ローマの南伊レモン製品「ラ・ブティック・デル・リモンチェッロ」

ローマの南伊レモン製品「ラ・ブティック・デル・リモンチェッロ」

更新日:2020/07/06 15:10

Etsuko Ciaoのプロフィール写真 Etsuko Ciao 郷土料理お伝え旅ライター
南イタリアのレモンは、大きくて爽やかな香りと酸味が魅力。イタリア土産としてレモンのお酒リモンチェッロは大人気!

ローマのナヴォーナ広場近くには、南イタリア・カラブリア州からのレモン製品直営店「ラ・ブティック・デル・リモンチェッロ」があります。レモンの石鹸、ジャム、香水とレモンづくし。その他、カラブリア産ピーチ、ストロベリー、メロンの果実酒、カラブリア名産ベルガモット製品も見逃せませんよ!

伊ブーツのつま先、カラブリア州からのレモンづくし

伊ブーツのつま先、カラブリア州からのレモンづくし

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

レモン専門店「ラ・ブティック・デル・リモンチェッロ」は、ナボーナ広場近くのゴヴェルノヴェッキオ通りにあります。石畳で、皮製品のお店や雑貨店、レストランが並んだ散策にも楽しい通りです。

南イタリア・カラブリア州の家族経営のレモン製品の専門店で、唯一の直営店です。カラブリア州は、イタリア本土をブーツに例えると、つま先の部分。海の先はシチリアというロケーションです。

お店の間口はあまり広くありませんが、通りからリモンチェッロのイエローのボトルが見えるので、すぐにわかります。

伊ブーツのつま先、カラブリア州からのレモンづくし

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

リモンチェッロは、同じく南イタリアのカンパーニヤ州(ナポリが州都)のカプリ島、アマルフィ、ソレントが有名ですが、カラブリア州もレモンは生産されリモンチェッロも作られています。カラブリア産リモンチェッロに出合うのは貴重かもしれませんよ!

店内は細長く、壁一面に大小ボトルのリモンチェッロがズラリ勢揃い。リモンチェッロは、食後酒として飲むことが殆どですが、それ以外で日常使いでおすすめなのはヨーグルトにかけて食べたり、炭酸水やスパークリングに入れて飲むこと。美味しいですよ!

伊ブーツのつま先、カラブリア州からのレモンづくし

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

お値段5ユーロからあるので、ちょっとだけ試してみたい場合や、お友達へのお土産にもいいですね。

ご自宅用に、100ミリリットルで8ユーロ、200ミリリットルで10ユーロがありますし、リモンチェッロが大好きでしたら500ミリリットルの大ボトルはいかが?

リモンチェッロはアルコール度数が30度と高いので、冷凍庫に入れても凍りません。

夏は大きなボトルごと冷凍庫でキンキンに冷やして、リモンチェッロをスパークリングに混ぜて飲んでみるのもおすすめです!

お店で人気の爽やかレモン商品3選

お店で人気の爽やかレモン商品3選

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

お土産の一番人気はもちろん「リモンチェッロ」。お店の看板商品です。太陽をたくさん浴びて育ったカラブリア産レモンをオーナーのご家族がカラブリアで作り、ダイレクトにローマで販売されています。クオリティが高いと評判のお酒です。

リモンチェッロのアルコール度数は30度で、賞味期限はありませんのでお土産に最適です。

お店で人気の爽やかレモン商品3選

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

レモンの爽やかな香りが詰まった石鹸!大きさは約5センチほど。石鹸に近づいただけでフレッシュなレモンの香りが漂います!

石鹸として手洗い以外におすすめなのが、数個まとめてガラスの器に飾ること。見た目にも可愛らしく、部屋用のフレグランスにもなります。

お店で人気の爽やかレモン商品3選

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

写真左側のレモンのチョコレートクリーム(Crema di cioccolato al limone)は、イタリアで人気のヌテラのようにパンに塗って食べたり、お菓子にも使えます。爽やかレモンのクリームをお一ついかが?

レモン以外の果実酒も充実しています

レモン以外の果実酒も充実しています

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

「ラ・ブティック・デル・リモンチェッロ」では、レモン以外の果実酒も販売しています。お店で売られている果実酒のフルーツは全てカラブリア産。収穫してリキュールとなるまで15日間をかけて生産しています。

写真のサーモンピンク色はピーチのお酒で、アルコール度数は17度です。

レモン以外の果実酒も充実しています

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

薄いピンク色のボトルは、クリーム入りのイチゴのお酒。甘酸っぱくて、冷やすとより飲みやすくなります。ストレートにイチゴ酒を飲む他に、イチゴそのものにかけて濃厚なイチゴ感をダブルで味わってみてくださいね。

レモン以外の果実酒も充実しています

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

オレンジ色のボトルは、クリーム入りのメロンのお酒(現地ではメロンチェッロ)です。ジューシーなメロン果汁が詰まったメロンチェッロは、じっくり味わいたくなるクリーミーさです。

カラブリア州からのハンドメイドパスタあり

カラブリア州からのハンドメイドパスタあり

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

イタリアと言えば、パスタ大国!店内にはカラブリアで造られた乾燥パスタも販売されています。

カラブリア州からのハンドメイドパスタあり

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

パスタとソース、キッチングッズがコンビになったお得なセットもあります。お酒が飲めない方へのお土産に、このセットは喜ばれそうですね。10ユーロとお手頃価格なのもお財布に優しい!

カラブリア州の名産品「ベルガモット」のジャムも!

カラブリア州の名産品「ベルガモット」のジャムも!

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

店内にはレモン、オレンジ、ベルガモット、イチジク、マンダリンのジャムもあります。写真の瓶よりも小さなサイズがあり2ユーロで販売されていますので、ちょっとずつ数多くお試しされたい方に嬉しいサイズです。

実はカラブリア州はベルガモットの隠れた名産地。「隠れた」という意味は、カラブリア州内でもレッジョ・カラブリアのごく一部でしか生産されていない果実なのです。レモンにも似た柑橘系のベルガモットのジャムもおすすめの一つです!

カラブリア州の名産品「ベルガモット」のジャムも!

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

名産品ベルガモットのチョコレートを閉じ込めて焼いたハンドメイドのビスコッティ。こちらもお店の人気商品です。イタリアでは朝食にビスコッティをコーヒーやカプチーノ、オレンジジュース等と一緒にいただきます。イタリア式朝食はいかが?

カラブリア州の名産品「ベルガモット」のジャムも!

写真:Etsuko Ciao

地図を見る

レモン型の石鹸の他にも数種類が店内に展示・販売されています。香りを楽しみたい方、石鹸好きな方は、お手頃お値段なのでまとめ買いもいいかもしれません。

右側からベルガモット(Bergamotto)、ジャスミン(Gelsomino)、スミレ(Violetta)、白麝香(Muschino Bianoco)、バニラ(Vaniglia)、オレンジ(Arancia)で、1個3ユーロです。

店内には香水や、キャンディーもあり、ゆっくり時間をかけてお土産を選びたいお店です。商品についてとても親切に教えてくださるので、英語もしくはイタリア語でお気軽にお問合せくださいね。

ラ・ブティック・ディ・リモンチェッロの基本情報

住所:Via del Governo Vecchio,94 00186 Roma RM
電話番号:+329—375—5777
営業時間:11:00−20:00

2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -