入場する際にもらうコインはミュージアム内のガチャガチャで使えます。記念にゲットして帰りましょう。お正月には「おみくじガチャと書き初め」イベントが開催されます。
写真:水津 陽子
地図を見る「円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム」に行く際は、イベント情報を記事末尾の【関連MEMO】にある公式ホームページで確認してみましょう。
住所:鳥取県 倉吉市鍛冶町1-2971-2
電話番号:0858-27-1200
アクセス:JR倉吉駅南口、2番乗り場からバスで約15分、「広瀬町」又は「鍛冶町1丁目」バス停下車、徒歩5分
2019年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月22日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -