黒川温泉の「湯あかり」は、冬季限定の竹灯りイルミネーションで温泉地を彩るライトアップイベントです。とっても寒い黒川温泉の冬をあたたかい竹の灯りが、川端通りをメインに彩ります。
2019年〜2020年の開催期間は、2019年12月21日(土)〜2020年4月5日(日)とクリスマスシーズンから春の新年度が始まる約三ヶ月間。
黒川温泉では環境維持のため竹林の間伐、再生に取り組んでいますが、「湯あかり」もこういった活動の一環として計画されました。竹害の解決と竹の利活用の促進で、今の美しい環境を守っていこうというイベントでもあります。
灯りの点灯時間は日暮れから22:00までで、宿へのチェックイン前後や夕食後にもゆっくりと見学可能です。
メイン会場は旅館や商店が点在する川端通り沿いの田の原川ですが、その他にも竹のオブジェが点々とライトアップされている場所があり、黒川温泉全域で楽しむ事ができます。
湯あかりでは、是非河原まで下りて、すぐ間近で竹灯りを楽しんでみましょう。竹灯籠がホタルのように川辺の上に舞っていて、幻想的な風景を目の前で眺められますよ。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る湯あかりに使われている竹灯籠は、竹ひごで丸く編まれた球体の中に電球が灯されています。それを川の両岸から吊り下げているので、川辺に浮いているように点灯されています。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見るメイン会場にある共同温泉「穴場」のすぐ上、階段を上がった広場には、竹で作られたアーチがライトアップされています。そのすぐ隣には恒例の顔ハメ看板なども竹で作られライトアップされており、観光客には大人気のエリアです。
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る観光案内所の「風の舎」前には竹のオブジェと湯あかりの竹灯籠の合作オブジェがライトアップされます。とってもアーティスティックですのでお見逃しなく!
<風の舎の基本情報>
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6594-3
電話番号:0967-44-0076
営業時間:9:00〜18:00
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る川端通り沿いにある「黒川地蔵尊」でも参道の階段両側に竹灯籠が飾られています。1つ1つが違った彫り方で灯りが表現されています。荘厳な気分にもさせてくれますね。
<黒川地蔵尊の基本情報>
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6612-2
アクセス:風の舎より徒歩約5分
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る黒川温泉には三ヶ所の入浴が楽しめる「入湯手形」と、三ヶ所のお酒・おつまみが楽しめる「黒川かっぽ手形」の二種類の手形があります。冬の湯あかり散策では是非「黒川かっぽ手形」を使って、暖かな囲炉裏端であつかんのお酒を楽しみながら回ってみて下さい。勿論、ノンアルコールメニューもあるので、お酒が苦手な方や入浴前の方でも楽しむ事ができますよ。
湯あかりの一番の見学ポイント「丸鈴橋」からも徒歩で約20秒。「いこい旅館」は特に雰囲気のある囲炉裏端で楽しめます。一軒屋の東屋風で、温泉たまごとあつかんをどうぞ!
<いこい旅館の基本情報>
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6548
電話番号:0967-44-0552
アクセス:風の舎より徒歩約5分
写真:藤谷 ぽきお
地図を見る風の舎よりすぐの「旅館 南城苑」にもテラスに囲炉裏端が用意されています。特製の紅茶割り焼酎を温めて提供してくれます。
<旅館 南城苑の基本情報>
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6548
電話番号:0967-44-0552
アクセス:風の舎よりすぐ
*「黒川かっぽ手形」で提供されるお酒の銘柄やおつまみの内容は時期などによって異なります。
熊本県の山奥に位置する黒川温泉では、九州でも冬には雪景色となる温泉地です。寒さが厳しい日には、湯あかりと雪のツーショットの絶景も見ることができますよ。
黒川温泉はぐるりと歩いて回ることができる程、こじんまりとした温泉地ですので、最近大人気の「黒川かっぽ手形」と共に楽しんでみて下さい。
2020年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/14更新)
- 広告 -