【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:中園 まりえ
地図を見る地下鉄象山線「大安森林公園駅」から徒歩5分、信義路沿いにある「時喜人文」。サロンのような落ち着いた同店のショーウィンドウには、「ヂェン先生の日常着」がセンス良く飾られています。
こちらでは、オーナー陳さんと楊氏太極の講師でもある曽さんご夫婦が提案する「衣食住」をもっと自由に楽しめるこだわりのアイテムやサービスを提供しています。
台北郊外・板橋にあるアトリエ兼ショップ「惠中布衣文創工作室」で作る「ヂェン先生の日常着」もその一つで、お二人が飽きのこないこの服に魅了され、「毎日、どこにでも着ていけるヂェン先生の日常服。男女の色の概念にこだわらず、自由な発想で、色や形の組み合わせを楽しんでほしい」と種類豊富に取り揃えています。
写真:中園 まりえ
地図を見る1階でスタッフに声をかけて、2階に上がると、「ヂェン先生の日常着」が沢山並びます。板橋のアトリエほど色のバリエーションは多くはありませんが、人気のパンツやスカート、その他にシャツやコート、ストールなど種類も豊富。運命の一枚を見つけるには、数が限られていた方が探しやすかったりもします。
奥には試着室もあるので、安心して試着を楽しめるでしょう。
写真:中園 まりえ
地図を見る店内には、季節に合ったセンスの良いコーディネートがディスプレイされています。さまざまな色や形の組み合わせを参考にして、自分のファッションに取り入れてみるといいでしょう。
写真:中園 まりえ
地図を見るこれから暑くなる季節にオススメなのが「薄衣ロングカーディガン」。一枚羽織るだけで様になるだけでなく、綿麻素材の薄い生地で仕立ててあるので、風も通り、冷房対策にもぴったりです。
写真:中園 まりえ
地図を見る着心地の良い衣類に定評のある「ヂェン先生の日常着」ですが、実はすぐにファッションに取り入れやすい小物類も充実。人気のストールは、サイズも幾つか展開しており、秋冬はもちろん、夏の日除けにもおススメです。
写真:中園 まりえ
地図を見る暑い季節に活躍しそうなアイテムとして、台湾中部・苗栗県の伝統工芸のひとつであるい草編みで作った「麦わら帽子」と「籠バッグ」があります。天然い草の香りを感じながら帽子を被ると、「肌に優しい素材選び」と「エコな製作過程」を大切にしているヂェン先生の理念を改めて感じることができるでしょう。
写真:中園 まりえ
地図を見る同店では、衣類のほかに「食」を豊かにするアイテムとして、こだわりのオイルやお茶、菓子などの食品も取り揃えています。体に必要な脂質「オメガ3系脂肪酸」を含む代表として注目されている「亜麻仁油」や不飽和脂肪酸がオリーブ油より豊富で、循環器病の予防にも役立つ「台湾苦茶油」など、近年日本でも注目されているオイルも並びます。
また、かわいい狛犬や虎などのモチーフが可愛い北港武徳宮プロデュースのお菓子や麺線などもお土産に人気です。
写真:中園 まりえ
地図を見る茶葉に強いこだわりを持つオーナーが絶大なる信頼をおいている茶業を営むダージリン氏。彼がインド奥地の農園を訪れて仕入れた紅茶や台湾茶葉もこちらで購入可能。店内一階の喫茶スペースでいただくこともできます。
二階のフリースペースでは、定期的にオーナー曽氏による「楊氏太極」や他の講師によるヨガレッスンなどを行っています。太極講座のみ3人以上(1.5hr/1人500元)1回のレッスンから受けられるので、興味のある方はFacebookで予約を。レッスン中はビデオ録画をし、日本に帰ってからも自分で練習を続けられるように指導してくれます。
次回の旅では、「ヂェン先生の日常着」を調達しがてら、本場台湾で「太極」体験をしてみるのも良いでしょう。
住所:台北市大安區信義路三段109-3號
電話番号:+886-2-2707-6776
時間:10:00〜19:00
アクセス:MRT象山線「大安森林公園」駅出口6から徒歩5分
※クレジットカード可
2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/4更新)
- PR -