イタリアの山岳に千年以上残る「孤高の城」ロッカ・カラショ

イタリアの山岳に千年以上残る「孤高の城」ロッカ・カラショ

更新日:2020/03/13 11:20

藪内 成基のプロフィール写真 藪内 成基 フリーランス城ガイド
映画やドラマの舞台として、イタリアを代表する城に数えられるロッカ・カラショ。ローマから北東に約160km、付近にはアペニン山脈が通る自然豊かなアブルッツォ州にあります。中世にはフィレンツェのメディチ家が領有し、資金源となった羊たちが行き交いました。麓に残る中世の町並みとともにご紹介します。

ロッカ・カラショがたたずむアブルッツォ州

ロッカ・カラショがたたずむアブルッツォ州

写真:藪内 成基

地図を見る

アブルッツォ州は、首都ローマのあるラツィオ州の東隣にあり、アドリア海を望むイタリア中部の州です。イタリア半島を縦断するアペニン山脈最高峰、標高2914mのコルノ・グランデ(Corno Grande)などの山々が連なる緑豊かな土地。石灰岩の岩に囲まれ、希少な植物や固有の野生動物が生息しています。

ロッカ・カラショがたたずむアブルッツォ州

写真:藪内 成基

地図を見る

海抜1460メートルの尾根上に、円筒状の塔を四棟もつ廃墟感ただよう城砦ロッカ・カラショ(Rocca Calascio)が姿を残しています。

ロッカ・カラショ付近に立つ小さな寺院、サンタ・マリア・デッラ・ピエタ教会(La chiesa di Santa Maria della Pieta)は、15世紀に建築家・ブラマンテの設計に基づいて建てられたとされています。

フィレンツェのメディチ家が重要視

フィレンツェのメディチ家が重要視

写真:藪内 成基

地図を見る

西暦1000年頃、ロッカ・カラショは単純な望楼(見張り台)として築かれました。

15世紀の終わり頃にシエナの名門貴族・ピッコロミーニ(Piccolomini)家が領有すると、丸石の壁と軍事用の円筒状の塔を四棟もつ、四角い要塞へと強化されました。

16世紀に入ると、フィレンツェの名門貴族・メディチ(Medici)家の領有となります。メディチ家は、ロッカ・カラショ周辺のサント・ステファノ・ディ・セッサニオ村(Santo Stefano di Sessanio)を購入し、羊毛の取引を拡大しました。

フィレンツェのメディチ家が重要視

写真:藪内 成基

地図を見る

ロッカ・カラショのあるラクイラ地方は、毛織物業の中心地として発達してきました。夏はアブルッツォの山々で放牧し、冬になると南部の州へと羊を連れて大移動する習慣は「トランスマンツァ(transmanza)」と呼ばれます。

シエナのピッコロミーニ家にとっても、フィレンツェのメディチ家にとっても、重要な経済的資源だったのです。

中世の町並みが残るカラショ村を散策

中世の町並みが残るカラショ村を散策

写真:藪内 成基

地図を見る

ロッカ・カラショは、1703年の地震で大きな被害を受けてしまいますが、1986年から1989年にかけての修復によって、今日では自由に旅行者が訪ねることができます。

この地震の影響によって、ロッカ・カラショの南西麓に広がるカラショ村に人々は逃げこみました。

中世の町並みが残るカラショ村を散策

写真:藪内 成基

地図を見る

カラショ村には石畳が広がる中世の面影が残ります。バールでは地元の人々が語らい、町なかではネコたちが気持ち様さそうに昼寝をしているような、のんびりした風景が見られます。

ラクイラから路線バスでアクセス

ラクイラから路線バスでアクセス

写真:藪内 成基

地図を見る

ロッカ・カラショへ行くには、アブルッツォ州の州都ラクイラ(L’Aquila)が起点となります。ラクイラ・バスターミナル(L’aquila-bus terminal collemaggio)から、カステル・デルモンテ(Castel del Monte)行きに乗って約50分。山道をどんどん登るうちに、車窓から羊の群れが見えることもあります。

ラクイラから路線バスでアクセス

写真:藪内 成基

地図を見る

カラショ広場(Calascio-piazza)停留所で下車すると、石畳が美しいカラショ村が目の前に広がります。山上のロッカ・カラショまで約4kmの山道になりますので、装備や天候に注意をして目指してみてください。

カラショ広場停留所の目印はありませんので、バスから下車した場所を忘れないようにしてください。カラショ広場停留所付近のバールで、確認しておくと安心です。

ロッカ・カラショの基本情報

住所:67020 Calascio AQ
電話番号:+39-0862930132
アクセス:ラクイラ・バスターミナルからカラショ広場停留所までバス約15分、下車後徒歩約60分(4km)

ラクイラからの公共バスについては、関連MEMOをご参照ください。

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/02/01 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -