フレンスブルグ湾に面した町、グリュックスブルグ(Gluecksburg)。湾の目の前はデンマークというドイツ北部の町に、ルネサンス様式のグリュックスブルグ城(Schloss Gluecksburg)があります。1583年から1587年にかけて、デンマーク王の息子であったデューク公により建てられました。ドイツ語で「幸運の城」という意味のグリュックスブルグ城は、「神は幸運と平和を与える」というデューク公のモットーから名付けられたのです。
湖に浮かぶ白亜のお城、見ているだけでも幸福な気分にさせてくれます。
写真:浦 カオリ
地図を見るこのお城は元々、修道院があった場所に建てられました。グリュックスブルグ城は基礎部分に中世建築で使用されていた花崗岩が、そして白漆喰の壁は古いレンガを再利用して建設されたことが分かっています。
デンマークとドイツの国境という辺鄙な土地柄、一度も戦災に巻き込まれることなく、400年前の当時の姿を今に伝えています。
グリュクスブルグ城内へは入場料がかかりますが、見学は可能です。このお城は住空間として使用されていたため、16世紀ごろの貴族の暮らしを垣間見ることができます。
料金は高くなりますが、城内ではガイドツアーも催行しています。4世紀に渡る歴史を学べるツアーを始め、閉館後の暗い城内を歩くナイトツアーや、ウェルカムシャンパンとコーヒーとケーキがついた団体客向けのツアーまで、多種多様なツアーが満載。
気になるツアーがあればぜひ参加してみましょう。
グリュックスブルグ城の中にある教会は、ドイツ最古のプロテスタント教会の一つと言われています。カトリックの教会と比べて装飾は少なめですが、落ち着いた雰囲気がお城の外観とマッチしています。
こんなエレガントなお城で結婚式ができたら…と夢見る乙女は多いはず。実はここの教会、結婚式のチャペルとして一般人でも利用できるのです!城内のお部屋を結婚式用に貸切ることもできます。ヨーロッパの白亜のお城で、夢の結婚式も夢じゃないのです。まさに幸運の城!?
お城の施設は結婚式としてだけではなく、会議場やカンファレンスなどでの利用も可能です。一般利用を許可している理由は、お城を未来へ継承し後世へ残すことために財源を確保し、修繕費やメンテナンス費に当てるためなのです。
また、お城の敷地内には宿泊施設も完備。目の前にグリュックスブルグ城を拝み、湖と木立に囲まれたのどかな立地です。自然豊かな敷地内で、貴族気分を味わってみたい方におすすめです。
写真:浦 カオリ
地図を見る城内を見学後は、湖周辺を散策してみましょう。湖周辺は散歩道としてぐるりと1周することができます。平坦な道が多いので、ちょっとしたリフレッシュにも最適です。
写真:浦 カオリ
地図を見るお城を起点に湖を半周すると、対岸からグリュックスブルグ城を一望することができます。湖が穏やかであれば、湖面にお城が写ってメルヘンな光景が見られることも!水面に映えるグリュッグスブルグ城の姿は、一番のハイライトとも言えます。
場所によって見え方も変わるので、ベストポジションを見つけ出してみてください。
写真:浦 カオリ
地図を見るグリュックスブルグの町は自然が豊かということもあり、湖の周辺には閑静なお屋敷も立ち並びます。素敵なお宅を眺めながら散歩するのも楽しいです。
写真:浦 カオリ
地図を見るグリュックスブルグ城へのアクセスは、フレンスブルグ(Flensburg)からバスで約20分です。ドイツ最北端の町であるフレンスブルグは可愛らしい街並みが広がる港町。デンマークとの国境に近いことから、多くのデンマーク人が買い物にくる場所でもあります。
グリュックスブルグ城と合わせて、観光してみてはいかがでしょうか?
住所:Schloss 1, 24960 Gluecksburg (Ostsee)
電話番号:+49-4631-442330
アクセス:FlensburgからGlücksburgまでバス約20分。
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
浦 カオリ
1人旅が好きな元バックパッカー。海外訪問国数44か国、海外滞在歴はスペイン約6ヶ月、デンマークに1年半遊学。現在は陶芸でモノを作っています。デンマーク語で居心地の良いという意味の「ヒュッゲ」な旅をナビ…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索