海からの羽田空港!島景色が楽しい!おがさわら丸で小笠原へ

海からの羽田空港!島景色が楽しい!おがさわら丸で小笠原へ

更新日:2020/04/11 17:33

2016年に就航した「おがさわら丸」は、陸からは見えない東京湾の昼景色が楽しめ、特に羽田空港周辺は飛行機好きにはたまりません。また父島近くの小笠原諸島の姿は、特別な場合を除けば「おがさわら丸」でしか見る事が出来ません。更に小笠原唯一の定期便でもある船内では快適な船旅を楽しめる設備が揃っています。そんな「おがさわら丸」で途中の景色を中心に、楽しむポイントを紹介します。

羽田空港が特におすすめ!東京湾岸や島々を眺めよう

羽田空港が特におすすめ!東京湾岸や島々を眺めよう
地図を見る

「おがさわら丸」の見どころは何と言っても船上からの景色です。東京竹芝桟橋を出港するとすぐに、レインボーブリッジの下(写真)を通過します。東京湾クルーズや水上バスにもレインボーブリッジの下を通るコースがありますが、おがさわら丸は何と言っても船の大きさが違います。

また、東海汽船の橘丸やさるびあ丸も通りますが、多くは夜に通過するダイヤ。真昼にレインボーブリッジの下をしっかり楽しむなら「おがさわら丸」です。

羽田空港が特におすすめ!東京湾岸や島々を眺めよう
地図を見る

おがさわら丸から眺めたい東京湾内の景色と言えば何と言っても羽田空港。空港ターミナルの展望デッキや周辺の撮影地からは全く見えない姿を見せてくれます。標準レンズならB滑走路やD滑走路で離着陸する飛行機が近くで撮影可能。

もし望遠レンズがあるならば、D滑走路を過ぎて東京湾アクアラインの風の塔近くを通るまでの間で構えてみましょう。東京のビル群をバックにD滑走路を離着陸する飛行機(写真)や、A、C滑走路の南側を離着陸する飛行機も狙えます。

羽田空港が特におすすめ!東京湾岸や島々を眺めよう
地図を見る

羽田空港から約2時間程度は東京湾の中を航行。横浜ベイブリッジなどど有名な建造物や港を眺めるのもいいでしょう。東京湾を出て天気が良ければ、伊豆大島や三宅島、季節によっては八丈島などの姿が確認可能。なお携帯の電波は東京湾内は船内の奥でなければほとんど入ります。

父島入港約2時間前にようやく小笠原諸島の北端の聟(むこ)島が見えます。弟島(写真)の姿を見たら入港は間もなくです。険しい地形をした無人島の姿を眺めていると、イルカやクジラに会えるかもしれません。

父島では見送りを見逃すな!2021年からは念願の通年運航に

父島では見送りを見逃すな!2021年からは念願の通年運航に
地図を見る

おがさわら丸が発着する小笠原二見港船客待合所(写真)は父島の玄関口にあり、隣には母島への足である「ははじま丸」のターミナルがあります。待合所内には観光案内所があるほか、土産店も営業。いざ船に乗る前に追加したい土産がある時には便利です。

地図を見る

おがさわら丸が竹芝へ向けて出港する時はぜひ甲板に立ちましょう。地元の漁師やダイビング関係者の船が、二見港の港外まで船を走らせて見送りします。船によっては、見送り終了時に海にジャンプする人も。もしお世話になった船があれば、ぜひ探して合図しましょう。

父島では見送りを見逃すな!2021年からは念願の通年運航に

提供元:小笠原村観光局

https://www.visitogasawara.com/photolibrary/地図を見る

なお、おがさわら丸(写真)は本土と小笠原諸島を結ぶ唯一の交通手段でもあり、東京・竹芝桟橋と父島・二見港の間を24時間で運航中。2021年より小笠原航路は通年運航に変わり、世界遺産・小笠原への旅行がより便利になります。

食事はレストランやラウンジで比べながら味わおう!

食事はレストランやラウンジで比べながら味わおう!
地図を見る

おがさわら丸には4デッキにレストラン「Chichi-jima」(写真)、7デッキに展望ラウンジ「Haha-jima」があって食事が可能。それぞれメニューが異なりますので、レストラン、展望ラウンジと分けて利用してみることをおすすめします。

食事はレストランやラウンジで比べながら味わおう!
地図を見る

レストラン「Chichi-jima」では本土のレストランや居酒屋で多いメニュー・サイドメニューですが、小笠原らしいメニューといえば島塩ラーメン(写真)。小笠原で製造した塩を使ったラーメンで、島気分を盛り上げてはいかがでしょうか。また朝食は和食か洋食のお手軽モーニングかしっかりモーニングの2品目4種類です。

<Chichi-jimaの営業時間>
昼食:11:15〜13:30 
夕食:17:30〜20:30
朝食:7:00〜 9:30(父島発の場合8:30まで)

食事はレストランやラウンジで比べながら味わおう!
地図を見る

「Haha-jima」は入口奥に軽食販売カウンターがあるラウンジ。こちらは喫茶店やバーに近いメニューです。定番メニューにデザート、島のお酒などがあります。海を眺めながらの食事に最適。

<Haha-jimaの営業時間>
東京発
12:00〜21:00、7:00〜10:00
父島発
16:30〜21:00、7:00〜14:30

ショップドルフィンで土産・軽食も安心!

ショップドルフィンで土産・軽食も安心!
地図を見る

おがさわら丸の船内は荷物が多い旅行者に対応しいています。大浴場はありませんが無料で利用可能なシャワー室が2デッキから6デッキにあり、リンスインシャンプーとボディソープが備えられています。また冷蔵品を持っていきたい旅行者にとってうれしい有料の冷蔵ロッカーも設置。更に6デッキには売店(写真)もあります。

ショップドルフィンで土産・軽食も安心!
地図を見る

ショップドルフィンでは、船内生活で必要な日用品の一部、おがさわら丸オリジナルグッズ、小笠原土産(写真)も含めた菓子類などを販売。小笠原の島塩もあります。もし父島で土産を買い忘れた場合は、東京に着くまでにこちらで購入しましょう。

<ショップドルフィンの営業時間>
東京発
11:00〜21:30、7:00〜9:30
父島発
15:30〜21:30、7:00〜14:30

おがさわら丸の基本情報

<東京港竹芝客船ターミナル>
住所:東京都港区海岸1-12-2
電話番号:03-3433-1251(運航案内・東海汽船)
出港日の窓口営業時間:9:30〜10:30

<小笠原海運父島営業所>
住所:東京都小笠原村父島字東町
電話番号:04998-2-2111
休業日:ホームページで確認願います。
営業時間:9:00〜17:00(父島出港日のみ8:00〜)
窓口は11:30〜13:00は閉鎖

乗船券の予約は03-3451-5171(平日9:00〜17:30)

2020年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/12/31−2020/01/02 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -