まず「味噌カツ」と言えば「矢場とん」!ガイドブックにも必ず掲載され、お店は日々大行列の超有名店です。客層は観光客がほとんどといわれていますが、実はそんなことはないのです。地元の人々もよく訪れて味わっているんですよ!まさに、味噌カツの代名詞と言える、外せないお店です。
画像のわらじとんかつが一番人気!見た目のインパクトが強烈です。味噌ダレは甘めですがさらっとしていて、思ったほどくどくなく、希望すれば半分をウスターソースにしてもらうこともできます。お店の方によると、意外にも女性のオーダーが多いんだとか。その他メニューも豊富。味噌ダレの味や値段等はこちらの「矢場とん」が名古屋の基準になっています。
矢場町本店以外にも名古屋駅や、栄の百貨店など支店が多く、旅行者に嬉しい立地も魅力です。
<矢場とん 矢場町本店>
住所 名古屋市中区大須 3-6-18
交通 地下鉄矢場町駅より徒歩5分
電話 (052)252-8810
営業 11:00〜21:00
定休日なし
「矢場とん」本店から大須商店街を抜け、鶴舞方面へ抜けると庶民的な店構えが印象的な「とん八」があります。地元の有名店で、とろーりツヤツヤの味噌ダレが人気の秘密。かなりたっぷりめのタレがインパクト抜群。甘さはありますが、くどくはありません。そして、「とん八」のトンカツは、厚みがあるのにお肉がとろけるほどにやわらかいのも魅力。ランチメニューはなく、昼夜同じ値段で提供されています。
店内はカウンターとテーブル数席のみでこぢんまりしているため、お昼時は常に満席状態ですが、待ってでも食べる価値ありです。
<味噌かつ・とんかつ専門店 とん八>
住所 名古屋市中区千代田3-17-15
電話 052-331-0546
交通 地下鉄鶴舞駅6番出口より徒歩5分
営業 [昼]月〜土 11時00分〜14時00分 [夜]月・水・金・土 17時00分〜20時30分
定休日日曜日
次にご紹介するのは、地元でも知る人ぞ知る名店「井筒」です。
名古屋市の南部にあり、繁華街からは少し離れていますが、「矢場とん」本店のある地下鉄名城線矢場町駅から乗り換えなしで15分ほどの新瑞橋駅からすぐ。アクセスはしやすい場所です。
庶民的で暖かい雰囲気の「井筒」のおすすめは「味噌ロースかつ定食」です。まず、トンカツがサクサクで最高の揚げ具合。味噌ダレは甘すぎずあっさりめです。画像にはありませんが、定食の付け合わせのポテトサラダ、白菜の漬物まで丁寧に手作りされたほっとする味。名古屋っ子の心のふるさとのようなお店です。赤みそのお味噌汁も深みがあるのに濃すぎず、とてもバランスの良い定食です。ご飯も茶碗2杯分は軽くあるボリュームで満腹。
<井筒>
住所 名古屋市瑞穂区洲山町1-15
交通 地下鉄新瑞橋駅から徒歩5分
電話 052-841-1135
営業 11時〜要確認
休日 木曜日・日曜日
そして最後にご紹介するのは、様々な客層から支持される大型洋食店「広小路キッチンマツヤ」です。名古屋駅と繁華街、栄の真ん中にあるビジネス街、伏見地区にあり、観光客やサラリーマンで常に賑わっています。「キッチンマツヤ」の特長はとにかくメニューが豊富!ランチタイムはお値打ちなランチセット、夜はお酒を楽しむ人々で賑わいます。大型店舗ながら、ハムやベーコンまで手作りというこだわりの料理が人気を呼んでいます。
おススメは画像の平日限定のAランチ。味噌カツが2枚、エビフライが小3本という名古屋名物の盛り合わせにライス、赤だしがついて1,150円(税込)というお値打ちぶり。味噌カツもエビフライも文句なしの美味しさ。名古屋名物を堪能できます。
他にもランチメニューは10種類以上。味噌カツを中心にハンバーグなどを味わうことができます。
ディナータイムでも、もちろんこだわりの味噌カツを味わうことができます。
<広小路キッチンマツヤ>
住所 名古屋市中区錦1-20-22 広小路YMDビル 1・2F
交通 地下鉄伏見駅から徒歩すぐ
電話 052-201-2082
愛知県のトンカツを扱うお店で、味噌カツがないお店はほとんどない位、愛知県内ではトンカツといえば味噌ダレ!家庭でも味噌ダレ!あまりにも有名な味噌カツですが、やはり名店は名古屋市に集中しています。まずは「矢場とん」、通な方には「とん八」「井筒」、お値打ちランチなら「キッチンマツヤ」どこも本当に美味しくて通ってしまうお店です。「赤みそダレの同じような味付け」と言われがちな味噌カツですが、それぞれのお店で個性がありますので、ぜひ名古屋の名店を巡り、その違いを味わってみてください!
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索