【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
ネパールの第二の観光都市「ポカラ」は、首都カトマンズから約200kmの距離に位置します。
アンナプルナ氷河を水源とする3つの湖(フェワ湖、ベグナス湖、ルパ湖)をもつ街で、カトマンズに比べると標高も低く、温暖で過ごしやすく空気もきれいなリゾート地。そのため、ネパール人にも人気の観光地となっています。
写真:coco w
地図を見る観光客に人気のスポットといえば、日本山炒法寺。現地ではWorld Peace pagodaと呼ばれていて、東京の日本山妙法寺多摩道場に事務局が置かれている、宗教法人が建立した寺院です。
ここは、フェワ湖やヒマラヤ山脈の絶景が見られることでとても人気の場所。まずはここからポカラを見下ろしてみてはどうでしょうか。
少し距離があるため、車やバイクで行くのがおすすめですが、体力のある方なら、フェワ湖のレイクサイドから歩いて行くこともできますよ。
写真:coco w
地図を見る手前の湖はフェワ湖で、奥に見えるのがヒマラヤ山脈です。展望台の下にはテラス席のカフェも数店あるため、ここでお茶を飲みながら絶景を堪能するのがおすすめです。
また、ここは夕陽のスポットとしても人気の場所なんです。せっかく行くのなら夕陽の時間に合わせて訪れるのがよいでしょう。
<日本山炒法寺の基本情報>
住所:Pamdi Bhambadi G.V
アクセス:フェワ湖レイクサイドからタクシーか徒歩
写真:coco w
地図を見るポカラは夕日だけじゃありません。朝日を拝む絶景スポット「サランコットの丘」も絶景なんです!
サランコットの丘までは、車30〜40分程度かかります。ポカラのレイクサイドから距離があるため、タクシーをチャーターして行くのが良いでしょう。朝日を見終わるまで運転手さんは待ってくれるので、往復で頼むのが一般的。
展望台には、お土産やチャイ屋さんが、早朝から営業してます。朝は冷え込むので、日の出までの時間はチャイを飲んで温まりましょう。
写真:coco w
地図を見るサランコットの丘は、標高約1,600m。ヒマラヤ山脈の内の3つ、アンナプルナ、マナスル、ダウラギリが見れます。
白い雪をかぶったヒマラヤ山脈が、朝日によって真っ赤に照らされて、ため息が出る美しさです。登山せずに、こんなに近くからヒマラヤ山脈を拝めるのはここしかありません。ぜひ早起きして見に行きましょう。
<サランコットの丘の基本情報>
アクセス:フェワ湖レイクサイドからタクシー
写真:coco w
地図を見るフェワ湖のレイクサイドには、たくさんのボートが並んでいて貸し出しを行っています。ボートに乗って湖で過ごしたり、ぶらぶら湖の周りを散歩するのもおすすめ。
湖の周りにはベンチが並んでいて、現地の人もみんなここでおしゃべりして過ごしています。朝日を見終わったあとは、そんなローカルに紛れて、ポカラで暮らすように過ごしてはいかがでしょうか。
写真:coco w
地図を見るフェワ湖のレイクサイドには、たくさんのカフェやレストラン、土産屋さんが集まっています。湖を囲むようにカフェやレストランが建っているので、どこのお店も眺望が抜群なんです!
こちらはオーガニック料理を提供するレストラン「Black & White Cafe」。とっても眺めがよく、入り浸ってしまう居心地の良さですよ。他にも絶景レストランはたくさんあるので、ぜひお気に入りを見つけてください。
<Black & White Cafeの基本情報>
住所:Lakeside Rd, Pokhara 33700
営業時間:毎日(6時30分〜22時00分)
日本で200kmであれば、高速を使って2時間程度で着いてしまう距離。しかし、ネパールの道路状況や渋滞を考えると、バスだと最低でも7時間はかかってしまいます。
その点飛行機ならおおよそ25分と、あっという間のフライト時間。また、カトマンズから飛行機で移動するメリットは他にもあります。天候の条件が良ければ、飛行中に空からエベレストが見える可能性があるんです。
小型の飛行機のため席は指定席ではなく早いもの順!エベレストが見たい方は、早めに並ぶと良いでしょう。
ポカラのおすすめスポットを紹介しました。ポカラは、美しい山と湖があり、バックパッカーが魅力に取り憑かれ、ついつい長居してしまうほどの癒しの街です。ぜひ、一度は訪れてみてください。
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月17日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -