ビワの葉の砂蒸し温泉でデトックス 鹿児島「休暇村指宿」

ビワの葉の砂蒸し温泉でデトックス 鹿児島「休暇村指宿」

更新日:2020/03/18 15:15

肥後 球磨門のプロフィール写真 肥後 球磨門 一人旅ブロガー
鹿児島県薩摩半島の南端にある温泉地「指宿(いぶすき)」に建つ「休暇村指宿」。指宿といえば砂蒸し温泉が有名ですが、「休暇村指宿」にも砂蒸し温泉の施設が整えられていて、乾燥したビワの葉を使った砂蒸し温泉が人気となっています。ビワの葉の砂蒸し湯はリラックス効果とデトックス効果があり、錦江湾に広がる景色や美味しい料理にも癒されます。身も心も癒される「休暇村指宿」を紹介します。

女性には浴衣が選べるサービスもある「休暇村指宿」

女性には浴衣が選べるサービスもある「休暇村指宿」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

鹿児島県の南西に位置する薩摩半島。その南端にある指宿温泉(いぶすきおんせん)は、温暖な気候に恵まれた鹿児島県の人気観光スポットです。指宿市中心部から少し離れた海沿いに建つのが「休暇村指宿」です。

女性には浴衣が選べるサービスもある「休暇村指宿」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

ロビーの海に面した大きなガラス窓からは南国の太陽がロビーに降りそそぎ、外に出れば足湯があります。錦江湾を眺め、波の音を聴きながらの足湯は、リゾート気分が高まって至福の時間を過ごせます。

女性には浴衣が選べるサービスもある「休暇村指宿」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

女性に嬉しい色浴衣の無料貸し出しサービスがあるのが休暇村指宿の特徴です。フロント左手に色々な柄の浴衣と色帯が20種類ほど用意され、好みのものが選べます。自分専用となる浴衣に身を包み、広いロビーで写真に納まればインスタ映え間違いないのではないでしょうか。

泊まるならオーシャンビューの部屋がおススメ

泊まるならオーシャンビューの部屋がおススメ

写真:肥後 球磨門

地図を見る

客室は、錦江湾を望む海側と魚見岳を望む山側に、和室、洋室、和洋室が配置されています。和室は6畳から12畳とさまざまで、少人数から家族連れなどに対応しています。洋室はシングルとツイン、そして和洋室があります。

写真はベランダ付きの「プレミアム和洋室」。セミダブルベッド2台に5畳の和空間がある45平方メートルの少し広めの部屋になっています。

泊まるならオーシャンビューの部屋がおススメ

写真:肥後 球磨門

地図を見る

部屋数が15しかない和洋室は全て海側です。予約できるようであれば海側のこちらの部屋がススメですが、海側の和室や洋室なら窓の外に錦江湾が広がり、沖を行きかう船や、屋久島や種子島と鹿児島をつなぐ高速船トッピーを見ることができます。

泊まるならオーシャンビューの部屋がおススメ

写真:肥後 球磨門

地図を見る

オーシャンビューの部屋だからこそ見られるのが、錦江湾に上る素晴らしい日の出です。対岸の大隅半島の稜線が少しずつオレンジ色に染まってくると、まぶしい光とともにオレンジ色に輝く太陽が姿を現し始め、空と海もその色を刻々と変えていきます。

ビワの葉入り砂蒸し湯は癒しの効果絶大

ビワの葉入り砂蒸し湯は癒しの効果絶大

写真:肥後 球磨門

地図を見る

指宿温泉で人気なのが砂に埋まる「砂蒸し温泉」です。休暇村指宿では「癒砂(ゆさ)」と名づけられた砂蒸し温泉を楽しむことができるので、チェックイン時に砂蒸し体験を申し込むことをおススメします。

ビワの葉入り砂蒸し湯は癒しの効果絶大

写真:肥後 球磨門

地図を見る

休暇村指宿独自の砂蒸しが指宿特産の「ビワの葉」を入れたものです。乾燥したビワの葉が入った袋の上に寝ると、さっそくスタッフが全身を覆うように砂をかけてくれます。ビワの葉にはリラックス効果があるといわれ、砂むし温泉のデトックス効果と合わせてリフレッシュできるのは間違いないのではないでしょうか。

ビワの葉入り砂蒸し湯は癒しの効果絶大

写真:肥後 球磨門

地図を見る

10分から15分ほどしっかり砂に埋もれて汗をかいたら、重い砂の中からヨイショと起き上がります。砂まみれになった作務衣を脱ぎ、体に付いた砂を洗い流してから「知林の湯」へ。内湯と露天がある「知林の湯」はナトリウム塩化物温泉なので、舐めてみると少し塩辛く、疲労回復や筋肉痛、慢性ひふ病などに効能があるといわれています。砂蒸し温泉とナトリウム温泉の相乗効果で、日頃の疲れも一気に吹き飛ぶのではないでしょうか。

焼物・刺身・しゃぶしゃぶが楽しめる「たまてばこ」

焼物・刺身・しゃぶしゃぶが楽しめる「たまてばこ」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

夕食は、宿泊プランによって鹿児島黒豚や和牛を使った料理などが選べますが、スタンダードプランは「いぶすきたまてばことハーフバイキング」です。「いぶすきたまてばこ」は3層になった容器に、旬の刺身、焼き魚、そしてしゃぶしゃぶと三種類の魚料理が味わえる、まさに玉手箱です。

焼物・刺身・しゃぶしゃぶが楽しめる「たまてばこ」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

ハーフバイキングの一つが「豆皿料理」です。大皿から取るのではなく、鹿児島の美味が盛られた小皿がぎっしり並んでいるので、料理名を見ながら好きな小皿を取っていきます。

焼物・刺身・しゃぶしゃぶが楽しめる「たまてばこ」

写真:肥後 球磨門

地図を見る

鹿児島名物のさつま揚げや、キビナゴやサツマイモなどが目の前でどんどん揚げられていきます。揚げたてはやはり美味しいので、ぜひ食べてみてください。お惣菜や和洋中の様々な料理だけでなく、フルーツやアイスクリーム、ケーキなどのデザートも豊富。食べ過ぎには注意しましょう。

自分で作るフルーツジュースが嬉しい朝食

自分で作るフルーツジュースが嬉しい朝食

写真:肥後 球磨門

地図を見る

朝食は和食と洋食が豊富に揃ったバイキングです。珍しいのが自分で作るミックスジュース。ジューサーのそばにカットされたフルーツの入ったカップが用意されているので、自分でミックスフルーツジュースを作ります。黒酢やリンゴ酢で割ると美味しさが倍増し、体が目覚めていくのがわかります。

自分で作るフルーツジュースが嬉しい朝食

写真:肥後 球磨門

地図を見る

お茶コーナーも見逃せません。こちらは夕食の時も提供されていますが、10種類以上のお茶が並んでいます。珍しいのは「桜島小みかん深蒸し茶」や「鹿児島ゆず緑茶」、「桜島小みかん焙じ茶」など。日頃味わうことがない珍しいお茶なので飲み比べてみるのもおススメです。

自分で作るフルーツジュースが嬉しい朝食

写真:肥後 球磨門

地図を見る

朝食後、朝日に輝く錦江湾を見ながらいただくお茶は格別なのではないでしょうか。

日本最南端にある休暇村

日本全国に展開する休暇村の中で日本最南端にある「休暇村指宿」。ビワの葉砂蒸し温泉に癒され、鹿児島名物が豊富に並んだ夕食でお腹も満たされ、さらに感動的な朝日に癒されて、美味しい朝食で元気なスタートが切れます。南九州ならではの食と温泉が味わえる「休暇村指宿」に出かけてみてはいかがでしょうか。

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/01/18−2020/01/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -