客室半露天風呂が広い!「東道後のそらともり」泊まれるスーパー銭湯

客室半露天風呂が広い!「東道後のそらともり」泊まれるスーパー銭湯

更新日:2020/03/13 11:20

四宮 うららのプロフィール写真 四宮 うらら 旅とグルメの案内人
愛媛県松山市といえば道後温泉がとても有名ですが、今回ご紹介するのは東道後温泉郷にある総合温泉施設「東道後のそらともり」。大浴場に露天風呂、岩盤浴など多彩な温浴設備を備えた地元の人に愛される日帰り温泉施設ですが、宿泊もおすすめ。全ての客室に備えられている半露天風呂は、ゆったり広く、くつろげること間違いナシ。

客室チェックイン前も後も温泉施設が利用可能

客室チェックイン前も後も温泉施設が利用可能

写真:四宮 うらら

地図を見る

東道後温泉郷とは、愛媛県松山市の久米地区周辺に湧出する温泉の総称。「東道後のそらともり」はそのなかの1軒で、松山城や道後から車で15分(バスなら約30分)の場所です。

外観は黒い板塀を彷彿させる和モダンなイメージ。

日帰り温泉の営業時間は朝の5時〜深夜1時まで。客室へのチェックインは午後4時からになりますが、それ以前でも日帰り温泉施設の利用は可能。また、翌日客室をチェックアウトした後でも深夜1時まで日帰り温泉施設の利用ができます。つまり1泊の滞在で超ロングな温泉利用が可能。お気に入りの過ごし方で温泉三昧ができます。

客室チェックイン前も後も温泉施設が利用可能

写真:四宮 うらら

地図を見る

利用の際は吹き抜けの広いロビーを通って、カウンターでチェックイン。これは日帰り利用でも、宿泊利用でも同様です。

バラエティーに富んだ温泉施設

バラエティーに富んだ温泉施設

提供元:そらともり株式会社

http://www.soratomori.com地図を見る

こちらは日帰り温泉施設の大浴場。

2016年に新源泉が加わり、泉質はph9.7のアルカリ性単純性。一般的にph7.5以上のアルカリ性温泉が美肌の湯といわれています。とろりとした肌ざわりの美肌の湯が堪能できます。

バラエティーに富んだ温泉施設

提供元:そらともり株式会社

http://www.soratomori.com地図を見る

テラスには露天のあつ湯、ぬる湯、つぼ湯、ねころび湯などがあり、温泉巡りが楽しいですよ。

バラエティーに富んだ温泉施設

提供元:そらともり株式会社

http://www.soratomori.com地図を見る

岩盤浴の施設も完備。
岩盤浴は温度42℃、湿度60%に保たれた室内で、岩盤の上に横になって全身を温め、身体の芯から発汗させる入浴法。
女性だけの部屋と男女一緒に利用できる部屋があります。
サウナが苦手という人にも、心地よく利用できます。

また、大浴場の隣にあるサウナでは、1日4回ほどのロウリュウサービスがあります。ロウリュウとは、熱したサウナストーンにアロマ水などをかけ、発汗を促すフィンランド式の入浴法。デトックス効果抜群。開始時間をチェックして、ぜひ体験してみてください。

広い半露天風呂付き客室で気分を解放

広い半露天風呂付き客室で気分を解放

写真:四宮 うらら

地図を見る

写真は宿泊用客室のレギュラールーム(最安値13,600円〜)。39〜44平方mの広さがあり、シンプルな内装。ベッドサイドから半露天風呂へ出入りできます。

広い半露天風呂付き客室で気分を解放

写真:四宮 うらら

地図を見る

レギュラールームに付いている半露天風呂は、足を伸ばしてもまだ余るほどのゆったりサイズ。2〜3人で入っても余裕です。

部屋のお風呂がここまで広いのは、なかなかありません。しかも宿泊費は比較的リーズナブル。
部屋と半露天風呂、デイベッドのあるテラスを行き来しながら、思う存分湯浴みを楽しみましょう。温泉好きにはたまりません!

広い半露天風呂付き客室で気分を解放

写真:四宮 うらら

地図を見る

客室の洗面まわりには、こだわりのアメニティが用意されています。「POLA」のクレンジングクリームや洗顔料、ローション、乳液のセット。髪の潤いをキープする「パナソニック」のナノケアドライヤー。
「ネスプレッソ」も完備。客室でゆったり、まったり、くつろげます。

食事も魅力! 宿泊プランでコース料理が選べる

食事も魅力! 宿泊プランでコース料理が選べる

写真:四宮 うらら

地図を見る

食事が充実しているのも「東道後のそらともり」の大きな魅力です。宿泊プランは素泊まり、食事付き(1食・2食)、季節限定プランなど種類豊富にあり、プランによって「瀬戸内の幸堪能会席コース」「テラスバーベキューコース」「愛媛郷土料理御膳」「薬膳火鍋」などの料理が楽しめます。

なかでも一番人気は、瀬戸の幸を楽しむ2食付きプラン
写真は「シングルOK 2食付きプラン」を利用したときの夕食「愛媛郷土料理御膳」。お造りに前菜、小鉢や天ぷらと釜焚きの鯛めしがセットになった、目にも楽しい夕食です。

また、宿泊は素泊まりプランにして、レストランで好きな料理をオーダーするという手もあります。朝食、夕食、おつまみなど、さまざまなメニューが用意され、「南予鯛飯」「釜揚げしらす丼」「お刺身セット」などが。

地元では、食事だけの利用者も多い人気レストランです。

食事も魅力! 宿泊プランでコース料理が選べる

写真:四宮 うらら

地図を見る

食事時はもちろん、湯上りのビールや冷たい飲み物も最高。

写真右はクラフトビールの3種飲み比べセット。道後ビール、梅錦ビール、大三島ブリュワリー、DD4Dなど愛媛のクラフトビールをはじめ、厳選した日本のクラフトビールがラインナップ。好きなビールを3種セレクトして味わえます。

写真左は愛媛県産レモンを使用した「せとうち超レモンサワー」。フローズン状態のレモンがぎっしり入った、ジューシーでさわやかな味わいです。

飲み物は客室に持ち帰ることも可。温泉に入りながらのシュワシュワのレモンサワーは、格別です。

食事も魅力! 宿泊プランでコース料理が選べる

写真:四宮 うらら

地図を見る

食事はゆったりソファでくつろぎながら楽しむこともできるし、テーブル席もあり。
気分によって、好きな場所で。

リラックスするための設備いろいろ

リラックスするための設備いろいろ

写真:四宮 うらら

地図を見る

「東道後のそらともり」の館内には、さまざまなタイプのリラックススペースが用意されています。客室へのチェックイン前や、チェックイン後の時間を過ごすのにぴったりです。

写真は高性能マッサージチェア(有料)。温泉で身体を温めた後のマッサージで、日頃のストレスも吹き飛びます。

リラックスするための設備いろいろ

写真:四宮 うらら

地図を見る

好きなチャンネルを観ながら昼寝をしたり漫画を読んだりできるリクライニングシートのコーナー。

このほかにも畳でゴロゴロできる「和の養生」や、大きなソファでまったりできる「ベアシート席」、「女性限定アロマルーム」などがあります。
お気に入りの場所を見つけて、湯上りタイムをのんびり過ごしましょう。

リラックスするための設備いろいろ

写真:四宮 うらら

地図を見る

昔懐かしいものから最新の漫画まで、約1万冊の漫画が揃う「コミックライブラリー」。
湯上りに漫画を読みながらゴロゴロ。至福の時間です。

スーパー銭湯「東道後のそらともり」は宿泊すると魅力倍増!

日帰り利用でももちろん快適なのですが、宿泊するとさらにゆっくり、贅沢な時間が過ごせます。いわゆる老舗旅館とは異なり、サービスは合理的になっていますが、客室の広さやお風呂のサイズを考えると、宿泊料もリースナブルといえるでしょう。

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/12/18−2019/12/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -