絶景の連続!神戸・再度山で楽しむ「布引の滝」と「布引貯水池」

絶景の連続!神戸・再度山で楽しむ「布引の滝」と「布引貯水池」

更新日:2020/03/18 16:52

麻田 ユウミのプロフィール写真 麻田 ユウミ 旅ブロガー
神戸を代表する名勝の1つが「布引の滝」。日本の滝百選にも選ばれ、その素晴らしさは伊勢物語にも登場するほどの平安時代から有名な場所。自然の中に現れるダイナミックな滝は迫力満点で絶景そのもの!滝の先にある「布引貯水池」は国の重要文化財に指定されており、ダムの美しさはもちろん、技術や文化的にも価値のある建造物です。途中にあるみはらし展望台からは神戸の街並が一望!ぜひ神戸の大自然と絶景を満喫してください!

「布引の滝」は新神戸駅裏の再度山にあり

「布引の滝」は新神戸駅裏の再度山にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

新幹線乗り場もある神戸の玄関口の「新神戸駅」。新神戸駅の後ろにそびえ立つ山は「再度山(ふたたびさん)」と呼ばれ、六甲山の西側に位置します。標高470mと初心者でもお手軽に楽しめることから、地元の人から観光客まで人気のハイキングコースになっています。

「布引の滝」は新神戸駅裏の再度山にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

再度山へは新幹線駅の新神戸駅1階に降りると、高架下に大きく布引の滝までの距離が書かれています。布引の滝まではわずか400m。都会からすぐ近くに自然があるのが神戸の魅力です。

「布引の滝」は新神戸駅裏の再度山にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

看板に沿って効果を潜り抜けて歩いて行き、「砂子橋(いさごばし)」と呼ばれる橋を渡ります。ここが再度山の入口になります。この砂子橋は明治後期に造られ、導水管を渡すために造られた石造りのアーチ型をした橋です。橋のサイドには神戸市のマークが掲げられた珍しい橋です。

日本の滝百選にも選ばれた「布引の滝」

日本の滝百選にも選ばれた「布引の滝」

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

「布引の滝」は、「雌滝(めんたき)」、「雄滝(おんたき)」、「夫婦滝(めおとだき)」、「鼓ヶ滝(つつみがたき)」の4つの滝からなり、古くは平安時代から親しまれている滝の1つです。砂子橋を渡るとどこからともなく滝の音が聞こえ、歩くこと5分程で雌滝に到着します。右手に見える石造りの建物は取水施設。明治33年に建てられた取水施設ですが、現在も現役です。

日本の滝百選にも選ばれた「布引の滝」

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

雌滝を進んで行くと次に見える滝は「鼓ヶ滝」。鼓ヶ滝は滝の音が鼓の音のように聞こえることから名付けられました。滝の姿は見えにくいですが、ぜひ滝の音を楽しんで下さい。

日本の滝百選にも選ばれた「布引の滝」

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

そのまま進むとダイナミックな滝が現れます。こちらが布引の滝最大の見どころである「雄滝」。4つある布引の滝の一番上流にあり、高さ43mの大迫力でまさに絶景の一言!雄滝の滝が落ちる場所には、流れる水の勢いでできた5つの穴があり、世界でも珍しい自然現象の1つ。この穴は竜宮城に続く道であるという逸話もあります。

雄滝の下にあるのが「夫婦滝」。雄滝の滝壺から流れた2つの滝が合わさり、1つになることから夫婦滝と呼ばれています。

神戸を一望!絶景の「みはらし展望台」

神戸を一望!絶景の「みはらし展望台」

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

布引の滝を抜けると絶景スポットのみはらし展望台へとたどり着きます。ここから見える景色は神戸の街並みや海の他にも、神戸を代表するランドマークのハーバーランドに神戸空港、天気が良い日には大阪湾や関西空港まで見渡せます。

神戸を一望!絶景の「みはらし展望台」

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

このみはらし展望台は休憩スポットとしても最適。ベンチやトイレ、給水スポットがあります。素晴らし景色とともに体力と心をリセットしてから進みましょう!

さらなる絶景は「猿のかずら橋」の先にあり

さらなる絶景は「猿のかずら橋」の先にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

みはらし展望台の近くにある「猿のかずら橋」。これはもともと猿の架け橋としてあったものを徳島県にある「祖谷のかずら橋」に似せてワイヤーにサルナシのツルを巻いて装飾され、風情のある造りになっています。この橋を渡って先に進むとさらなる絶景があります。

さらなる絶景は「猿のかずら橋」の先にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

かずら橋の先はかなり急な斜面になっていますが、上に登って行くとさらなる絶景が!「みはらし展望台」よりも高い位置から見ることができるので、空の上から眺めているようなダイナミックな神戸のパノラマサイズの光景を目にすることができます。

さらなる絶景は「猿のかずら橋」の先にあり

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

さらに進むと、真上をロープウェイが通り過ぎます。ロープウェイと神戸の街並み、山と海の自然も同時に見ることができ、オススメの写真スポットです!

重要文化財の「布引貯水池」は必見!

重要文化財の「布引貯水池」は必見!

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

みはらし台の先にある「布引貯水池」は必見!国の重要文化財に指定されている布引貯水池は明治33年に完成したもので、正式名称を「五本松堰堤」と言います。当時は「コウベウォーター」として外国人にも美味しい水として評判で、現在でも環境省の名水百選にも選ばれています。

重要文化財の「布引貯水池」は必見!

写真:麻田 ユウミ

地図を見る

この布引貯水池は日本最古の水道用のコンクリート製のダムであり、当時の先進国に負けない土木技術が用いられ、世界的にも最先端のダムとして完成しました。明治時代から現在も使われているダムとして、文化的にも技術的にも非常に価値のあるダムの1つです。

「布引の滝」と「布引貯水池」の基本情報

住所:兵庫県神戸市中央区葺合町
アクセス:新神戸駅より布引の滝まで約10分、布引貯水池まで約40分
営業時間:24時間

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/03/15 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -