箱根最大のエヴァ化で復興支援!?「エヴァンゲリオン×箱根 2020」

箱根最大のエヴァ化で復興支援!?「エヴァンゲリオン×箱根 2020」

更新日:2020/02/07 14:24

成瀬 亜希子のプロフィール写真 成瀬 亜希子 ユニークホテルライター、トラベルライター
2020年6月27日の公開が発表された映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。それを記念してエヴァの舞台となった箱根では6月30日まで「エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE」を開催!桃源台駅や運行バスがエヴァ化したり、箱根小涌園ユネッサンでは「セカンドインパクトの湯」が登場。台風被害を受けた箱根の復興支援にもつながるイベントをご紹介します!

エヴァと箱根の魅力を楽しむ大規模コラボ!

エヴァと箱根の魅力を楽しむ大規模コラボ!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

エヴァの舞台「第3新東京市」は箱根をモデルとしており、これまでも多くのファンが訪れていました。今回のコラボは「箱根史上最大規模でエヴァ化」をキーワードに、駅やバスの大型ラッピングや各種イベントなどエヴァの世界観をさらに楽しめる内容となっています。

また、箱根は2019年の台風19号で大きな被害を受けており、箱根登山鉄道では一部運休が続いている区間も。こうした状況を踏まえて小田急グループや藤田観光、エヴァ版権元のグラウンドワークスが協力して「箱根を再び盛り上げたい!」という願いも込められています。

エヴァの聖地巡りでは欠かせない「箱根補完マップ」では第3新東京市スタンプラリーも実施。スタンプを5個または全部達成すると、オリジナルアイテムをゲットできるチャンスです。箱根の自然をじっくり満喫しながら劇中のシーンを振り返ってみてくださいね。

エヴァと箱根の魅力を楽しむ大規模コラボ!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

箱根エリアを走る小田急グループのバスもエヴァ仕様!小田急箱根高速バスの新宿〜箱根間は主要メンバーと零号機、初号機、弐号機のデザイン。御殿場〜箱根エリア間はネルフ本部デザインです。箱根登山鉄道が利用できない場合もこのバスで移動できるのは嬉しいところ。

箱根〜小田原エリアを走行している箱根登山バスでは零号機、初号機、弐号機はもちろん8号機やMark.06の機体カラーまで揃えているんです。さらに箱根町線(H路線)では、葛城ミサトの声優・三石琴乃さんによる車内放送も流れており気分が盛り上がりますね!

エヴァと箱根の魅力を楽しむ大規模コラボ!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

またバスの運行開始を記念して、実際の形状やデザインを忠実に再現した1/150スケールのバスを販売。思わず手に取りたくなるかわいらしいサイズ感です。小田急箱根高速バスは2台セット、箱根登山バスは5台セットで販売予定ですが、全部コンプリートしたくなります!

ネルフ本部化した桃源台駅に初号機が登場!

ネルフ本部化した桃源台駅に初号機が登場!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

今回のイベントの中心となるのが「桃源台駅」。副駅名を「第3新東京都市駅」としてネルフ本部をイメージした大規模なラッピングを実施。ネルフのロゴが入ったエレベーター、エマージェンシーマークが並ぶ天井など、至る所までエヴァ化しています。約2メートルある初号機も設置されており今にも動き出しそうな迫力です。

ネルフ本部化した桃源台駅に初号機が登場!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

桃源台駅の売店の壁面にはエヴァパイロット5人のビジュアルが!入り口を挟んだ反対側にはネルフのメンバーも描かれており、それぞれフォトスポットにもなりそうです。売店の中にはエヴァにちなんだお土産物コーナーも設置されていますので要チェックです。

ネルフ本部化した桃源台駅に初号機が登場!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

大きな壁面パネルだけではなく、よく見るとトイレや救護所、授乳室のサインまでエヴァ化されているんです。救護所のサインはケガした綾波レイをイメージさせるようなビジュアル。このような隠れエヴァを見つけ出すのも楽しそうですよね!

<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
電話番号:0460-84-8439
アクセス:「早雲山」駅からロープウェイで約30分

箱根強羅公園の中にロンギヌスの槍が!

箱根強羅公園の中にロンギヌスの槍が!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

次に注目したいのは箱根内輪山の中腹に位置する「箱根強羅公園」。強羅と言えば劇中では毎回使徒に突破される「強羅絶対防衛線」で知られています。こちらは大きな噴水や四季折々の花々を楽しむだけでなく、陶芸や吹きガラスなど様々な体験教室が行われるのも魅力です。

箱根強羅公園の中にロンギヌスの槍が!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

噴水上広場には2020年3月31日まで「ロンギヌスの槍」が出現!元々は東京スカイツリータウンに設置された展示物で、高さ3.6メートルもある巨大モニュメントは圧巻そのもの。ただシンジくんの「槍があれば全部やり直せる!」をふっと思い出すので要注意です(笑)。

<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
電話番号:0460-82-2825
アクセス:箱根登山ケーブルカー「公園上」「公園下」徒歩1分

真っ赤に染まるセカンドインパクトの湯!

真っ赤に染まるセカンドインパクトの湯!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

「箱根小涌園ユネッサン」ではエントランスからエヴァの機体がお出迎え!自動ドアが閉じればATフィールド全開の様子が撮れますので、お客さんが途切れた隙を見計らってササッと撮影しておきましょう。館内のサインや階段など至る所もエヴァ化されていますよ。

真っ赤に染まるセカンドインパクトの湯!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

ユネッサンにはいくつかの温泉がありますが、冬でも楽しめる温水スライダー「ロデオマウンテン」では、2020年3月31日まで「セカンドインパクトの湯」が登場。真っ赤なお湯がドドドドッとスライダーから流れ落ちる様子はまさに血の池地獄のよう…!

そもそも「セカンドインパクト」とは隕石の衝突によって発生した架空の大規模災害。人類の半分が死滅して赤い海になった設定ですが、スタッフさん曰く「赤い色は専用の入浴剤を使っています!」とのこと。また3つのコースはカーブの大きさが違うのでぜひ試してくださいね。

真っ赤に染まるセカンドインパクトの湯!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

「ロデオマウンテン」の中には神秘的な洞窟風呂が!こちらの温泉は赤いライトで照らしているだけですが、洞窟の雰囲気も相まってセカンドインパクトらしさを感じられます。また元々設置された青い水槽との対比が、劇中の「海洋研究所」をイメージさせます。

2020年4月1日〜6月30日にはエヴァ搭乗時に必要となる液体をモチーフとした「L.C.Lの湯」が登場予定。セカンドインパクトにはトラウマのあるミサトさんですが、こちらだったら「風呂は命の洗濯よ〜!」と言って満喫してくれるかもしれません(笑)。

<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
電話番号:0460-82-4126
アクセス:「小涌園バス停」からすぐ

エヴァにちなんだユニークなグルメも!

エヴァにちなんだユニークなグルメも!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

館内の3つのレストランでは限定メニューを提供。特に注目したいのは、綾波レイが小声でボソッと注文しそうな「にんにくラーメン チャーシュー抜き(790円・税別)」。ネルフのロゴが入った海苔も添えられており、劇中の屋台のラーメンよりボリューム感があります!

エヴァにちなんだユニークなグルメも!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

第3使徒サキエルの顔をモチーフにして作ったのが「使徒かま」。顔はかまぼこですが、目の部分が生粒こしょうになっているので知らずに食べるとビックリするかも!?甘いものが好きな方は同じ形でもチョコ味が楽しめる「使徒クッキー(150円・税別)」がおすすめ。

エヴァにちなんだユニークなグルメも!

写真:成瀬 亜希子

地図を見る

ドリンクでは綾波レイの「カルピス in ブルーハワイ(360円・税別)」、弐波・アスカ・ラングレーの「グァバジュース(409円・税別)」など、それぞれのイメージカラーに合わせたドリンクを提供。実際にはキャラクターが描かれたプレートも添えられています。

また、葛城ミサトの「レッドアイ(609円・税別)」は彼女の好きなビールをベースにしたアルコール。風呂上がりに「プハーッ!」とできるビールや獺祭はありませんが、ちょっとおしゃれな「レッドアイ」を片手に箱根の夜を楽しんでみてはいかがでしょう。

<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
電話番号:0460-82-4126
アクセス:「小涌園バス停」からすぐ

映画公開前に行きたい!「エヴァンゲリオン×箱根 2020」

今回のコラボは「箱根最大のエヴァ化」という通り、駅やバスの大型ラッピングやセカンドインパクトの湯など、これまでなかった注目ポイントが盛りだくさん!できれば2泊3日ほどスケジュールを組んで箱根をじっくり満喫するのがおすすめです。映画の公開まで待ちきれない方は箱根でエヴァ気分を盛り上げてみませんか?

2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

取材協力:小田急エージェンシー

(C)カラー(C)Odakyu Hakone Holdings, Inc.

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/01/09 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -