長野市街から車で1時間ほどにある戸隠は、山々に囲まれた自然豊かな所。また、有数のそば処としても知られています。
パワースポットで注目を浴びる「戸隠神社」があり、その地名を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
そんな戸隠で作られる「戸隠そば」。昔、各地から訪れる参拝者に宿坊がそばを振る舞ったのが「戸隠そば」の始まりといわれています。
標高の高い位置にある戸隠では、昼夜の気温差が大きく自然条件がそばの生育に適しているため、薫り高い美味しいそばが育ちます。そばの生育の頃は霧に覆われていることが多く、別名「霧下そば」とも呼ばれています。
「戸隠そば博物館とんくるりん」では、個人の場合の予約は不要で、混雑時以外は随時体験が行われています。体験時間は約1時間程度。施設内には食事するスペースもあり、体験で打ったそばは、その場で出来立てをいただくことができます!
1鉢約4人前で、1名からでも体験可能!持ち帰ることもできるのでお土産にするのもいいかもしれません(※要冷蔵)。
団体の予約があった場合や、連休などで混雑している時は体験ができない場合もありますので、HPから予約状況をあらかじめ確認してお出かけするのがオススメです。
受付を済ませたら、さっそくそば打ち体験をしてゆきましょう!
体験で作れるそばは、そば粉7:つなぎの小麦粉3の7割そば。作業は大きく分けて「捏ねる」「打つ」「切る」の3行程です。
行程ごとに丁寧に教えてもらいながら作業できるので、初めての方でも大丈夫!難しい仕上げの所では、先生がフォローしてくださり、そばを打つ姿も間近で見ることもできます。生地を丸く伸ばしてゆくのが戸隠そばの特長。綿棒に巻き付けてトントントンと音をたてながら打ってゆく所は必見です!
出来上がったおそばは、まずは塩でいただいてみてください!そばの豊かな風味に驚かされますよ!
「戸隠そば博物館とんくるりん」では、そば文化の展示が見られる「戸隠そばミュージアム」も併設されています。そば文化がどのように生まれ、定着したのかも合わせて学ぶのもいいかもしれません。
お時間の無い方は食事だけでも楽しめます。メニューは定番の「そば御膳」から「そばがき」「そば団子」などなど。様々なそば料理を味わってみてはいかがでしょうか?
その他、施設の横には、山の傾斜を利用した50mにも及ぶ大きな滑り台もあります。無料で自由に遊ぶことができるので、腹ごなしに滑ってみてはいかがでしょうか?結構なスピードが出てスリル満点!服がすり切れないように要注意です!
周辺にはそば畑や、山々が連なる眺めが広がります。近くにある展望苑からはそば畑が見渡せ、夏から秋にかけてそばの花が楽しめます。
「戸隠そば博物館とんくるりん」でのそば打ち体験、いかがだったでしょうか?
そば打ちは、その土地それぞれの特長があり、奥が深くて楽しい体験になると思います。戸隠に来た際にはぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索