伊豆高原「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」恐竜や動物達とお泊り!

伊豆高原「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」恐竜や動物達とお泊り!

更新日:2020/04/29 18:09

波奈 美月のプロフィール写真 波奈 美月 伊豆地元案内人、絶景ドライブ探求家
伊東市の「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」は、伊豆屈指の景勝地・大室山の麓にある伊豆シャボテン動物公園グループ公認のオフィシャルホテル。伊豆シャボテン動物公園に隣接し、大室山リフト乗り場が目の前と、ロケーションは抜群です。
テーマが異なる多彩な客室が特徴で、伊豆シャボテン動物公園や伊豆ぐらんぱる公園の恐竜エリアをイメージしたコンセプトルームは大人気!伊豆高原の家族旅行の拠点にいかがですか?

コンセプトルームが大人気!大室山麓の可愛いホテル

コンセプトルームが大人気!大室山麓の可愛いホテル

写真:波奈 美月

地図を見る

首都圏から電車で2時間以内で行ける人気の観光地「伊豆高原」。
「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」は、緑豊かで静かな環境にありながら、伊豆シャボテン動物公園・さくらの里・伊豆ぐらんぱる公園など、代表的な観光スポットへのアクセスが抜群!最高の立地を誇ります。

コンセプトルームが大人気!大室山麓の可愛いホテル

写真:波奈 美月

地図を見る

玄関前にはサボテンが植えられており、館内に入ると大きなキリンやレッサーパンダ達(のぬいぐるみ)がお出迎え!伊豆シャボテン動物公園と繋がる雰囲気を持つ可愛いホテルです。

部屋数は、洋室8室・和洋室3室・和室6室の17室。モダンでシックな部屋、風景や動物をテーマにしたコンセプトルーム、公式コラボルームと多彩です。
2020年1月には、「伊豆ぐらんぱる公園」とコラボした「恐竜(ダイナソー)ルーム」が誕生!人気急上昇中です。

コンセプトルームが大人気!大室山麓の可愛いホテル

提供元:伊豆シャボテンヴィレッジ

地図を見る

写真は、風景をテーマにしたコンセプトルーム(和室)の一例。壁の一面に森が描かれており、森の中にいるようにリラックスできます。
和室には、角が無い丸テーブルを使用し、余計なインテリアは置きません。それは、はいはいの赤ちゃんも自由に動けるようにとの配慮からなんです。

ホテル前のデッキにはハンギングチェアが設置され、目の前に聳える大室山の眺望を楽しみながらくつろぐことができます。大室山は伊豆屈指のパワースポット。この機会にたっぷりパワーを充電しましょう。

SNS映え抜群!フラミンゴ達とワクワクお泊り

SNS映え抜群!フラミンゴ達とワクワクお泊り

写真:波奈 美月

地図を見る

それでは、人気のコンセプトルームをご紹介!
写真は、「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボルーム(洋室・定員2〜3人)。2室あるうちのひとつです。2019年10月のプチホテルオープン記念に誕生しました。

部屋に入ると、壁一面に大きく描かれたフラミンゴが目に飛び込み、気分は急上昇!明るく色鮮やかで、SNS映えすること間違いなしです。

SNS映え抜群!フラミンゴ達とワクワクお泊り

写真:波奈 美月

地図を見る

天井には「伊豆シャボテン動物公園」から遊びに来たと思われるサル達(のぬいぐるみ)がぶら下がり、ソファにはフラミンゴ達がくつろいでいます。この楽しい光景に、誰もがワクワク!

スリッパのデザインも可愛いフラミンゴです。このコンセプトルーム誕生の発端は、支配人がこのスリッパを見つけたことから。やがてその発想は、ホテル全体に広がっていき、今のプチホテルになったそうですよ。

SNS映え抜群!フラミンゴ達とワクワクお泊り

写真:波奈 美月

地図を見る

部屋にバスルームは付いていませんが、4箇所ある天然温泉の「貸切家族風呂」を利用できます(※バスルーム付きの部屋もあります)。赤ちゃん連れのご家族も気兼ねなく入れますね。

源泉は鎌田温泉を使用。肌に良いアルカリ性単純泉で、肌が弱い方や小さなお子様でも安心です。窓の外には「伊豆高原グランイルミ」からやってきたという、光輝くカピバラさんの姿も!

恐竜と宿泊できる!人気急上昇のダイナソールーム

恐竜と宿泊できる!人気急上昇のダイナソールーム

写真:波奈 美月

地図を見る

従来のコンセプトルームと一味違うのが「恐竜(ダイナソー)ルーム 」。「伊豆ぐらんぱる公園」の恐竜エリアの世界をイメージしており、和室と和洋室があります。

写真は、和洋室のダイナソールーム(定員2〜6人・バスルーム無し)。壁一面に恐竜の世界が描かれており、部屋に入った途端、太古の世界へタイムスリップしたようです。
壁から突き出しているティラノサウルスの頭にはびっくり!この迫力、他では体験できません。

恐竜と宿泊できる!人気急上昇のダイナソールーム

写真:波奈 美月

地図を見る

ソファ・ベッド・テレビの前など、部屋の中は小さな恐竜でいっぱい。天井には壁の絵から抜け出したように、翼竜が飛んでいます。スリッパも可愛い恐竜スリッパ。恐竜好きにはたまりませんよ。

「伊豆ぐらんぱる公園」の恐竜エリアでは、実物大の恐竜達と出会えます。ディノエイジカートやディノエイジウォークで遊んだあとに宿泊すると、思い出が何倍にもなりそうですね。

恐竜と宿泊できる!人気急上昇のダイナソールーム

写真:波奈 美月

地図を見る

和洋室の和室は、恐竜が一匹もいないシンプルな部屋になっています。これは落ち着いた雰囲気を好む年配のかたや、恐竜の頭が怖いお子様のための心遣い。3世代で宿泊する場合もお薦めです。(※恐竜の頭が飛び出している部屋は和洋室のみです)

公式「カピバラさん」ルームはプチホテルだけ!

公式「カピバラさん」ルームはプチホテルだけ!

写真:波奈 美月

地図を見る

「カピバラさん」とのコラボルームも実施!限定1室(洋室・定員2〜3人・バスルーム付き)で、お子様連れのご家族や若い女性に大変な人気を誇ります。
部屋の扉も「カピバラさん」のイラスト付き。部屋に入る前から、胸がキュンとなる人もいるのでは。

公式「カピバラさん」ルームはプチホテルだけ!

写真:波奈 美月

地図を見る

室内にあるものは、ぬいぐるみや絵本をはじめ、壁紙・ベット・クッション・スリッパに至るまで、全て「カピバラさん」づくし。あまりの可愛さに、思わず「ウワー!」と声を上げてしまうこと、間違いありませんよ。

「キュルっと」「もでーん」などと書かれた楽しいフォトプロップスを使って、沢山の「カピバラさん」と一緒に記念写真はいかがですか?

公式「カピバラさん」ルームはプチホテルだけ!

写真:波奈 美月

地図を見る

コメントを書くノートも用意されており、各地から訪れた宿泊者のコメントを見るのも楽しいものです。嬉しいことに、ハンドハンドタオルなど、「カピバラさん」グッズのプレゼントもありますよ。

伊豆シャボテン動物公園で、本物のカピバラさんと触れ合って、「カピバラさん」ルームに宿泊…。カピバラ好きにはたまりません。公式「カピバラさん」ルームに泊まれるのはプチホテルだけ!

お食事は、ヴィレッジ内のRestaurant&Cafe LaChicで!

お食事は、ヴィレッジ内のRestaurant&Cafe LaChicで!

提供元:伊豆シャボテンヴィレッジ

地図を見る

夕食・朝食は、ヴィレッジエリア内にある「Restaurant&Cafe LaChic(ラシック)」で!
自家菜園で収穫した野菜をはじめ、契約農家・契約市場などから仕入れた新鮮な食材が自慢のレストランです。(※状況により、メニュー・提供スタイル等が変更になる場合があります)

夕食のサラダ・スープ・デザート・パンはビュッフェ形式。前菜・メイン料理は出来たてをテーブルに運んでもらえます(小学生は前菜・メイン料理を小学生用プレートにて提供)。

お食事は、ヴィレッジ内のRestaurant&Cafe LaChicで!

提供元:伊豆シャボテンヴィレッジ

地図を見る

朝食は、サンドウィッチやホットサンド・ミニバーガーなど。サラダや飲み物はビュッフェ形式でいただけます。気候が良い時期は、おしゃれなテラスに出て、大室山を眺めながらの食事がおすすめ!

ホテルの予約時に伝えれば、シェフ手作りの離乳食(初期・中期・後期)や幼児用プレートを用意してもらえます。アレルギー対応も可能で、赤ちゃんと一緒の宿泊も安心です。

お食事は、ヴィレッジ内のRestaurant&Cafe LaChicで!

写真:波奈 美月

地図を見る

ホテルの2階には子供用の「ライブラリースペース」があり、各種絵本やレゴなどの玩具が用意されています。カピバラ・レッサーパンダなど、可愛い動物のぬいぐるみに囲まれており、お子様連れのご家族に大好評!雨の日も館内で楽しく過ごすことができますね。

入園券付きの宿泊プランが充実!グランピング施設もお薦め

プチホテルでは、伊豆シャボテン動物公園グループの入園券が付いた宿泊プランが充実しています。公式の入園料金よりもお得!プランの詳細は、記事下の「関連MEMO」より、公式サイトにてご確認ください。
また、伊豆シャボテン動物公園グループの各チケットを割引価格で購入できますよ。

※伊豆シャボテン動物公園グループ…伊豆シャボテン動物公園・伊豆ぐらんぱる公園・ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン・伊豆海洋公園・伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと

2020年2月、伊豆シャボテンヴィレッジに「グランピング施設」が誕生!コンセプトルームが楽しい「プチホテル」と、ラグジュアリーで快適なキャンプができる「グランピング施設」。2つの宿泊施設を、旅の目的やメンバー構成で使い分けて、伊豆高原を楽しんでくださいね。

2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2020/02/19 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -