展望独り占め!静岡・下賀茂温泉「温泉民宿 南伊豆」星降る露天風呂

展望独り占め!静岡・下賀茂温泉「温泉民宿 南伊豆」星降る露天風呂

更新日:2020/08/15 10:59

永澤 康太のプロフィール写真 永澤 康太 温泉旅行ライター
伊豆半島は日本でも屈指の激熱温泉地帯。東西南北、ひとまず歩けば何かしら高温泉にぶつかり、100度超えの源泉もちらほら。そして半島最南端の石廊崎に近い青野川沿いで湯煙を上げる古湯、下賀茂温泉はやっぱり熱々。この湯を引く高台の「温泉民宿 南伊豆」は源泉掛け流しに加え、眺望バッチリで星々の瞬きを数える露天風呂が評判の穴場宿だ。

坂は辛いが、先で待つのは「温泉民宿 南伊豆」の大展望!

坂は辛いが、先で待つのは「温泉民宿 南伊豆」の大展望!

写真:永澤 康太

地図を見る

下賀茂温泉が開湯したのは室町時代(永禄年間)。源泉数の多さと豊富な温泉熱を使って育てたメロンが売りで、日本における温室メロン栽培発祥の地でもある。「温泉民宿 南伊豆」は宿が集中する青野川沿いの南東側、湯之元別荘地区にちんまり建つ。

最寄りのバス停は「日野橋入口」と「加畑橋」の二か所。どちらから歩いても、サワガニの住む側溝に並行した道を経て、30分以内で到着可能。しかし、別荘地区へ入った途端坂がきつくなり、徒歩プラス大荷物だとかなり辛い。車か歩きか、選択は慎重に。

小さな宿は、下賀茂温泉の高台にて静けさを刻む

小さな宿は、下賀茂温泉の高台にて静けさを刻む

写真:永澤 康太

地図を見る

とてもミニマムな「温泉民宿 南伊豆」の提供する客室は5部屋。露天風呂同様、景色が良い客室もあって、静かに過ごせるのは別荘地ならでは。民宿なので布団敷きはセルフだが、全トイレに洗浄便座を備えるなど、しっかりメンテナンスが施されている。それと、たまにイノシシ達が訪ねて来るので、そっと窓から愛でるのも乙なものだ。

狙いは晴れの日!露天風呂で景色と星を眺めて一挙両得!

狙いは晴れの日!露天風呂で景色と星を眺めて一挙両得!

写真:永澤 康太

地図を見る

内風呂、露天風呂はそれぞれ貸切仕様。空いていれば翌日7:30まで自由に利用OKだ。下から引いてきた熱い源泉と、湯之元地区に湧くぬるめの源泉を混合して湯船へ注いでおり、無色透明無臭でナトリウム・カルシウム‐塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)の湯は69℃にもなる。しかしご安心を、湯量調節によって温度は抑えられ、加水・加温・循環・消毒も無し。源泉掛け流しで下賀茂温泉へ浸かれて素晴らしい。

狙いは晴れの日!露天風呂で景色と星を眺めて一挙両得!

写真:永澤 康太

地図を見る

二階の露天風呂(ヒノキ製)は眼前眼下に近隣の山々や青野川を望み、極めて視界良好。春夏秋冬、風景が移ろい流れてゆくが、特にお勧めしたい時期は2月〜3月。河津桜が咲いて川岸を艶やかで華やかな桃色に染め上げ、花見と湯浴みの欲張りセットを独占しながら、ゆるりと楽しめる。

狙いは晴れの日!露天風呂で景色と星を眺めて一挙両得!

写真:永澤 康太

地図を見る

加えて晴れた夜にはまた違う顔を見せ、天蓋いっぱいに星々が輝き、露天風呂は天然のプラネタリウムと化す。周りに邪魔するような光源もなく、都会ではまず見られない圧倒的な星空の元、夜の帳へ身を委ねて天体観測と洒落込める。露天風呂の視界は北側へ広がっていることを踏まえて、快晴が似合う「温泉民宿 南伊豆」に出掛けてみよう(上記写真は露天風呂の欄干より下賀茂中心街方面を撮影)。

伊豆の魚介が踊る!「温泉民宿 南伊豆」で料理は外せない!

伊豆の魚介が踊る!「温泉民宿 南伊豆」で料理は外せない!

写真:永澤 康太

地図を見る

「温泉民宿 南伊豆」のロケーションが山なのに対し、料理は伊豆近海で獲れた海の幸のオンパレード。それもそのはず、一山越えれば直ぐ太平洋で弓ヶ浜や下田にも隣接、新鮮な魚介類を用意するのはお茶の子さいさいという訳。地魚御膳にお腹いっぱい、心もいっぱい。宿泊は食事付きを推薦したい。

泊まらにゃ損々!「温泉民宿 南伊豆」の露天風呂で決まり!

宿の方が「塩の湯であり、切り傷が治りやすい」と語る通り、温泉の総成分量は7000mgを超えていて塩分も多く、湯質に恵まれた下賀茂温泉らしいエピソードである。この貴重な湯をそのまま湛える「温泉民宿 南伊豆」へ泊まらないのは実にもったいない。もし晴れそうな日があれば、さっそく計画を練って、星空見守る露天風呂へlet’sトラベリング!

※泉質、立ち寄り入浴について
泉質/ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
立ち寄り入浴:500円(必ず電話で確認を)
・一人旅OK
・お盆、年末年始は素泊まりのみ

2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/09/25−2019/09/26 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -