写真:Kaycom D
地図を見る田貫湖は、静岡県富士宮市の朝霧高原に位置する湖。周囲約3.3キロメートルの湖には、富士山を眺めながらぐるりと一周できる遊歩道が設けられ、1時間ほどで歩くことができます。
遊歩道は綺麗に舗装されているので、車椅子の利用やサイクリングも可能。ほとんど起伏もないので、老若男女誰でも気軽に訪れることができます。
写真:Kaycom D
地図を見る田貫湖には、いくつか入り口となるポイントがありますが、ここでは大型駐車場が完備されている南側からスタート。
歩いて周る場合はどちら方面へ行っても構いませんが、サイクリングをする場合は一方通行なので、反時計回りに進みましょう。
湖越しの富士山を早く見たい場合は、時計回りに行った方がビューポイントが早めに出てくるのでおすすめです。
写真:Kaycom D
地図を見るまずはテントサイト周辺から、田貫湖と富士山のコラボレーションを楽しみましょう。湖面に突き出た桟橋やテラスから、真っ青な湖越しの富士山を見ることができます。
このあたりでは、周りの陸地部分もうまく入り込み、絵のような風景が広がるので、色々歩きまわってベストポイントを探してみてください。
写真:Kaycom D
地図を見るまた、田貫湖にポツンと浮かぶ中之島がすぐ間近に見られるのもこの周辺です。
写真:Kaycom D
地図を見るテントサイトから湖を右手に見ながら進んでいくと、道が木道に変わり「休暇村富士」の麓にある展望デッキが現れます。
ここからは正面に富士山を望むことができ、4月と8月の20日前後には「ダイヤモンド富士」も拝むことが可能。その時期には、多くのカメラマンが一時の絶景を求めて撮影に訪れます。
写真:Kaycom D
地図を見る展望デッキから木立の中を抜けると、先ほどスタートした南側テントサイトが湖越しに見えてきます。
そして、さらに進んでカーブを過ぎると、まったく遮るもののない視界の中に富士山の雄姿がドーンとお出まし!まさに圧巻の光景です。
写真:Kaycom D
地図を見る富士山に見とれながら歩いていると、北側のキャンプサイトエリアに到着。湖畔には食堂もあるので食事も可能です。
写真:Kaycom D
地図を見る北側でのおすすめスポットが、ちょっと山を登ったところにある「たぬき展望台」。
少し高い場所から湖と富士山を一望できるため、これまでとはまた一味違う景色を眺めることができます。
写真:Kaycom D
地図を見る小さな展望台には、名前の通りタヌキ(田貫湖だけに)の「ポンポコポン太」が鎮座。
日差しの加減によってはポン太周辺が暗くなるので、富士山とポン太を一緒に撮影する場合は、フラッシュを使うと綺麗に撮れると思います。
写真:Kaycom D
地図を見る北側キャンプサイトを過ぎると、左手に田貫神社、右手に湖上展望台、その麓に水遊びができる親水園地があります。
写真:Kaycom D
地図を見るまた、入漁券を買えば日の出から日没まで釣りもできるので、日がな一日富士山を見ながら釣り糸を垂れるのもいいですね。ヘラブナやブラックバスなどを釣ることができます。(釣り場は湖畔の複数箇所にあり)
写真:Kaycom D
地図を見る東側の湖畔をぐるりと回り「姫の橋」と「長者の橋」を渡ると、スタート地点の南側テントサイトはもうすぐ。
最後にレストハウスで、地ビールなどで乾杯するのもいいですね。
住所:静岡県富士宮市猪之頭
アクセス:
・JR富士宮駅から休暇村行きバスで約50分
・新富士IC(新東名)から車で約40分
2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -