写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るスイスホテル南海大阪のアフタヌーンティーセットは、伝統的なアフタヌーンティートレイの下に、重箱を組み合わせ、和洋を絶妙に融合させたオリジナル。
引き出しの中に何があるのかな〜とわくわくしながら引き出す楽しみがあります。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る上の引き出しの中は、アフタヌーンティーには欠かせないスコーンがスタンバイ!イングリッシュクロテッドクリーム、とろ〜り甘いはちみつ、コクがある自家製の苺ジャムがセットで入っています。
焼きたてスコーンは外はサクっと中はしっとり食感でやさしい味わい。一つは定番のプレーンスコーン。もう一つは、秋の定番かぼちゃをたっぷり使ったパンプキンスコーン。
プレーンスコーンは、イングリッシュクロテッドクリームの軽やかな味わいと絶妙なバランス!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るスコーンと一緒に食べたいのがセイヴォリー!
一番上のお皿には、キャロットチーズをたっぷりつめこんだ竹炭のコルネがスタンバイ。ゴマ豆乳タルトレットは豆乳の甘味ととろっとした食感がまるでスイーツ。
一押しは栗とキノコのミルフィーユパイ。サックサックのパイの中は甘じょっぱく調理されたキノコがたっぷり。トッピングの栗が甘さをプラス。
スイーツをたべる前のスターターとしてぴったりの一口サイズの前菜が揃っています。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るメインは秋を満喫できる素材がたっぷりと詰まったスイーツ。
真ん中のグラスに入っている赤ワインといちじくのコンポートジュレはとろとろ食感が魅力。イチジク独特の甘味が赤ワインとよくあいます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る一押しは、パンプキンモンブラン。ほんのり甘いマロン入りパンプキンクリームの上には紅葉にみたてたチョコレートがトッピング。マロンとかぼちゃの甘味をじんわりと味わえるスイーツに仕上がっています。
ピンクのかわいらしいスイーツはキャラメルムースと洋梨のコンフィー。甘味たっぷりのキャラメルムースに洋梨のさっぱりとした甘さがベストマッチ。
オレンジと緑の2色のカラフルマカロンはメープルの香りと味が感じられる秋らしいマカロンに仕上がっています。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るお口直しにぴったりなのがマロンアイスクリームとクッキークランブル。マロンの濃厚な味わいがアイスに凝縮され、まるでマロンのペーストを食べているかのよう!
他にもスイートポテトの上品な甘味とレモンクリームを加えたほのかな酸味が特徴のメレンゲがトッピングされたスイートポテトタルト、アールグレイとヘーゼルナッツのエクレアも引き出しの中に入っています。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るアフタヌーンティーには紅茶の産地スリランカ(セイロン)で生まれたディルマ(Dilmah」のティーブッフェがついています。
世界100か国以上で愛飲され、世界各国のホテルや航空会社にも採用されているためどこかで見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
今回のアフタヌーンティーには、創業者メリル・J・フェルナンドがスリランカをはじめ、世界各国の茶園から厳選した茶葉のみをセレクトしたディルマ「ティーメーカー・シリーズ」がスタンバイ。
日本未発売の最高級ライン「ティーメーカーシリーズ」が味わえるのは日本ではスイスホテル南海大阪だけ。日によって異なりますが、約16種類もの高級紅茶がフリーフローで楽しめるのもポイント。紅茶好きは必見です。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る中でもおススメは「セイロンアーティサナルスパイスチャイ」。
厳選されたクローブ、ジンジャー、シナモン、レモングラスが折り重なって生まれる、独特の風味が魅力の紅茶。香りも味わいも爽やかなので、スイーツで甘くなった口をさっぱりとさせてくれます。
ティーブッフェ台には茶葉が置かれ、それぞれの香りを楽しんでから選べるようになっているのもポイント。
ティーブッフェの他、ブレンドコーヒー、カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、エスプレッソなどを注文することができます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るザ・ラウンジは天井が高く、スイスが誇るマッターホルンも見えたり、開放的な空間美が魅力。テーブル間の距離、日差しの入り方などが絶妙で、ゆったりと過ごすことができます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る今回のアフタヌーンティーはフラワーブランドとして名高い日比谷花壇とのコラボ。
花のプロフェッショナルが選んだ色鮮やかなフラワーブッフェが楽しめます。小瓶に入った秋らしい花々をブッフェ台から選び、テーブルの装飾として、またアフタヌーンティーとともに撮影すると華やかになりますよ。
秋らしいスイーツと花々が楽しめるアフタヌーンティーです。
スイスホテル南海大阪は、南海電車 なんば駅直結でアクセス抜群。待ち合わせにもぴったりです。
アフタヌーンティー以外にも午後のくつろぎにぴったりの自家製ケーキやデザートもそろっています。ちょっとした休憩にも使い勝手がよいです。
2023年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索