写真:沢原 馨
地図を見る「あつぎつつじの丘公園」があるのは神奈川県厚木市の西部、「森の里」として開発された住宅地の一角。豊かな自然の広がるところです。以前からあった緑地を整備してツツジを植栽、「あつぎつつじの丘公園」という愛称が付けられ、ツツジの名所として広く知られるようになりました。厚木市にこれほどのツツジが見られるスポットがあることをご存知でない方も少なくないのでは?
写真:沢原 馨
地図を見る「あつぎつつじの丘公園」には5万2千本のツツジが植えられています。公園の面積は13.7ha、その園内を埋め尽くすように咲き誇るツツジの景観は壮観ですよ。園内は広場が設けられていたり、調整池があったり、高所となった展望所があったりと、変化に富んでいて、散策が楽しいのも魅力です。
写真:沢原 馨
地図を見るツツジが見頃となった園内には「日本一を目指して〜」と記された幟が立てられて来園者を迎えてくれます。園内のツツジは少しずつ増やされていて、文字通り「日本一」のツツジの名所になる日も遠くないかもしれませんね。
写真:沢原 馨
地図を見るツツジの花が見頃を迎えるのは、例年4月中旬から5月上旬にかけて。「あつぎつつじの丘公園」にはさまざまな品種のツツジが植えられていて、早咲きのものから順に見頃になっていきます。まずヤマツツジやキリシマツツジが咲き、次いでヒラドツツジやオオムラサキツツジ、アケボノツツジなどが続きます。さまざまな品種のツツジが咲き誇る風景、素晴らしいものですよ。
写真:沢原 馨
地図を見る随所でツツジが見られる「あつぎつつじの丘公園」ですが、特に中央部、調整池周囲のツツジは壮観な景観が見事です。池の岸辺を辿る園路から見上げれば、ピンクのツツジと木々の緑、空の青とが鮮やかなコントラストを描きます。晴々として爽快な眺めです。
写真:沢原 馨
地図を見る調整池北側のエリアもお勧めのスポット。区画毎に品種の違うツツジが植えられ、辺り一面がツツジの色彩に染まっています。その中を辿る園路を歩けば、まさに“ツツジに包まれる”感覚。どちらを見てもツツジが咲き誇る景観、圧巻です。
写真:沢原 馨
地図を見る園内東側、「森のステージ」と名付けられたエリアが設けられています。丘の斜面の木々を取り払い、草はらのスロープになっていて、その上部にステージ状のウッドデッキが張り出しています。この「森のステージ」上部からの眺めが素晴らしいんです。ぜひスロープの上に登ってみましょう。
写真:沢原 馨
地図を見るスロープの上から眺めれば、眼下に調整池とその周囲のツツジを見下ろし、その周囲には緑濃く木々が茂っています。さらにその向こうには遠く丹沢の山々の稜線が日差しに霞んでいます。絶景と言っていい眺望です。この眺望も「あつぎつつじの丘公園」の魅力のひとつと言っていいでしょう。ツツジと共に、この眺めもぜひ味わってくださいね。
写真:沢原 馨
地図を見る園内南側には「芝の広場(多目的広場)」も設けられていますので、ファミリーやお友だち同士のグループで訪れた際にレジャーシートを広げてのんびりするのもいいですね。
町中の喧噪から離れて、緑に包まれて過ごすひととき、いいものです。風に乗って鳥の声も聞こえてきます。木陰に寝転んでお昼寝したくなってしまいますよ。
写真:沢原 馨
地図を見るツツジが見頃を迎える四月中旬から五月上旬、新緑の美しい季節です。園内には樹林の中を辿る散策路などもありますから、春から初夏へ向かう季節の魅力を存分に味わうことができますよ。
写真:沢原 馨
地図を見る5万本を超えるツツジが圧巻の風景を見せる「あつぎつつじの丘公園」、お弁当を持って、行楽気分で訪れるのがお勧め。急ぎ足でツツジだけ見て帰るのではなく、のんびりと公園でのひとときを楽しみましょう。
住所:神奈川県厚木市森の里青山23
電話番号:046-225-2778(公益財団法人 厚木市環境みどり公社 総務課 企画政策係)
アクセス:
小田急線本厚木駅「厚木バスセンター」から「森の里」行きバス、「森の里5丁目」下車
東名高速道路厚木ICから約7km
3箇所の無料駐車場有り(全体で約150台分)
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/13更新)
- 広告 -