満開の藤棚はまるで紫のシャワー 群馬・藤岡「ふじの咲く丘」

満開の藤棚はまるで紫のシャワー 群馬・藤岡「ふじの咲く丘」

更新日:2020/04/02 10:18

やた 香歩里のプロフィール写真 やた 香歩里 鈍足の旅人、地域の魅力発掘人、花火鑑賞士
群馬県の南、埼玉県との県境にある藤岡市。ここにはその名を誇るような「ふじの咲く丘」があります。全長250mに及ぶ長い藤棚があり、満開になると紫の雫が滴るような美しさ。無料で素晴らしい藤棚や藤の木をゆっくり眺めることができます。

藤の開花期間中は「ふじまつり」を開催。さまざまなイベントやライトアップが行われ、無料シャトルバスの運行もあります。「ふじの咲く丘」で、優雅な藤鑑賞はいかがですか?

紫のシャワーのような藤棚が美しい

紫のシャワーのような藤棚が美しい

写真:やた 香歩里

地図を見る

藤岡市の名称をそのまま体現したような「ふじの咲く丘」は、無料で開放されている、藤や桜などの花が美しい公園。例年、4月下旬頃からは藤の香りが漂い始めます。

紫のシャワーのような藤棚が美しい

写真:やた 香歩里

地図を見る

小高い丘に登ると、そこには全長約250mの藤棚があり、満開の頃には紫のカーテンのような藤が長い花房を垂らす、美しい眺めがみられます。

紫のシャワーのような藤棚が美しい

写真:やた 香歩里

地図を見る

藤棚の下の回廊を歩くと、紫の雫が降ってくるよう。藤を見上げながら、その香りに包まれながらのお散歩が楽しめます。風が吹くとさらさらと揺れて、たおやかな美しさ。思わず何度も立ち止まってしまう、優雅な光景です。

夜にはライトアップ・イルミネーションも

夜にはライトアップ・イルミネーションも

提供元:藤岡市

https://www.city.fujioka.gunma.jp/地図を見る

藤の咲く4月下旬〜5月中旬には、「ふじの咲く丘」で「ふじまつり」が開催されます。期間中は例年、物産市や野外コンサートなどのさまざまなイベントが行われるほか、藤棚のライトアップとイルミネーションの点灯も行われます。

夜にはライトアップ・イルミネーションも

提供元:藤岡市

https://www.city.fujioka.gunma.jp/地図を見る

昼間の藤も鮮やかで美しいですが、ライトアップされた藤は、ぼんやりと輝くようで幻想的。ライトアップは例年日没〜21時までとなっています。

じっくり藤を見るなら「ふじふれあい館」「ふじ見本園」

じっくり藤を見るなら「ふじふれあい館」「ふじ見本園」

写真:やた 香歩里

地図を見る

まるで藤で飾り付けをしているように見えるこの建物は「ふじふれあい館」。内部には藤に関するさまざまな展示があり、学術的にも雑学的にも藤について知ることができるようになっています。また、藤をテーマにした作品の展示や、お土産物の販売も行われているので、ぜひ覗いてみてくださいね。

<ふじふれあい館の基本情報>
開館時間:9:00〜16:00
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)※2020年3月31日まで臨時休館
なお、例年、「ふじまつり」期間中は9:00〜21:00までの開館で、休館日はありません。

じっくり藤を見るなら「ふじふれあい館」「ふじ見本園」

写真:やた 香歩里

地図を見る

「ふじの咲く丘」にあるのは藤棚だけではありません。「ふじ見本園」があり様々な藤を鑑賞できるようになっています。その種類は45種類もあり、藤の間を散策しながら、間近で藤を眺めることができます。

じっくり藤を見るなら「ふじふれあい館」「ふじ見本園」

写真:やた 香歩里

地図を見る

藤といえばやはり、長い花房を垂らす優雅な姿の印象が強いですが、このように花房短めの、ふんわりとしたかわいらしい花もあります。色も紫の濃いものや薄いもの、白やピンクのものなど、実は形も色彩もさまざま。ふじ見本園ではいろんな藤の違いを確かめながらご覧になってみてください。

芝生広場でさわやかな初夏を満喫!

芝生広場でさわやかな初夏を満喫!

写真:やた 香歩里

ふじ見本園の先には、芝生広場がひろがっています。藤の花が開き始める時期は、日差しも強くなってきて、新緑もまぶしいころ。お散歩するにはもってこいの、開放感あふれる気持ちのいい広場です。

芝生広場でさわやかな初夏を満喫!

写真:やた 香歩里

「ふじの咲く丘」の花は藤だけではありません。風のモニュメントに向かって伸びる花の道も、カラフルでとても可愛らしい装いに。

芝生広場でさわやかな初夏を満喫!

写真:やた 香歩里

地図を見る

芝生広場には野外ステージもあり、イベントやショーが行われることもあります。お花見だけでは飽きてしまうお子さんも、イベントを楽しんだり、芝生で遊んだりできるので、家族連れにもぴったり。

周辺の見どころや無料シャトルバスについて

周辺の見どころや無料シャトルバスについて

写真:やた 香歩里

地図を見る

「ふじの咲く丘」に隣接して、「みかぼみらい館」があります。こちらはコンサートも行われるホールやギャラリー、研修室などを備えた複合文化施設で、土・日・祝日にはプラネタリウムも開催されています。
※2020年4月30日まで一時的にプラネタリウムの投影を休止しています。

<みかぼみらい館の基本情報>
住所:群馬県藤岡市藤岡2728番地
電話番号:0274-22-5511
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス:JR群馬藤岡駅からコミュニティバス「めぐるん」に乗車、「みかぼみらい館第三駐車場」下車

周辺の見どころや無料シャトルバスについて

写真:やた 香歩里

地図を見る

藤岡市にはJR東日本が通っていますが、「ふじの咲く丘」は駅からはちょっと離れたところにあります。JR群馬藤岡駅から、コミュニティバスの「めぐるん」が走っているほか、「ふじまつり」開催中の土・日・祝日には、JR新町駅から無料シャトルバスが運行される予定です。無料シャトルバスは、JR新町駅→ふじまつり会場(みかぼみらい館ロータリー)→道の駅ららん藤岡→JR新町駅のコースを回ります。

ふじまつりの帰りにららん藤岡に立ち寄ることもできるので、とても便利。ららん藤岡には飲食店や群馬県品の物産館、ミニ遊園地やラスクで人気のガトーフェスタ ハラダの直営店などもあります。

<道の駅ららん藤岡の基本情報>
住所:群馬県藤岡市中1131-8
電話番号:0274-24-8220
アクセス:上信越自動車道 藤岡ICから車で約1分

ふじの咲く丘の基本情報

住所:群馬県藤岡市藤岡2690-7
電話番号:0274-22-8111
アクセス:
〔車〕上信越自動車道 藤岡ICから約10分、吉井ICから約20分
〔バス〕JR群馬藤岡駅からコミュニティバス「めぐるん」に乗車、「みかぼみらい館第三駐車場」下車

<ふじまつりの基本情報>
日程:2020年4月18日(土)〜5月6日(水・祝)
時間:9:00〜21:00
臨時シャトルバス:ふじまつり期間中の土・日・祝日には、JR新町駅より無料シャトルバス運行予定。

※新型コロナウィルス感染症の影響におけるまつり開催の有無及びシャトルバスの運行等イベント詳細については、藤岡市公式ホームページによりご確認ください。その他の施設につきましても、最新の情報をご確認の上お出かけください。

2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/05/03 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -