千葉の河津桜名所!鋸南町の頼朝桜はライトアップも必見

千葉の河津桜名所!鋸南町の頼朝桜はライトアップも必見

更新日:2020/02/07 14:25

藤田 聡のプロフィール写真 藤田 聡 温泉研究家、紅葉ガイド
早春の鋸南町は千葉県を代表する河津桜の名所で、源頼朝が上陸して再起を図った史実から「頼朝桜」の愛称で呼びます。房総半島南部の温暖な気候を生かした、水仙の栽培で知られる鋸南ですが、花見時期の頼朝桜も必見です!
中でもおすすめなのが、佐久間ダム湖親水公園と保田川頼朝桜の里。佐久間ダムでは、見頃時期に夜桜ライトアップを実施。保田川では幻想的な「竹灯篭まつり」が、一日限定で行われます!

鋸南町の頼朝桜(河津桜)は、佐久間ダムから見よう!

鋸南町の頼朝桜(河津桜)は、佐久間ダムから見よう!

写真:藤田 聡

地図を見る

鋸南町(読み方:きょなんまち)へ頼朝桜(河津桜)の花見に行く場合は、最初に佐久間ダムへ行くのがおすすめです。ダム湖の周辺に公園が点在し、佐久間ダム湖親水公園と呼ばれます。

鋸南町の頼朝桜(河津桜)は、佐久間ダムから見よう!

写真:藤田 聡

地図を見る

佐久間ダム湖親水公園には頼朝桜が沢山ありますが、晴天の日におすすめなのが南側のエリア。標高98mの展望広場には東屋があり、頼朝桜とダム湖のコラボを高台から一望できます!

鋸南町の頼朝桜(河津桜)は、佐久間ダムから見よう!

写真:藤田 聡

地図を見る

佐久間ダム湖親水公園の頼朝桜で、穴場なのが写真の桜並木。一番西側の「花と緑の広場」にありますが、分かり難い場所なので、現地にある公園の絵地図を良く見て行きましょう。

他に「お花見広場」の頼朝桜も有名ですが、夜桜ライトアップの様子と共に、この記事の最後で紹介します。また一番東側の「都市と農村交流広場」では、3月中旬から4月中旬までソメイヨシノの桜まつりが行われます。

保田川頼朝桜の里も必見!

保田川頼朝桜の里も必見!

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里は、JR保田駅から徒歩10分と交通至便。車の場合は、道の駅保田小学校から徒歩8分です。ここも佐久間ダムと同様に、冬は水仙の名所ですが、早春は頼朝桜と呼ばれる河津桜と、菜の花の名所になります!

保田川頼朝桜の里も必見!

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里は公園のような名前ですが、実際には川沿いの桜並木。保田川沿いには頼朝桜が多数植えられていますが、中でも権現橋から天王橋の間が見所です。冬には水仙が咲く斜面が菜の花に彩られ、春を先取りした絶景を楽しめます!

保田川頼朝桜の里も必見!

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里では、一夜限りのイベント「竹灯篭まつり」も行われます。チャッカマンと呼ばれる、細長いガスライターを持参すれば点灯式にも参加可能です!

保田川の夜桜ライトアップ!竹灯篭まつり

保田川の夜桜ライトアップ!竹灯篭まつり

写真:藤田 聡

地図を見る

頼朝桜のライトアップは佐久間ダム湖親水公園で行われますが、保田川頼朝桜の里でも一夜限りのイベント「竹灯篭まつり」で見られます。

竹灯篭のほのかな灯りに照らされた夜桜は、夕暮れ時が一番の見頃。点灯式から参加して、自分で点灯した灯篭を眺めれば、感激もひとしおです!

保田川の夜桜ライトアップ!竹灯篭まつり

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里「竹灯篭まつり」では、夜桜だけでなく様々なデザインのオブジェが登場。多種多様な竹灯篭の明かりを、飽きずに楽しめます!

保田川の夜桜ライトアップ!竹灯篭まつり

写真:藤田 聡

地図を見る

竹灯篭まつりではライトアップも一部にあり、頼朝桜の夜桜も楽しめます。しかし、竹灯篭以外の照明が無い場所も多いので、完全に真っ暗になる前に花見を楽しみましょう!

幻想的な夜景を手軽に楽しめます!

幻想的な夜景を手軽に楽しめます!

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里は、夕暮れ時を過ぎると周囲が完全に暗くなります。だからこそ、竹灯篭の明かりが一層映えるのですが、真っ暗になる前に公衆トイレの場所を確認しておくのがおすすめです。

竹灯篭まつりのメイン会場に隣接して小さな公園があり、そこのトイレを利用します。公園の入口には竹灯篭が整然と並び、トイレに向かう滑走路のような気分で歩いて行けます。

幻想的な夜景を手軽に楽しめます!

写真:藤田 聡

地図を見る

夕暮れ時が過ぎて頼朝桜が完全に見えなくなると、いよいよ竹灯篭の出番です。竹灯篭まつりの開催日には、道の駅斜め前の鋸南町保健福祉総合センターが臨時駐車場として開放され、帰る途中にも竹灯篭が沢山あり、目を奪われます。

幻想的な夜景を手軽に楽しめます!

写真:藤田 聡

地図を見る

保田川頼朝桜の里「竹灯篭まつり」の帰路、保田川の天王橋付近ではイルミネーションに加えて、スカイランタンまで浮遊しており、まさに幻想的な光景です!

JR保田駅方面に帰る場合は遠回りになりますが、ぜひこの光景を見てから帰りましょう!

佐久間ダムの夜桜ライトアップも忘れずに!

佐久間ダムの夜桜ライトアップも忘れずに!

写真:藤田 聡

地図を見る

佐久間ダム湖親水公園では、頼朝桜の見頃期間中に夜桜ライトアップが行われます。場所は「お花見広場」と呼ばれる北側のエリア。ダム湖の南側から丁度対岸に見える場所で、冬には水仙のライトアップも行われます。

佐久間ダムの夜桜ライトアップも忘れずに!

写真:藤田 聡

地図を見る

佐久間ダムの頼朝桜は手が届きそうな場所に枝があり、アップで撮影してインスタ映えを狙う事も可能。20時まで点灯しているので、保田川頼朝桜の里「竹灯篭まつり」を見た後に行っても間に合います!

佐久間ダムの夜桜ライトアップも忘れずに!

写真:藤田 聡

地図を見る

佐久間ダム湖親水公園「お花見広場」は、頼朝桜の見頃時期には周辺の駐車場が常時満車状態。日中は近寄るのも難しい程ですが、夜桜の時間帯は大違いで嘘のように空いています。斜面の下と上に駐車場があるので、桜が沢山咲いている方に駐車しましょう!

鋸南町「頼朝桜まつり」の基本情報

住所:千葉県安房郡鋸南町江月および大崩
電話番号:0470-55-1683(鋸南町観光協会保田駅前案内所)
開催期間:2020年2月15日(土)〜2020年3月8日(日)
夜桜ライトアップ:佐久間ダム湖親水公園で見頃時期に実施
保田川頼朝桜の里「竹灯篭まつり」は2020年3月7日(土・荒天時は翌日)
アクセス:JR内房線保田駅下車徒歩10分
佐久間ダム湖親水公園はJR内房線保田駅から町営循環(青)バス約20分、佐久間ダム入り口下車すぐ

2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/03/02 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -