【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:坂元 美鈴
地図を見るアムステルダムで外せない観光スポットのひとつ、アンネフランクの家。「アムステルダム・チーズミュージアム」はプリンセン運河を挟んでその斜め向かい、徒歩5分ほどの場所にあります。
アムステルダム随一の高さを誇る「西教会」の近くなので、まずは西教会を目指すのがおすすめ。プリンセン運河を望むこの辺り一帯は、オープンカフェやお洒落なショップが軒を連ね、街歩きが楽しいエリアです。
アムステルダム市内にチーズ専門店はたくさんありますが、オランダチーズの歴史やストーリーを紹介してくれるミュージアムを併設しているのはこちらだけ。
さらに定番からビンテージチーズ、フレーバーチーズまでその個性的な品揃えはアムステルダム随一です。チーズと一緒に楽しみたいディップソースやチーズ関連のキッチン用品までも揃う、チーズのアミューズメントパーク的なスポットです。
写真:坂元 美鈴
地図を見るエントランスを入ると、1階はオランダ全土のチーズがズラリと並ぶショップになっています。見て回りたい衝動をぐっとこらえて、まずは地下一階のミュージアムへと歩を進めましょう。なんといってもチーズにまつわるあれこれを知った後のほうが、ティスティングやショッピングをより楽しめますから。
写真:坂元 美鈴
地図を見る古き良きオランダのチーズ農家をイメージしたミュージアム内は、木のぬくもりにあふれた趣ある空間。中央には実物大の牛の模型や、実際に使われていたミルクジャーや桶、機械が展示され、チーズ作りの様子が再現されています。
写真:坂元 美鈴
地図を見る壁にはチーズ作りのクラフトマンシップや昔ながらの製法が解説され、コンパクトながらオランダのチーズの歴史や物語を知ることができる充実した展示内容となっています。昔のチーズファーマーの衣装を身に付けて、写真撮影できるコーナーもあるので、旅の記念にぜひ。
写真:坂元 美鈴
地図を見るチーズのあれこれを学んだ後は、いざ1階のショップへ。オランダのチーズ生産量の60%を占めるというゴーダチーズをメインに、エダムチーズやフレーバーチーズなど、オランダ全土のチーズが所狭しと並べられています。
写真:坂元 美鈴
地図を見る取扱量が最も多いゴーダチーズはなんと全45種類。ゴーダチーズは4週間から18カ月まで、様々な熟成段階で楽しむことができ、様々なビンテージのものが販売されています。熟成が短めのものはJonge、熟成が進んだものはOudと書かれており、若いうちはクリームイエローのような色合い、熟成がすすんだものはオレンジがかった色合いになります。
ビンテージごとのチーズに加え、トリュフ入り、ハーブ入り、ガーリック入りなど多彩なフレーバーが揃うのも大きな特徴。黒ビールで熟成させたものや、ラベンダーの天然色素を使った青色(!)のゴーダチーズなど、日本ではなかなかお目にかかれないチーズが並び、あれもこれも欲しくなること必至です。
ゴーダだけでも多彩なフレーバー&ビンテージがあり、どれを選べばいいかわからない!そんな方もご安心を。ココでは、定番や人気商品、おすすめ商品など、常時多彩なチーズのフリーティスティングが用意されているのです。
ビンテージごとの食べ比べ、フレーバーごとの食べ比べなど、フリーとは思えない充実のティスティングが楽しめますよ。
また、店内にはチーズアドバイザーのスタッフが常駐しており、気軽に尋ねることができるのも嬉しい点。いつも店頭で笑顔を振りまいているヤーク・ドウ・ハーン氏は、70歳越えの名物アドバイザー。チーズのどんな質問にも的確に応えてくれるのはもちろん、写真撮影にも快く対応してくれる人気者です。
写真:坂元 美鈴
地図を見るチーズをよりおいしく楽しむためのアイテムも充実。オランダの家庭でもよく使われているというチーズスライサ―は自宅用にも、チーズ好きの友人・知人へのお土産にしても喜ばれること間違いなしの優秀アイテムです。各10ユーロ程度です。
提供元:Amsterdam Cheese Museum
http://www.cheesemuseumamsterdam.com/そしてチーズと合わせて楽しみたいマスタードやディップソースなども豊富に揃います。こちらもティスティング可能なので、お気に入りの味を見つけてくださいね。なお、チーズも含め、こちらの商品は、全て真空パックなどで日持ちがするものばかり。ちょっと気の利いたお土産探しスポットとしてもおすすめです。
写真:坂元 美鈴
地図を見るそのほか、デルフト焼の計量スプーンなど、キュートなキッチングッズも充実しています。オランダチーズの歴史に触れられる観光スポットとしても、多彩なチーズやキッチン周りのアイテムが揃うショッピングスポットとしても秀逸なこちら。アムステルダム中心部にあり、足を運びやすい好立地も魅力です。
住所:Prinsengracht 112 1015 EA Amsterdam
電話番号:+31-20-3316605
アクセス:アムステルダム中央駅からトラム(13番・17番)に乗り、Westermarkt下車。アンネフランクの家から徒歩5分
※休業情報については公式サイトにてご確認ください。
2020年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月24日(水)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -