【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る芸術作品が点在する「高岡古城公園」。駐車場の一画には、とてもおすすめの、フォトジェニックな場所があります。
写真は、高岡市役所方向から高岡古城園内の小竹藪に続く「小竹藪北口駐車場」の通路です。エレベーターから園内に続く通路は陸橋になっていますが、こちらにはちょっと不思議な形のモニュメントがあります。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るこれは「蓮の葉」に落ちる一瞬の水滴を捉えたモニュメント。もちろん座ることができます。
このモニュメント、1個はハート型に見えませんか?
ハートの上に腰かけて待ち合わせなんて、素敵ですね。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るそしてハート型のモニュメントの下の通路には、こんな素敵な空間がひろがっています!
「北口駐車場」と隣接する「小竹藪駐車場」の傍にある陸橋は、横からみるとちょっとノスタルジックな雰囲気です。角度によっては風情ある昔の水門をイメージするような造りです。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る通路の中は、まるで日本じゃないみたい…外国の街の一角に、迷い込んだような雰囲気です。
椅子も用意され、座って休むこともできます。
こちらは、ひとりでも誰とでも、フォトジェニックな1枚が撮れる、おススメのシャッタースポットですよ。
上部の陸橋部分からは見えない場所ですので、お見逃しなく!
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る自然公園で歴史公園の「高岡古城公園」は、約21万平方mという広大な面積で、東京ドームの約4.5倍の広さがあります。
本丸や三の丸、水濠の散策路や梅林、中の島など、「本丸広場」を中心に、高岡伝統の銅器の技術を生かしたブロンズ像などの芸術作品が点在しています。
一帯は、「芸術の森」と名付けられ、自由に散策しながら芸術作品を楽しむことができます。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る作品は小さなものから等身大以上の大きなものまで、また、動物や家族、抽象的なものなど、題材も表現も様々です。
写真は「産後の猫」です。
西外濠と四季折々に変化する樹木のコラボレーションを眺める、園内の絶景スポット「朝陽橋」の傍にあります。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る本丸広場と児童公園との間には「前田利長公」の銅像が設置されています。また、城跡の大手口には「高岡城跡」の碑とともに、高岡城を縄張りした築城の名手として有名な、キリシタン大名の「高山右近」像も設置されています。
「城跡」の散策を楽しみながら、こちらも忘れずにご覧くださいね!
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る「城跡」はもとより、広い園内には、「神社」や「博物館」、「動物園」や「相撲場」、「芝生広場」や「児童公園」などがあり、それぞれの場所にブロンズ像やモニュメントなどが設置されています。
また、趣向を凝らした休憩所や東屋、ベンチなども数ヵ所にありますので、自然の中で座って休みながら「城跡」と「アート」に親しめますよ。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見るまた、銅像などの作品のほか、与謝野寛・晶子などの歌人の「歌碑」や、俳人の「句碑」などもありますので、文芸散策がお好きな方でも楽しめます。
ちなみに「小竹藪」には、高岡生まれの作曲家「宮崎琴月」が作曲した童謡「夕日」の曲碑があります。
「ぎんぎんぎらぎら〜」で知られる、この曲のイメージを表現した「ぎんぎんぎらぎら」と名付けられた子供の群像のパブリックアートが、市内の末広町「末広坂小公園(北陸銀行高岡支店前庭)」に設置されています。
時間があれば、街中にあるアートもぜひご覧になってみてはいかがしょうか。
写真:きんぎょ 美歩
地図を見る自販機にも、高岡に由来するアート感が満載です。
こちらの自販機には、片側には「利長公」と「高岡大仏」が。また反対(裏)側には越中国守、万葉集でも知られる「大伴家持」が描かれています。
散策に疲れたら、アートに囲まれてひと休み…きっと心が和むひと時になることでしょう。
歴史ある城跡も、現代的なアートも、両方満喫できる「高岡古城公園」にぜひお出かけください。あなただけのフォトジェニックなポイントが見つかるかもしれません!
住所:富山県高岡市古城1-1
電話番号:0766-20-1563(高岡古城公園管理事務所)
開園時間:休憩スペース8:00〜17:15、おみやげグッズ販売所9:00〜17:00
休業日:無休。散策自由(おみやげグッズ販売所の休業日は月曜日、祝日の場合は翌日)
アクセス:
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩約10分
万葉線救急医療センター前電停から徒歩3分
能越自動車道高岡ICから車で15分
公園内施設:高岡市立博物館、射水神社、動物園など
無料駐車場:小竹藪駐車場及び北口駐車場に自家用車専用50台ほど、バス専用5台があります。先着順で予約はできません
2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/7/5更新)
- PR -