【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る常泉寺は、1588年に創建された曹洞宗の寺院。本山は福井県の永平寺、横浜の総持寺です。「かながわの花の名所100選」に選定され、「花のお寺」として四季折々の花木、山野草を楽しむ事ができます。中でも三椏(みつまた)の花は全国唯一の景観とも。
また境内には人のご縁を結ぶ縁結び菩薩や、水の神様として河童の石像がまつられており、「河童のお寺」としても多くの人に親しまれています。
小田急江ノ島線高座渋谷駅西口を出て、住宅街を抜け7分ほど歩くと、「常泉寺」と石碑のある、参道入り口に到着。
参道の両側に、春には三椏、桃などの花々が咲き、参拝客を出迎えてくれます。数は少ないですが、駐車場も隣接していますよ。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る優しい佇まいから人々に人気のじんちょうげ科の花、三椏(みつまた)。木の皮から、紙幣やよい和紙を作ることができます。
3月を迎えると参道のほかに、境内のあちこちでも可憐で優しい姿を見ることができます。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る三椏の花の色は優しい黄色と華やかな赤。境内では、点在している石像の色とのコラボレーションをぜひ楽しんでくださいね。
香りもとても良い花ですよ。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る山門より境内に入りましょう。
御本尊様は聖観世音菩薩。山門から境内をまっすぐ進むと本堂があり、参拝することができます。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る入り口前には花のお寺らしく、「いま境内で咲いているお花たち」の紹介が。春には、三椏や紅白の枝垂れ桃をはじめ30種ほどの美しい春の花が境内を彩ります。
境内には200種類の草花が植えられており、牡丹や花菖蒲、夏のハスに珍しい秋の白い彼岸花、冬の竜胆や福寿草までさまざまな花を季節を通して楽しむ事ができますよ。
休憩テーブルもあるので、参拝、庭園散策の一息に。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る写真は馬酔木(あせび)の花。
ここの花々は、緑の森の中にひっそりと咲いているという自然美が多くの人の心をとらえています。その脇にひょっこりと優しい佇まいで現れる沢山の河童や石像たちにも心癒されますよ。
それぞれの花や植物には分かりやすい紹介文と写真が添えてあり、植物に詳しくない方でも、楽しむ事ができます。
写真:鎌倉 万里子
地図を見るぜひ散策してほしいのが、寺院の境内では珍しい、以前林であったところの自然をそのまま残した散歩道「一木(いちぼく)の道」。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る小さく狭い小道で、花や草木が自然の美しさを残して、茂っています。
その中を通ると、不思議と幼いころに野山を駆け巡った記憶がよみがえるような、不思議な感覚が。日常を忘れ、心癒される自然道となっています。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る草木の茂みの中にふと現れる、大きな石像。思わず、森の「トトロ」に出会えたと思うような姿は徳利を持った「福狸」。
狸自身が福に縁があるとのことで、笠は災難除け、腹は太っ腹、通帳は信用、徳利は食物に困らない、などの意味が込められています。
写真:鎌倉 万里子
地図を見るもともと大和市は水の湧き出る「泉の森」があるなど、水にゆかりのある地域。以前は境内に水が湧き出、「清流山常泉寺」ということから、水にゆかりのある河童の石像を祀るようになりました。
境内では大小合わせて約300体以上の「河童さま」に出会うことができ、花や草木の合間に、様々な表情が。可憐な花々とユーモラスな癒しの「河童」は不思議とマッチし、多くの人の心をとらえています。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る一木の道を散策していると現れる、「句づくり河童」。ユーモラスな姿ながら、一生懸命俳句を作っている姿に、ふっと心が和みます。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る河童の像は、「河童七福神」や「河童大明神」などの神様を祀るものから、喧嘩をしたり、お酒を飲んだりと人間らしい姿のユーモラスなものまで、どれもご住職の人々の幸せへの願いのこもった、親しみやすい表情をしています。
さまざまな河童を探して、境内を散策するのも楽しいですね。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る常泉寺は御朱印も大変人気のある寺院です。本堂左側にある寺務所窓口で、いただくことができます。
寺務所内にはご住職が集めた河童の置物がたくさん。御朱印の希望を伝えると、来寺の感謝と温かい言葉で対応してくださいますよ。
写真:鎌倉 万里子
地図を見る頂ける御朱印は、なんと見開き両面。右側はご本尊の名称に、様々なスタンプ。左側は、その月ごとに咲く花と季節の句が記されています。挟み紙には河童のスタンプも。ご住職の温かい心が伝わる癒しの御朱印です。
毎週水曜には河童モチーフのオリジナルの印をあしらった御朱印がいただけます。また、河童と三椏をデザインした寺オリジナルの御朱印帳もファンには大人気。
花とユニークな河童像から伝わる、常泉寺ご住職の人々の幸せを願う温かい心。ぜひ訪れて癒されてみてくださいね。
住所:神奈川県大和市福田2176
電話番号:046(267)8789
アクセス:小田急江ノ島線高座渋谷駅西口下車 徒歩7分
拝観料:
高校生以上 300円
小・中学生 150円
障害者手帳提示でご本人のみ無料
拝観時間:
開門 午前9時
閉門 午後4時30分(入場は4時まで)
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/6/25更新)
- PR -