写真:すがた もえ子
地図を見る大岡川プロムナードの桜並木を見ながら歩くなら、最寄駅は横浜市営地下鉄「弘明寺(ぐみょうじ)」駅がおすすめです。
弘明寺の駅を降りるとすぐに弘明寺商店街があります。この弘明寺商店街は、かつては東洋1のアーケードとも呼ばれ、現在も全長312mのアーケードが続くにぎやかな商店街です。
写真:すがた もえ子
地図を見る名店が軒を連ねる弘明寺商店街の中心には大岡川が横切り、「観音橋」と、歩行者専用の「さくら橋」がかかっています。春には桜見物の名所となっていて、ここから眺める桜は壮観です。両岸に続く桜並木を楽しみながら歩けば、贅沢な桜散歩ができること間違いありません。
大岡川の桜並木は終着点の黄金町まで全長約3.5キロにわたって続いていて、幻想的な桜並木の世界を作り出しています。
写真:すがた もえ子
地図を見る大岡川プロムナードは全長約5qあり、南区内だけでも約500本という桜の木が、見事な桜並木を連ねています。
大岡川プロムナードは弘明寺から桜並木を歩き、京急黄金町駅などの他の駅へと抜けるルートが便利。大岡川プロムナードは徒歩で往復するには距離があるため、電車などの公共機関の利用がおすすめです。
写真:すがた もえ子
地図を見る歩道を歩きながら桜を眺めるだけでなく、歩道から川の近くまで降りることができる場所も何か所かあります。階段で下へ降りていくと、川の水辺に近い位置を歩くことができ、真下から桜を見上げて楽しむことができます。
<大岡川プロムナードの基本情報>
住所:神奈川県横浜市南区 観音橋〜白金橋(弘明寺駅〜黄金町駅)
アクセス:京急本線弘明寺駅から徒歩5分、地下鉄弘明寺駅から徒歩3分
弘明寺商店街のほまれや酒舗は、1932(昭和7)年に開業した老舗。日本各地から集められた商品の種類の多さから、お酒好きの間で知られるお店です。
桜の名所として知られるようになった弘明寺で、桜にちなんだ名物を作りたいという思いから作られたのが、ほまれや酒舗オリジナルの弘明寺の桜から作った「弘明寺桜ビール(税抜き362円)」です。
大岡川の桜並木の散った花びらを拾い集めて抽出した酵母を使った麦100%のオールモルトビールです。無ろ過のため少し濁りのあるのが特徴の地ビールで、中身もラベルも全てほまれや酒舗のオリジナルのため、ここでしか購入することができない特別なビールです。弘明寺桜ビールはその人気の高さから、桜の季節だけでなく年間を通して販売されています。
<ほまれや酒舗の基本情報>
住所:神奈川県横浜市南区大岡2丁目3-21
電話番号:045-731-1420
営業時間:10:00〜21:00
定休日:水曜日
アクセス:横浜市営地下鉄弘明寺駅下車、アーケード入口から徒歩20秒
桜並木が続く大岡川沿いの桜並木ですが、この場所は一般歩道となるため、宴会などはできないのでご注意を。天気のいい日には弘明寺商店街でお買い物をして、大岡川沿いの桜並木をゆっくりと歩いてみませんか。
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
すがた もえ子
福島県出身、都内在住、フリーライター。日本全国各地に伝わる妖怪伝承を集めて各地を巡っています。ちょっと変わった視点から、皆さんに旅のご紹介をいたします。もちろん美味しい食べ物や温泉などもご紹介。妖怪伝…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索